東日本大震災から10年、「誰にも同じ思いをしてほしくない」との思いから、伝承活動を続けている被災者がいる。そんな思いを実践につなげる試みもはじまった。AERA 2021年3月8日号から。
* * *
宮城県石巻市。海跡湖(かいせきこ)・万石浦(まんごくうら)につながる水道沿いの市街地の一角に、木製の遊具と寄り添うように立つ3体の子地蔵がある。木工作家・遠藤伸一さん(52)の自宅跡地だ。地蔵は遠藤さんの子どもたち。遠藤さんは振り絞るように言う。3人を殺したのは、今でも自分だと思っている──。
あの日。強い揺れのあと、遠藤さんは自宅横の別宅に住む母に子どもたちを預け、連絡がつかない親戚宅へ向かった。そこを津波が襲った。自身も津波に巻き込まれ、翌日、自宅のあった場所に戻ると、冷たくなった8歳の奏(かな)ちゃんを抱き取り乱す母の姿があった。同じ日、13歳の花さんもがれきの下から見つかった。10歳の侃太(かんた)くんが見つかったのは10日ほど後のことだ。
「地震のあと家に戻っていた花に会って、侃太と奏を学校に迎えに行ったんです。子どもらを自宅に戻していなければ、助かったはず」
生きていて地獄、死んでしまいたかった。震災からの日々を遠藤さんはそう振り返る。同じ避難所の仲間や全国からのボランティアに支えられ、何とか生きてきたという。
あの日から10年。大切な縁を失った人にとって、10年は区切りではない。一方で、遠藤さんの心境には変化もあった。これまでは早く子どもたちの元へ行きたいとどこかで願っていた。
「でも最近は、まだ死ねないと思うんです。震災後に始めたボランティア活動も中途半端だし、みんなに恩返しもできてない。思いをつないでくれる人もいる。生きる意味をなくしたおんちゃんが人に支えられて生きてきた。わが子を抱きしめることはできないけれど、3人が生きた証しを残すことはできる。ずっと後悔してますが、10年前ほど自分が嫌いじゃなくなりました」
遠藤さんは、ボランティアにも報道陣にも被災経験を話す。思い返すのは身を切るようにつらいが、信念がある。
「人は災害に勝てないけれど、逃げることはできる。子を守るのは親。誰にも同じ思いはしてほしくありません」
そんな遠藤さんを見て、語り始めた人がいる。渡辺雄大さん(20)は侃太くんの同級生。16年3月、初めて遠藤さんに会った。地蔵を見たとき、侃太くんに話しかけられた気がした。
「自分も伝えたいと思った。侃太にも『忘れるなよ』って言われた気がして」
渡辺さんは母、祖母と避難中に津波に襲われた。通りかかった男性が彼を背負い、母と祖母を陸橋に誘導して助かった。中学時代、頼まれて体験を話すことはあったが、義務感に近かった。
「震災にあった、友達が亡くなったという実感すらない中で、ただ事実を話していた。でも、この日を境に『伝えたい』と思うようになりました」
高校最後の年には東京のイベントにも登壇した。いま、大学2年生。地元の伝承組織にも加わって体験を語る。
「避難した後は自衛隊や支援団体などいろんな人に助けてもらえるけれど、そこにたどり着くまで命を守れるのは自分だけです。だから、逃げてほしい。それが僕の願いです」(渡辺さん)
■「避難スイッチ」を決めて情報と行動を結びつける
逃げて、自分と大切な人を守ってほしい。そんな被災者たちの思いを、実践につなげる試みも広がる。
避難行動を起こすカギとして注目されるのが、「避難スイッチ」だ。
昨年10月31日、鳥取県南東部の若桜(わかさ)町で、命を守る「避難スイッチ」を住民自ら考える企画が催された。約20人が参加して河川や急斜面などを巡り、避難のタイミングや避難場所を考えた。
避難スイッチを提唱する京都大学防災研究所の矢守克也教授(防災心理学)は、避難スイッチは「情報と行動とを紐づけるもの」と説明する。
「災害時、行政は細かな災害情報を提供しますが、それでも逃げ遅れて亡くなる人がいます。原因は情報そのものではなく、情報と行動の橋渡しがうまくいっていないから。橋渡しのためのキーワードが『避難スイッチ』です」
鳥取では、近年発生する自然災害で避難の重要性が再認識される一方、市町村が発する避難情報が住民の行動に結びついていないことが課題だった。
「住民に避難を考えてもらう具体的な仕組みを考えていたとき、知ったのが避難スイッチでした」(県危機管理政策課の原耕平さん)
参加した山野敬介さん(62)は言う。
「なるほどと思いました。お年寄りが多い地域なので、『スイッチ』として声かけの仕組みづくりをしました」
何を「スイッチ」にすればいいのか。矢守教授は(1)情報、(2)身近な異変、(3)声かけの三つを挙げる。(1)は河川情報、避難指示や勧告、大雨警報や特別警報など。(2)は、普段見ている川の色の変化など。(3)は、隣人が「もう逃げよう」と誘ってくれた、などだ。
■被害がないときの避難は「空振り」でなく「素振り」
「大切なのは『避難スイッチ』をあらかじめ決めておくこと。避難するにはエネルギーが必要ですから、スイッチが入ったら絶対に避難すると決めておくことが大切です。一人で決められない人も、地域単位で事前に避難方針を立てておくと迷いません」(矢守教授)
2017年の九州北部豪雨で大きな被害が出た福岡県朝倉市のある地域では、「小さな川のそばの住宅で浸水が始まった時」を地域の避難スイッチに設定しており、全員無事に避難できた。
だが、避難しても被害が出ないことが続くと避難しなくなるケースは少なくない。矢守教授は、予測に百発百中はあり得ないとしてこう説く。
「実際に避難すると、例えば避難場所まで前回は15分だったのに雨が降っていたから30分かかったとか、いろいろなことがわかります。被害がなかったときの避難は『空振り』ではなく、本番に備える『素振り』。繰り返すことで、いざという時に命を守れます」
(編集部・川口穣、野村昌二)
※AERA 2021年3月8日号より抜粋
【震災10年】被災者が伝え続ける「逃げて」 避難スイッチ決めて避難の「素振り」を

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
不明女児の母へネット中傷続く 「娘たち守りたい」提訴
朝日新聞 4月15日(木) 7:30
-
政府、金正恩氏直結ルート失う 北朝鮮の秘密交渉役
共同通信 4月15日(木) 6:06
-
「貴族」と自称する医師、「平民」呼ばわりの妻を投げ倒す・顔を壁に打ち付ける
読売新聞 4月15日(木) 8:37
-
「眞子さまは20代でご結婚できるか」解決金を支払う小室圭さんの“懐事情”
文春オンライン 4月15日(木) 6:00
-
架空利用料5億円超を詐取か 通信会社元社長ら2人逮捕
共同通信 4月15日(木) 10:32
-
住吉会、特殊詐欺で被害金支払う 組トップに使用者責任 全国初
毎日新聞 4月15日(木) 2:00
-
日本漂着の北朝鮮船は9割減 新型コロナで違法操業自粛か
共同通信 4月15日(木) 6:10
-
不動産会社4社を告発=1億円脱税容疑―名古屋国税局
時事通信 4月15日(木) 2:02
-
大分で5人感染“20人送別会”県職員も
日テレNEWS24 4月15日(木) 1:45
-
妻にDV疑いで37歳医師を逮捕 マッサージに不満か
共同通信 4月15日(木) 0:53
-
岡田晴恵教授、兵庫県知事が中止した「うちわ会食」は「うちわで口を押さえた会食はまったく意味がない」
スポーツ報知 4月15日(木) 9:15
-
コロナ療養後の自宅待機要請せず 濃厚接触の未就学児、陽性判明
毎日新聞 4月15日(木) 9:12
-
玉川徹氏「うちわ会食」を提言した兵庫県知事に「科学リテラシーのない人がトンチンカンなこと…引っ込んでおいた方がいい」
スポーツ報知 4月15日(木) 9:34
-
白い封筒、残して消えた男性 中に現金100万円と手紙
朝日新聞 4月15日(木) 9:45
-
大阪・吹田駅で男性はねられ死亡 一時運転見合わせ
産経新聞 4月15日(木) 9:59
社会 アクセスランキング
-
1
不明女児の母へネット中傷続く 「娘たち守りたい」提訴
朝日新聞2021年04月15日07時30分
-
2
政府、金正恩氏直結ルート失う 北朝鮮の秘密交渉役
共同通信2021年04月15日06時06分
-
3
「貴族」と自称する医師、「平民」呼ばわりの妻を投げ倒す・顔を壁に打ち付ける
読売新聞2021年04月15日08時37分
-
4
「眞子さまは20代でご結婚できるか」解決金を支払う小室圭さんの“懐事情”
文春オンライン2021年04月15日06時00分
-
5
架空利用料5億円超を詐取か 通信会社元社長ら2人逮捕
共同通信2021年04月15日10時32分
-
6
住吉会、特殊詐欺で被害金支払う 組トップに使用者責任 全国初
毎日新聞2021年04月15日02時00分
-
7
日本漂着の北朝鮮船は9割減 新型コロナで違法操業自粛か
共同通信2021年04月15日06時10分
-
8
不動産会社4社を告発=1億円脱税容疑―名古屋国税局
時事通信2021年04月15日02時02分
-
9
大分で5人感染“20人送別会”県職員も
日テレNEWS242021年04月15日01時45分
-
10
妻にDV疑いで37歳医師を逮捕 マッサージに不満か
共同通信2021年04月15日00時53分
社会 新着ニュース
-
16日の天気(西日本)
共同通信2021年04月15日11時10分
-
16日の天気(東日本)
共同通信2021年04月15日11時10分
-
変異ウイルスかどうか…市が独自に検査、県に発表方法の変更を求める考えも
読売新聞2021年04月15日11時09分
-
「ワクチン配分」多めに要求した市、控えめにした市…県「希望に応じ割り振り」
読売新聞2021年04月15日11時02分
-
生徒転落は顧問の叱責が要因 吹奏楽部練習中に「廊下で百回」
共同通信2021年04月15日11時01分
-
米国多発のワクチンチェイサー 日本では徒労に終わりそうな訳
女性自身2021年04月15日11時00分
-
予約殺到のワクチン枠取る工夫「数秒前に電話」「末尾に#」
女性自身2021年04月15日11時00分
-
歩こうとする姿見て泣いた…専門学校教員らが挑戦、片脚コウノトリに義足
神戸新聞2021年04月15日11時00分
-
「落ちるところまで落ちた」約9割の住宅が全壊…熊本県の“壊滅集落”は5年でどこまで復興した?
文春オンライン2021年04月15日11時00分
-
福岡市中央区を走る朝の電車内で痴漢発生か 男が女子高校生の体触る
西日本新聞2021年04月15日11時00分
総合 アクセスランキング
-
1
清水アキラ三男、良太郎容疑者逮捕 自宅で妻を家具に叩きつけ、ケガをさせた疑い
スポニチアネックス 2021年04月15日 00時18分
-
2
きゃりー 葉山奨之とお忍びUSJデート!インスタでは一人投稿
女性自身 2021年04月15日 06時00分
-
3
不明女児の母へネット中傷続く 「娘たち守りたい」提訴
朝日新聞 2021年04月15日 07時30分
-
4
フジ女子アナ7人だけじゃない! 大量ステマ疑惑が他局人気アナに拡大
東スポWeb 2021年04月15日 06時15分
-
5
政府、金正恩氏直結ルート失う 北朝鮮の秘密交渉役
共同通信 2021年04月15日 06時06分
-
6
渦中のマリエがインスタライブ「なんで私が反省しなきゃいけない」「これ以上ヤダよ。めんどくさい」
東スポWeb 2021年04月15日 03時32分
-
7
「室伏広治」が「10万人に1人」の難病・悪性脳リンパ腫に 骨髄の細胞移植が必要
デイリー新潮 2021年04月15日 05時56分
-
8
ミャンマー軍 武装勢力の支配地域“空爆”
日テレNEWS24 2021年04月15日 04時48分
-
9
めざまし出演タレント コロナ陽性 谷原章介「気を引き締めたい」
東スポWeb 2021年04月15日 09時35分
-
10
「貴族」と自称する医師、「平民」呼ばわりの妻を投げ倒す・顔を壁に打ち付ける
読売新聞 2021年04月15日 08時37分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
ランチも好評!フレンチプレスコーヒーとゴルフ愛が看板メニューの神田の喫茶店『Tee Time』
さんたつ by 散歩の達人 2021年04月15日 10時00分
-
「ジモトート東京・TAMAシリーズ」 吉祥寺の魅力を伝えるトートバッグ完成
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年04月15日 08時41分
-
総務省接待問題の本質とは?元総務省官僚が解説
TOKYO MX+(プラス) 2021年04月15日 06時50分
-
観光大使コラボもある「ナカノさん」LINEスタンプ登場 「ちびナカノさん」版も
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年04月15日 05時58分
-
同棲中の彼氏が、1週間家に帰ってこない…。都心の家賃24万・1LDK部屋で女が感じた限界とは
東京カレンダー 2021年04月15日 05時07分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2021 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.