3月にはマスクの着用が個人の判断に委ねられ、感染症法での位置づけもいまの「2類相当」から、5月8日に季節性インフルエンザと同じ「5類」へと移行する。一方で、子どもを持つ保護者のなかには、どこかスッキリとしない思いを募らせている人もいるようで……。
* * *
この春に小学6年生に進級する男児の母親は、コロナ禍「収束」の気配に喜びを感じると同時に、学校行事が元の体制に戻ることへのモヤモヤした思いを抱えている。とりわけ6月に行われる運動会を想像すると、ため息が出る。
「また、朝から場所取りのために並ばないといけないのか」
息子が小学3年生に進級する春にコロナ禍が始まった。それまでの運動会は、早朝から席取りのために校門に並んだ。早起きのかいもあって、子どもの活躍は前方の席でばっちり撮影できた。昼食は、激戦の末に獲得した校庭の一角にレジャーシートを敷いて、親子そろって食べた。
3年生のときの運動会はコロナ禍ということもあり、保護者の参観がなく、子どもだけで行われた。続く4年生と5年生では、都市部では一般的になった“学年別の入れ替え制”運動会だった。
1回目は8時から9時まで、2回目は9時半から10時半まで、3回目は11時から12時までと、2学年ごとに3部制で催された。
当初は、2学年分の競技が1時間の中に圧縮されることで「大丈夫だろうか」と不安もあったが、実際は違った。この母親は「驚いた」と言う。
「自分の子どもの競技だけをガッと集中して見るわけです。無駄がないというか合理的、あまりに快適で驚きました。どの学年も盛り上がるリレーや徒競走とダンスなどの全体競技の2種目がテンポよく行われる。2学年分が1時間程度で済むわけです」
午前中で終わるのでお弁当もいらないし、レジャーシートを敷いて座る行為が禁止されているため場所取りも不要。
「こんなやり方があったのかと感心しました。今年は最後の学年ですが、コロナ禍解禁ということは、炎天下で親も子もぐったりしながら、やたら長い来賓挨拶や入場行進が復活して長時間ダラダラ続く運動会に戻すのでしょうか。自分が子どものころの昭和スタイルとまるで変わっていなかった。それに、またあの場所取りが復活すると思うと憂うつですよ」(同じ母親)
この春に小学4年生にあがる女児を持つ父親は、子どもが入学した年にコロナ禍が始まった。ゆえに“普通”の学校行事は子も親も未経験。しかし、入れ替え制の運動会をはじめとする学校行事の縮小継続が決まり、胸をなでおろした一人だ。運動会も音楽会も、参観できるのは保護者1人、最大でも2人までだ。
この父親は、こう漏らす。
「子どもが保育園時代の運動会は、自分の両親と妻の両親を運動会に招待していたため、いろいろと気を使いました。しかし、コロナ禍で原則、祖父母を招待する枠がなくなり、ほんと気が楽でした。いや、お互いに仲が悪いわけではありません。でも、自宅の近くに学校がある地元の公立小学校に通わせていると、孫の行事に足を運んでくれた両親を自宅に招いて休んでもらう段階までがセットです。我が家は共働きですから、正直、体も気持ちもキツイです」
夫が家事や子どもの世話をせずに、妻に丸投げしている家庭はまだまだ多い。ふだんから、仕事に家事に子どもの世話と中学受験の勉強を見るのに精いっぱいな生活であると、ため息をつくのは、2児の母親だ。
「学校行事の日は、早朝から弁当を作らなきゃと想像するだけでも疲れがどっと押し寄せる。コロナ禍が落ち着き、子どもが学校行事を楽しめるのは、もちろん嬉しい。でも、自分の両親や義父母を運動会や入学式、卒業式に呼ぶ緊張感は、仕事の接待とあまり変わらない。アレに戻るんでしょうかね」
そもそも、学校行事としての運動会は、明治初期に海軍兵学寮で開かれたのが始まりとされ、小学校の教科に「体操」が加わったのを機に全国に広がった。
学校運営に詳しい宮城教育大学の本図愛実(ほんず・まなみ)教授によれば、現在は学習指導要領における「特別活動」の一つだ。「健康安全・体育的行事」の一環として行われている。
「コロナ禍で多くの学校行事が縮小され、異学年との交流による学びの機会も減りました。一方で、昭和のスタイルを引きずったまま何十年も続いてきた学校行事を、現代の生活様式に合わせて、合理的に整理できたというプラスの成果もあったはずです」
子どもの保護者たちが小学生であった昭和や平成の時代、運動会はある種、家族団らんの象徴でもあった。家族が場所取りをしたレジャーシートの上で祖父母も交えてお弁当を食べる、牧歌的な光景。
しかし共働き家庭の激増とともに、運動会に保護者が足を運べない家庭に配慮して、児童は教室に戻ってお弁当を食べる学校も増えた。親も子ども自身も、習い事や中学受験の勉強で疲弊する毎日。運動会や音楽会などの特別活動を、子どもの成長が確認できる場だと実感する余裕さえなくなった。
「愛情」の象徴であったお弁当を、「負担」だと感じる保護者も少なくない。
本図教授は、こう指摘する。
「確かに、地域に貢献している人物を来賓として招き感謝を伝えることや祖父母を含めた3世代の交流などは、子どもたちにとって大切な学びの機会となります。しかし、子どもたちを取り巻く家庭状況も変わりました。場所取りのために早朝から並んだり、来賓のテント設置に駆り出されたりすることを、いまや歓迎する保護者ばかりではありません」
さらに、だ。
問題は、保護者のみならず子どもたちへ負担をかけていることだ。
本図教授によれば、特別活動は学力では測れない非認知能力を養成する場として存在する。とりわけ運動会は特別だという。
「大抵の学校は、集団行動や向上心を養う特別活動のシンボルとして運動会や卒業式を位置づけています。そのため、コロナ前の全学年が総出で行う運動会に戻したいと考える学校が多いでしょうね。子どもたちの一糸乱れぬ行進や体操が披露されれば、来賓も『美しい』と褒めますし、教育の結果だとして保護者の満足度も高い。逆に、練習不足であれば、『今年はだらけているね』と学校が言われてしまう」
一方で、本図教授は「旧世代」の運動会といった特別活動が子どもに負担をかけていることは、学校側も保護者にもあまり意識されていない、という。
運動会が開催される5〜6月や9〜10月の気候は、昭和や平成の時代と比べてだいぶ変わった。九州・四国地方などでは、5月は中国大陸の黄砂が偏西風に乗って数千キロの距離を飛来する季節だ。加えて、初夏や秋でも最高気温が25度以上の夏日や30度以上の真夏日となる日も珍しくない。
「運動会で美しい行進や体操を保護者や来賓に披露するために、子どもたちは炎天下で何度も繰り返し練習をさせられます。運動会が以前の合同形式に戻れば、強い日差しのもとで子どもたちは5時間近く、校庭で運動をしたり待機させられたりすることになる。運動会は子どもの成長を促す良い機会ではあります。しかし、周囲の状況が変わるなかで旧態依然としたやり方にこだわる意味はありません」(本図教授)
コロナ禍前の2018年には、校外学習に出かけた1年生の児童が熱中症で亡くなるという痛ましい事故も起きている。本図教授は、アフターコロナは、「学校の当たり前」を見直し、教職の魅力を向上させるチャンスである、と指摘する。
たとえば、来賓の挨拶は、それこそ録画してオンラインで共有することで、保護者も子どもも落ち着いた環境で聞くことができる。
「運動会が誰のために、どのような力を養う場なのか――。子どもと親に負担のかからない学校行事のあり方を再考する良い機会ではないでしょうか」(同)
(AERA dot.編集部・永井貴子)
コロナ「緩和」で昭和の運動会に戻るのはイヤ 来賓の長い挨拶や場所取りがなかった“3年間”こそ教訓に

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
『徹子の部屋』「六八コンビ」の名曲傑作選に故・ジェリー藤尾さんが登場。元妻と娘が語る、離婚後35年を経ての和解「〈愛しているよ〉が聞けた時、わだかまりが消えた」
婦人公論.jp6/7(水)12:00
-
屋内では8月末までなるべくマスクを 新型コロナに大きな変異が起これば大ごと
デイリースポーツ6/7(水)10:00
-
目黒に戸建て、有名企業に転職した友人が羨ましい…。そんな私の考えが変わった“同僚の言葉”<4コマ>
saita6/7(水)8:00
-
「無駄遣いを減らす」「外食を減らす」「安い商品を選ぶ」…節約のため、みんなが「最も取り組んでいること」は?
まいどなニュース6/7(水)7:20
-
「体のゆがみで健康リスク増大」は本当? 対処法はある? 整形外科医が解説
オトナンサー6/7(水)7:10
-
「福岡大名ガーデンシティ」に飲食店が続々オープン! 西日本初上陸の5店舗はどんな店?
ファンファン福岡6/7(水)15:23
-
福岡スイーツ|1日300食を売り上げる「博多シフォンケーキ」【sweets&cafe mimi】
ファンファン福岡6/7(水)15:10
-
「怖いからついて来て」小1長女の登校に付き添うことに しばらくすると…【療育手帳を取得した話 Vol.7】
ウーマンエキサイト6/7(水)12:00
-
「家事は知的労働に劣る」という発想の大問題 料理を「毎日」作ることの大変さは語りきれない
東洋経済オンライン6/7(水)16:00
-
マイナ公金受取登録「家族口座多数」でデタラメ横行…ポイント“エサ”に注ぎ込んだ血税2兆円
日刊ゲンダイDIGITAL6/7(水)9:26
-
脳科学者・中野信子「300年間お隣さん」の京都ならではのエレガントな毒の吐き方に憧れて。「論破」は気持ちよくとも損することも多い
婦人公論.jp6/7(水)12:30
-
最年少名人&七冠の藤井聡太が目指す「藤井八冠」 6月20日の準決勝では藤井─羽生戦が実現する可能性も
AERA dot.6/7(水)11:00
-
「いつも旅行先で便秘」「緊張すると腹痛」その理由とは?消化器専門医が解説する腸と自律神経の「密」すぎる関係について
婦人公論.jp6/7(水)12:30
-
有名なロングセラーチョコにバズったチョコも誕生…バレンタイン盛況の名古屋は“チョコの街”だった
東海テレビ6/7(水)16:00
-
大阪・高槻市のマスコット「はにたん」の切手シート
産経新聞6/7(水)16:15
-
【盛岡市“クマの目撃多発”】盛岡駅から1.5キロの市街地にも現れる 動物園にも侵入 岩手県が初の対応訓練実施
FNNプライムオンライン6/7(水)13:10
-
【ローソン新作】「ごろっとキウイ大福」&「ふわじゅわチョコケーキ コーヒー風味」を実食レポ!
E・レシピ 食コラム6/7(水)12:00
-
グランドニッコー東京 台場の“夏スイーツ”、ジューシーな桃タルト&濃厚マンゴープリンなど
ファッションプレス6/7(水)12:05
生活術 アクセスランキング
-
1
『徹子の部屋』「六八コンビ」の名曲傑作選に故・ジェリー藤尾さんが登場。元妻と娘が語る、離婚後35年を経ての和解「〈愛しているよ〉が聞けた時、わだかまりが消えた」
婦人公論.jp6/7(水)12:00
-
2
屋内では8月末までなるべくマスクを 新型コロナに大きな変異が起これば大ごと
デイリースポーツ6/7(水)10:00
-
3
目黒に戸建て、有名企業に転職した友人が羨ましい…。そんな私の考えが変わった“同僚の言葉”<4コマ>
saita6/7(水)8:00
-
4
「無駄遣いを減らす」「外食を減らす」「安い商品を選ぶ」…節約のため、みんなが「最も取り組んでいること」は?
まいどなニュース6/7(水)7:20
-
5
「体のゆがみで健康リスク増大」は本当? 対処法はある? 整形外科医が解説
オトナンサー6/7(水)7:10
-
6
「福岡大名ガーデンシティ」に飲食店が続々オープン! 西日本初上陸の5店舗はどんな店?
ファンファン福岡6/7(水)15:23
-
7
福岡スイーツ|1日300食を売り上げる「博多シフォンケーキ」【sweets&cafe mimi】
ファンファン福岡6/7(水)15:10
-
8
「怖いからついて来て」小1長女の登校に付き添うことに しばらくすると…【療育手帳を取得した話 Vol.7】
ウーマンエキサイト6/7(水)12:00
-
9
「家事は知的労働に劣る」という発想の大問題 料理を「毎日」作ることの大変さは語りきれない
東洋経済オンライン6/7(水)16:00
-
10
マイナ公金受取登録「家族口座多数」でデタラメ横行…ポイント“エサ”に注ぎ込んだ血税2兆円
日刊ゲンダイDIGITAL6/7(水)9:26
生活術 新着ニュース
-
ヒーロー・ヒロイン役は美男美女ばかり、劣等感を覚えて楽しめません…エンタメ業界の現状を憂いる女性に、映画監督の安藤桃子が答えた
大手小町(読売新聞)6/7(水)17:20
-
スタレビ・根本要も愛した「ゼリーフライ」と「行田のおかあさん」の思い出
ニッポン放送 NEWS ONLINE6/7(水)17:20
-
主要繁華街の人出、コロナ禍前の7割に回復 5類移行1カ月
産経新聞6/7(水)17:10
-
友人と外食した長女「食べるものない。むなしくなったわ」 アレルギーの娘2人を思い神戸の女性がカフェ開店、評判に
神戸新聞NEXT6/7(水)17:10
-
「歴代1位」が帰ってきた! ファミマ「ブラックサンダー チョコレートフラッペ」数量限定発売 クッキー増量で“ザクザク食感”アップ
オトナンサー6/7(水)17:10
-
「お金の教育」は何歳から? 年代別のコツをファイナンシャルプランナーが解説
Hint-Pot6/7(水)17:06
-
岩手県花巻市で除草ロボット「アイガモロボ」の実演会
産経新聞6/7(水)17:04
-
総菜自販機 ヒットのウラ側 設置場所に“工夫”
FNNプライムオンライン6/7(水)17:03
-
「ウンチ中に動く、トイレシーツをビリビリ」犬のトイレの困りごとには環境の見直しを
いぬのきもち WEB MAGAZINE6/7(水)17:00
-
深夜早朝問わずゲーム内で集合 食事時間になっても抜けられない 「朝ゲー」「ゲー育」時代を生きる子どもたち
AERA dot.6/7(水)17:00
総合 アクセスランキング
-
1
“ベストマザー賞”広末涼子がミシュラン1つ星シェフとW不倫 美脚ショートパンツで”お店デート”の後に…
文春オンライン6/7(水)16:00
-
2
水筒から異臭 飲んだ子どもが体調不良に 甲府市内の学校
UTYニュース6/7(水)11:42
-
3
TBS「イキスギさんについてった」出演のラーメン店が怒りの告発 「創業者の写真が完全に別人」「休日に呼び出された」
デイリー新潮6/7(水)10:58
-
4
オリラジ中田“松本批判”炎上で妻・福田萌のTwitterまで批判のとばっちり…過去にも“いい夫やめた”宣言で家族に飛び火
女性自身6/7(水)11:00
-
5
タッキー社長の本格始動に“勝機と商機”あり 大手レコード会社から2組デビューで滑り出し上々
日刊ゲンダイDIGITAL6/7(水)9:26
-
6
コロナワクチン後遺症、40代女性の受診が最多 欧米人体重基準の投与量や女性ホルモンの影響か
AERA dot.6/7(水)11:00
-
7
木曜〜金曜は警報級の大雨の恐れ 来週は台風3号や梅雨前線の動向に警戒 2週間天気
tenki.jp6/7(水)11:56
-
8
大谷翔平の弾丸アーチで鈴木誠也とのやり取りにファン爆笑「入っただろ?」「さあ?」に「微笑ましすぎる」
デイリースポーツ6/7(水)12:00
-
9
覚醒剤700キロを密輸容疑、434億円相当 中国人7人を逮捕
朝日新聞6/7(水)12:30
-
10
鶴竜の「断髪式」で起きていたトラブルとは 「後出しで“ハサミ入れは30万円から”と提示された」後援会関係者が告発
デイリー新潮6/7(水)10:57
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
夏のスポーティMIXにパステルカラーを投入! MoMA×New Eraキャップをゲットしたい
Gina Web6/7(水)17:00
-
葛飾・白鳥のサラダ館で「親子で楽しむボードゲーム会」 3年ぶりの開催へ
みんなの経済新聞ネットワーク6/7(水)17:00
-
つくだ煮店「新橋玉木屋 本店」に期間限定「日本酒ペアリング」コース レシピ進呈も
みんなの経済新聞ネットワーク6/7(水)17:00
-
立川「ふじみ食堂」が60周年 ガレージでイベントも
みんなの経済新聞ネットワーク6/7(水)17:00
-
「早稲田地球感謝祭」開催へ 4年ぶりに早大キャンパス内で、出展・出店者募集も
みんなの経済新聞ネットワーク6/7(水)17:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.