辺野古新基地の埋め立てに、沖縄戦の戦没者の遺骨が多く残る本島南部の土砂が使われる見通しになった。これに反対する沖縄戦遺骨収集ボランティアの男性らがハンガーストライキを敢行し、3月6日、その声が東京・渋谷にも響いた。思いは「本土」に伝わるのか。
* * *
沖縄で暮らしていたとき、沖縄の人たちの影は県外出身の自分よりも濃いように映った。沖縄の人たちは、足裏が地面としっかりつながっているようにも感じられた。
なぜだろう、とずっと考えていた。
もちろん気のせいなのだが、こう考えると腑に落ちた。
先祖代々この土地にずっと根をおろして生きてきた人たちと、そうでないよそ者の自分との違いが、ある種の「引け目」となってそんな錯覚を生んだのかもしれない、と。
しかし沖縄には、しっかり根を張っている移住者も少なくない。私が感じた「引け目」は何が原因だったのだろう。
沖縄で「先祖」というとき沖縄戦を抜きには語れない。沖縄戦を生き抜いた祖母や祖父、あるいは曽祖父や曾祖母がいたから、今自分がこうして存在していられる。その先祖の誰一人欠けても、自分はこの世に生を受けられなかった。そんな意識が、口にするかどうかはともかく、私が出会った多くの沖縄の人たちには根付いていた。
言うまでもなく、これは沖縄や沖縄戦だけに当てはまるものではない。戦争に限定しても、日中戦争と太平洋戦争を合わせた日本人犠牲者は民間人約80万人を含む約310万人に及ぶ。しかし、県民の4人に1人が亡くなった沖縄戦、とりわけ軍民が混在した状態で激戦地となった沖縄本島南部では、一家全員が亡くなる悲劇も決して稀ではなかった。
沖縄戦はなぜおきたのか。
本島南部が住民を巻き込む激戦地となる要因を招いた日本軍の「南部撤退」はどんな経緯で判断されたのか。そうしたことを少しずつ学ぶにつれ、沖縄戦を越えて生をつないできた沖縄の人に対し、戦争や戦闘を強いた側の日本本土で生を受けた私は「負い目」を感じずにはいられなくなった。こんな考え方は間違っているのかもしれない。だが私にとってはそれが、沖縄で「引け目」を感じる要因の一つだった、と思う。
沖縄には今も、多くの戦没者の遺骨が未回収のまま残る。戦死したのは沖縄にルーツのある人だけではない。沖縄戦には日本全国だけでなく、台湾や朝鮮半島などからも兵士や軍属として集められ、亡くなった方たちがいる。もちろん「敵」だった米軍兵士の遺骨も眠る。
そうした遺骨を分け隔てなく敬意をもって発掘し、弔ってきたのが、沖縄戦遺骨収集ボランティア「ガマフヤー」代表の具志堅隆松さん(67)だ。活動歴はもう40年近くになる。具志堅さんらが、沖縄県庁前で3月1日から始めたハンガーストライキがきょう、最終日の6日を迎えた。
辺野古新基地建設のため、国が沖縄本島南部から埋め立て用の土砂を採取する計画を打ち出したのが発端だ。沖縄防衛局は県内で調達可能な土砂量の約7割に当たる約3200立方メートルを、糸満市と八重瀬町という沖縄本島南部の自治体から採取する計画を示した。この情報をキャッチするや、具志堅さんは何とか思いとどまらせようと、国や沖縄県、国会議員や県議、マスコミなどに繰り返し、本島南部の土砂を埋め立てに使わないよう訴えてきた。私も昨年10月に、インタビューさせてもらった一人だ。
具志堅さんは本島南部に未回収の遺骨が特にたくさん残っていること、余程丁寧に精査しなければ土砂と遺骨の見分けがつかないことなどを丁寧に説明してくれた。そして、「戦没者への冒とくは許されない」と憤り、「沖縄だけの問題ではない」とこう強調した。
「沖縄には、全国から兵士として送り出された人たちの遺骨が今なお残されています。辺野古新基地建設への賛否とは別に、せめて本島南部の土砂を使うのは止めるよう、全国のご遺族の方たちも一緒に声を上げてほしい」
だが何も変わらなかった。
今年1月には、糸満市の採掘業者が沖縄戦跡国定公園内の「魂魄の塔」近くの鉱山での開発届けを県に提出。県が受理すれば工事再開という事態まで差し迫り、具志堅さんは体を張って訴えるしかない、と考えたのだ。
具志堅さんは、国定公園の風景を保護するため土石の採取などを制限できる自然公園法33条2項に基づく中止命令を、玉城デニー知事や県議会に求めている。
ただ、国定公園での規制は前例がなく、公園内にはすでに開発されている鉱山もあり、公平性や制限の基準を明確にする必要があるため県は慎重に検討している。
沖縄の地元紙は、開発届けを出した地元の採掘業者の声も丁寧に伝えている。
業者は「防衛省への出荷実績はない」としながらも、「当然、利益を最大限出したい」という本音も明かしている。一方で「採掘するのは表土の下にある石灰石。遺骨が見つかった表土は元に戻すので埋め立てに使われることは絶対にない」とも強調している。
地元業者にとって県民の一定層の反発を受けるのは不本意に違いない。同時に小規模事業者にとっては、公共事業を請け負うチャンスのある採掘の諾否は死活問題なのかもしれない。
これまでも本島南部で開発は進められ、土砂採取されてきたのは事実だ。県民の多くが反対する新基地建設に使われる状況が浮上しなければ、ここまで大きな問題に発展しなかった可能性もある。
具志堅さんは「(辺野古の需要を見込んで)開発を届け出た業者は他にもいる」と言い、「問題の鉱山も辺野古の需要を見込んだ開発。最初をいかに止めるかが大事だ」と訴える。そして今も県、業者、具志堅さんら市民の間でせめぎ合いが続いている。
これを「沖縄の問題」と片付けていいのだろうか。「また沖縄の基地反対運動か」と受け止める人もいるだろう。しかし私は、外部から持ち込まれた「基地」によって、沖縄の人どうしが対立させられる構図を何度も見てきた。そういう意味で今回もまた、と私には映る。
具志堅さんらのハンガーストライキについて、SNSでは「本土メディアはなぜ伝えないのか」という声が日増しに高まっている。東京にいる私のもとにも「メディアでもっと拡散を」と求める沖縄の知人たちから連絡が入る。たしかに在京メディアの話題は、新型コロナ感染拡大防止のための非常事態宣言の延長や、発生から10年が経過した東日本大震災の報道で占められているように感じる。
だが、こうした問題と沖縄でおきていることは無関係ではない。
沖縄戦の死者に徹底的に寄り添った著書、論文のある大阪大学大学院の北村毅准教授(文化人類学)は3月6日付「沖縄タイムス」で、沖縄戦で失われた命を、東日本大震災や新型コロナでも注目されるようになった「あいまいな喪失」という言葉と重ねて論じている。
あいまいな喪失は「さよならを言えない、遺体に触れられないなど、喪失が不確実なためにストレスを抱える状態で、身近なほど強くなる」という。沖縄戦でもいつ、どこで、どのように亡くなったのか分からないケースが多い。北村さんは「そういった遺族たちの痛みやストレスを少しでも和らげ、行き場のない感情のよりどころとなってきたのが遺骨であり、糸満市の平和の礎に刻まれた名前」なのだと説く。そして、多くの死者、行方不明者の遺骨が残る場所から工事のために土砂を採取、搬出することは「あいまいな喪失」の中で生きてきた遺族の気持ちをないがしろにするものだ、と北村さんはこう指摘する。
「糸満市の摩文仁周辺は沖縄戦跡国定公園に指定されているが、全国にある国定公園とは歴史的な意味合いが違う。既存の法律では限界があり、沖縄の特殊な事情、場所の持つ意味を踏まえ、土砂の採取、搬出などに配慮する必要があると思う」
多くの人が行方不明になった震災や津波の被害を受けた地域の土砂を大量に採取して、原発とは言わずとも、何か施設をつくるという計画をもし国が打ち出せば、日本国民はそれを許すだろうか。
6日の昼下がり。市民有志が東京・渋谷のハチ公像の前に集まって、具志堅さんのメッセージをつなぎ、行き交う人々に「連帯」を呼び掛けた。春の陽気に包まれ、誰もがマスクをしていること以外は、にぎわいも人出の多さもコロナ前と変わらない印象だ。
「さすがにバテテいます。それでもラストスパートだと思って気力を振り絞って頑張っております」
地面に設置された大きなスピーカーを通して流れる具志堅さんの声は最初、消え入りそうにか細く聞こえた。しかし、具志堅さんは話すほどに言葉に熱を帯び、淡々と憤りを募らせていくのが伝わった。
「沖縄ではハンガーストライキを通して多くの方々に伝わっていますが、本土の方々にはまだご遺族に周知するには至っていないのではないかと心配しています」
だが徐々に、具志堅さんの声は周波数の合わないラジオを聴いているように、渋谷のあらゆる喧騒の渦にのまれ、浮かんでは消えた。
「絶対にやめてほしい……信じられない国の暴挙……裏切り……糾弾」
私自身、具志堅さんの思いにどう応えていいのかわからない。記事を一本書いたところで、どうせ何も変わらない、変えられない、という気持ちが働いたのも事実だ。しかし、「届かない」のではなく、「届けていない」だけなのではないか、とも思った。今回もまた、黙殺していいはずがない。だからできることはやる。それでも、後ろ暗い思いは消えない。
(文/編集部・渡辺 豪)
※AERAオンライン限定記事
「本土メディアはなぜ伝えないのか」 渋谷の喧騒にかき消された沖縄の「静かな抗議」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
台風2号 一番上の「猛烈な」勢力に発達する予想 進路は? 日本への影響は?
tenki.jp 4月17日(土) 7:36
-
幽霊でもいいからと笑い合った…妻の七回忌法要後、初めて息子と話した「ママがいないこと」
読売新聞 4月17日(土) 14:04
-
新型コロナ 東京都で新たに759人の感染確認
FNNプライムオンライン 4月17日(土) 15:08
-
【速報】過去最多を2日連続更新、兵庫で541人感染 新型コロナ
神戸新聞 4月17日(土) 15:10
-
夜の車道歩く女性発見、行き先は思い出せず…警察署まで送り届けた親子「勇気出して声かけてよかった」
読売新聞 4月17日(土) 14:23
-
ワクチン予約わずか5分で終了…市民は知らずに電話かけ続け苦情殺到、100人超が抗議で来庁
読売新聞 4月17日(土) 13:06
-
息子2人失った父親「つらいの一言」 駐車場の死亡事故
朝日新聞 4月17日(土) 7:30
-
車で男性を700m引きずる…男逮捕 広島
日テレNEWS24 4月17日(土) 13:24
-
「黄砂」 今夜から明日にかけて飛来か 雨のあと注意
tenki.jp 4月17日(土) 10:37
-
大型で非常に強い台風2号 眼がくっきり 発達しながら北上中 猛烈な勢力へ
tenki.jp 4月17日(土) 12:23
-
駅前の植栽、無残に伐採 風景一変、利用者戸惑い「少し乱暴では」 神戸
神戸新聞 4月17日(土) 11:00
-
「ネコ駅長」の駅、新たに「ネコ職員」も誕生
読売新聞 4月17日(土) 12:51
-
郡市長が不快感 村井知事の「保健所業務、仙台の能力超過」発言に
河北新報 4月17日(土) 16:09
-
先生に押しつけられた「思いやり」 障害がある同級生との秘密 「気が利かない」と怒られても貫いた反抗
withnews 4月17日(土) 7:00
-
《連続不倫訴訟》40代電通マンを“被害女性の会”が追い詰め、ついに初公判! X氏は直撃に「同時進行の恋愛の一環」
文春オンライン 4月17日(土) 15:00
社会 アクセスランキング
-
1
台風2号 一番上の「猛烈な」勢力に発達する予想 進路は? 日本への影響は?
tenki.jp2021年04月17日07時36分
-
2
幽霊でもいいからと笑い合った…妻の七回忌法要後、初めて息子と話した「ママがいないこと」
読売新聞2021年04月17日14時04分
-
3
新型コロナ 東京都で新たに759人の感染確認
FNNプライムオンライン2021年04月17日15時08分
-
4
【速報】過去最多を2日連続更新、兵庫で541人感染 新型コロナ
神戸新聞2021年04月17日15時10分
-
5
夜の車道歩く女性発見、行き先は思い出せず…警察署まで送り届けた親子「勇気出して声かけてよかった」
読売新聞2021年04月17日14時23分
-
6
ワクチン予約わずか5分で終了…市民は知らずに電話かけ続け苦情殺到、100人超が抗議で来庁
読売新聞2021年04月17日13時06分
-
7
息子2人失った父親「つらいの一言」 駐車場の死亡事故
朝日新聞2021年04月17日07時30分
-
8
車で男性を700m引きずる…男逮捕 広島
日テレNEWS242021年04月17日13時24分
-
9
「黄砂」 今夜から明日にかけて飛来か 雨のあと注意
tenki.jp2021年04月17日10時37分
-
10
大型で非常に強い台風2号 眼がくっきり 発達しながら北上中 猛烈な勢力へ
tenki.jp2021年04月17日12時23分
社会 新着ニュース
-
東京、新たに759人感染=大阪1161人、兵庫など最多―新型コロナ
時事通信2021年04月17日17時34分
-
駅員見習いの猫「さくら」がアテンダントに 会津鉄道芦ノ牧温泉駅
毎日新聞2021年04月17日17時33分
-
「県との真摯な対話を」日米首脳会談に沖縄・玉城知事がコメント
毎日新聞2021年04月17日17時28分
-
拉致被害者家族「同じ思い、良かった」 日米首脳会談で解決再確認
毎日新聞2021年04月17日17時25分
-
特急電車に女性はねられ即死 近鉄奈良線・富雄駅
産経新聞2021年04月17日17時24分
-
大阪は1161人感染 5日連続1000人超 新型コロナ
毎日新聞2021年04月17日17時23分
-
大阪府で新たに1161人感染 5日連続で1千人超え
朝日新聞2021年04月17日17時18分
-
大阪府の新規感染者1161人、5日連続で1000人を上回る
読売新聞2021年04月17日17時14分
-
18日の天気(西日本)
共同通信2021年04月17日17時10分
-
18日の天気(東日本)
共同通信2021年04月17日17時10分
総合 アクセスランキング
-
1
小林礼奈、重度の抑うつ状態と診断 ブログで「回復できるよう頑張る」
デイリースポーツ 2021年04月17日 14時30分
-
2
益若つばささん 中学生になった一人息子が寮へ、シングルマザーの子育て第1章の終わり…「世の中のお母さん、もっと楽に」
ヨミドクター(読売新聞) 2021年04月17日 07時10分
-
3
台風2号 一番上の「猛烈な」勢力に発達する予想 進路は? 日本への影響は?
tenki.jp 2021年04月17日 07時36分
-
4
幽霊でもいいからと笑い合った…妻の七回忌法要後、初めて息子と話した「ママがいないこと」
読売新聞 2021年04月17日 14時04分
-
5
違法ケシ、除去してもまた自生 熊本市で目撃相次ぐ
熊本日日新聞 2021年04月17日 12時30分
-
6
新型コロナ 東京都で新たに759人の感染確認
FNNプライムオンライン 2021年04月17日 15時08分
-
7
英女王、亡き殿下との写真公開 「お気に入り」を国民と共有
共同通信 2021年04月17日 11時24分
-
8
【バイデン氏発言要旨】「中国の挑戦受けて立つ」
朝日新聞 2021年04月17日 12時21分
-
9
台湾、日米首脳に「心から感謝」 共同声明での支持受け
共同通信 2021年04月17日 13時08分
-
10
【JRA】快挙! 女性騎手史上初の〝ワンツースリー〟 新潟7Rで古川奈穂→藤田菜七子→永島まなみ
東スポWeb 2021年04月17日 14時25分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
【荒川区】「焼き肉屋さんのお弁当」町屋二丁目店が4月中旬にオープン予定ですよ!
号外NET 2021年04月17日 14時03分
-
【板橋区】コイケヤにSTRONGシリーズがリニューアル!「特濃」「無限」のどちらも気になる♪
号外NET 2021年04月17日 10時38分
-
宮城県のアンテナショップ「宮城ふるさとプラザ」で、かまぼこ+α祭り!【1000円で旅する】
さんたつ by 散歩の達人 2021年04月17日 10時00分
-
GWは平日無料で長期ステイができる!専属コンシェルジュがついて、アート巡りや日本酒利き酒体験など楽しみ方を徹底サポート
SKYWARD+(スカイワードプラス) 2021年04月17日 10時00分
-
【町田市】お腹いっぱいモンブランが食べたい!全国の催事会場で年間50,000本売りあげるという『黄金のモンブランロール』が期間限定で町田に上陸!
号外NET 2021年04月17日 08時07分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2021 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.