原発と基地――「国益」の名の下に犠牲を強いられる「苦渋の地」で今、何が起きているのか。政府や行政といった、権力を監視する役割を担うメディアは、その機能を果たせているのか。福島と沖縄を持ち場とする2人の新聞記者が、取材現場での出来事を綴った『フェンスとバリケード』。福島第一原発事故により帰宅困難区域に指定された福島県大熊町で見つかった子どもの遺骨……。著者で沖縄タイムスの阿部岳記者が取材した福島が今も直面している現実について綴った第14章「呼び合う者たち」から一部抜粋してお届けします。
* * *
■発見
2022年1月2日、福島県大熊町の帰還困難区域で子どもの骨が掘り出された。
「ガマフヤー(沖縄の言葉で壕[ガマ]を掘る人)」具志堅隆松が、黒い土の中に白みがかったものを認めた。長さ3センチほどか。周囲の土を、愛用のねじり鎌でより分けていく。5センチ、7センチ。間違いない。
「木村さん」と声を掛け、後を任せる。
隣にいた木村紀夫が向き直り、スコップで数ミリずつ表土をはいでいく。長い。25センチ。人間の骨で一番長い大腿骨(だいたいこつ)だ。土から取り上げ、両手で包む。
木村はただ、「くーっ」と高い声を発した。笑う。泣く。指は丁寧に丁寧に、骨についた泥をぬぐっている。
「もうちょっと探しましょうか……」。かすれた声。足元を見渡す。「いや、すっげぇ……」
5年前、次女の汐凪の首やあごの骨を見つけてくれたのは、国の収容事業の作業員だった。東日本大震災から5年9カ月が経過していた。父や妻の遺体は見つかったのに、汐凪だけを長く取り残してしまった申し訳なさが先に立ち、涙も出なかった。
首やあごの骨はDNA鑑定で汐凪のものだと判明している。あの時の発見場所から6メートルの距離で見つかった子どもの大腿骨は、汐凪のものであるはずだ。木村は確信した。
やっと自分の手で救い出せた。DNA鑑定に出すと、また手放すことになる。通報して現場確認に来てもらった警察官に、しばらくは一緒に過ごしたい、と伝えた。
その晩は、捜索のために泊まり込んでいた地元大熊町の公共の宿に、遺骨を連れ帰った。自分の寝相がちょっと気になったが、ベッドで一緒に眠ることにした。
■環境省への問い
汐凪の命は、東京電力福島第一原発事故がなければ助かっていたかもしれない。2011年3月11日、津波が海沿いの自宅を襲った時、汐凪は木村の父と一緒だった。翌日、捜索の消防団員4人が男性のようなうめき声を聞いたと証言している。場所は、後に父の遺体が見つかる田んぼのそば。3月12日の時点で、2人は存命だった可能性がある。
原発に爆発の危機が迫っていた。消防団員の仕事は捜索ではなく、住民の避難誘導に切り替わった。前日から捜索していた木村も、断腸の思いで周辺を離れた。
事故で、原発から3キロの至近距離にある自宅周辺には大量の放射性物質が降り注いだ。捜索の再開は、冬まで待たなければならなかった。厳しい立ち入り制限の中、防護服を着て1人、通い始めた。
何とか見つけ出したい。そんな木村の祈りを打ち砕きかねない話が持ち上がった。国が、除染作業で出る汚染土を集めて保管する「中間貯蔵施設」をここに造ると決めたのだ。予定地には木村の自宅跡地やその周辺が、すっぽり入った。
まだ捜索の終わらない土地が、汐凪の体が、施設の下敷きにされてしまうのだろうか。木村は居ても立ってもいられず、2014年6月、郡山市で開かれた環境省の説明会に参加し、訴えた。
「私自身、土地を売るとか貸すとか、まったく今、考えられない。津波で家族が流されて、今も1人見つからない。ずっと探していくつもりです。そこが私にとって一番、(失った家族)3人とつながれる場所なんですね。それを人に手渡すというのはちょっと考えられない」
マイクを持った環境省の職員は「本当に返す言葉もございません」「非常に心が痛む」などと言葉をつないだ後、こう漏らした。
「申し訳ございませんが、今そういうお話を初めて直接聞かせていただきまして」
初めて? 国はここに汐凪が眠っていることを知らずに、計画を進めていたのか? 木村は強い衝撃を受けた。
国は故郷に原発を建て、爆発事故で汚染し、さらに汚染土の置き場にしようとしている。それでも、木村は中間貯蔵施設の計画自体に大反対というわけではなかった。よそは受け入れてくれないかもしれない。汚染されてしまった原発周辺に造るのは仕方がないかもしれない。
でも最低限、遺骨収容に配慮があるべきではないか。それに事ここに至って、まだ原発を続けるつもりなのか。
「中間貯蔵施設を造るに当たって、国なり東電なりの誠意というのがまったく感じられない。日本の原発を全て廃炉にするだとか、そのぐらいしてもらわないと」
木村に答えて、環境省の職員は「誠意」という単語を13回使った。しかし、言質は一つも与えはしなかった。
幸い今に至るまで、木村が捜索したい場所は、国が買収した土地を含めて手付かずで残っている。
■正義は誰の手に
木村は東電の社長にも、問いたいことがあった。2017年10月、東電本社でドキュメンタリー映画の上映会が開かれた。自身も取材を受けていたから、監督に頼んで一緒にトークの部に出ることにした。
ちょうど前日、新潟県の柏崎刈羽原発を再稼働する手続きが一歩進んでいた。福島第一原発と同じように、東電が営業エリアの外に建てた原発だ。そうやって都会が地方に危険を押し付け、電力の恩恵だけを享受してきた結果、事故は福島で起き、汐凪の捜索が阻まれた。
「企業として原発を動かすことはあり得るのかもしれないけれど、個人としてはどう思いますか」。1人の人間として、気持ちを聞きたい。木村の問いに、会場にいた社長が直接応答する機会はなかった。ただ、最後のあいさつで、社長はこんな発言をした。
「電気をつくることは命を守ることです」
この屈辱を的確に表す言葉は、なかなかない。犠牲を強いた者が、その上「正義」を語っている。「なんか、ばかにされた感じがして。多数のために、汐凪は犠牲になったのか」。今もやりきれない思いを心にため込む。
別に東電だけを責めているのではない。事故は、大量の電気と欲望をのみこんで回ってきた現代社会を問い直すきっかけになった。どっぷりつかってきた私たち自身も変わらなければ。報道番組の取材を受け、熱を込めて訴えたのだが。
その部分はカットされた。放送局の内部で、「俺たちのせいにするのか」と怒りだした人がいたと聞く。電気を使っている全員が当事者にされ、責任を問われるから、心を閉ざして身を守るのだろうか。
大多数の国民が、少数の犠牲の上にあぐらをかいている事実から目をそらし、指摘されれば「逆ギレ」する。政府も多数の支持を頼みに、厄介事を押し込める。
犠牲者は国、東電、そして国民に、繰り返し傷つけられる。
「ここは物を言いづらい状況がある。声はなかなか、届かない」。木村の独白は、多数の県民が不条理に声を上げる沖縄から来た私には、か細いトーンで耳に残った。
■開始20分の奇跡
沖縄で戦没者の遺骨収容を続ける具志堅は、東日本大震災の月命日にある捜索活動がずっと気になっていた。参加するきっかけがないまま2021年4月、沖縄を訪れた木村と出会い、その場で汐凪の捜索の手伝いを申し出た。
「不条理のそばを黙って通り過ぎない」と、具志堅はよく口にする。原発事故も戦争も誤った国策の帰結であり、多数の犠牲者を生んだ。その国が原発の再稼働と戦争準備を進め、過ちを繰り返そうとしている。犠牲者を冒涜し、2度殺そうとしている。
だから福島には、捜索を手伝うためだけに行ったのではなかった。木村と一緒に、不条理を告発するために行った。少数の命を犠牲にして成立する正義など、ない。なるべく長い時間、現場に立ちたかったから、まとまった休みが取れる正月を使うことにした。元旦、那覇空港から福島へ向かった。
同行した私は、隣席の具志堅の行動に驚いた。前の座席の背からテーブルを引き出すや、「骨」を4個転がしたのだ。飲み物を置く丸いくぼみにはまったそれらは、よく見るとプラスチック製の模型だった。
手首に近い所にある手根骨(しゅこんこつ)。塊状で、石ころとの見分けが特につきにくい。具志堅は模型をつまみ上げ、指先で微妙なカーブや突起の感触を確かめては、紙の切れ端に気づいた点を書き込んでいく。紙はいつも持ち歩く手帳に挟んだ。
自宅には全身分の骨の模型がある。夕食後に時間ができると、一部をばらばらにしては組み上げて、と体に覚えさせる練習を繰り返している。客室乗務員の視線は気になったが、具志堅の本気度に対する敬服の念がそれを上回った。
日が暮れて、福島にたどり着いた。具志堅はやはり結果だけを見据えていた。木村と再会のあいさつもそこそこに、5年前に汐凪の遺骨の一部が見つかった状況を詳しく聞き取った。
作業初日となった正月2日は、5年前の発見現場周辺を歩き回った。地形を見極め、雨水が流れる経路を頭に描き、作業に着手する場所を定めた。木村が一通りの捜索を終えたと考えていた周辺だ。よく花を手向けに訪れている場所でもある。
その場所で、開始からわずか20分後、遺骨が見つかった。
木村には信じられない。具志堅も、信じられなかった。「これは奇跡です。お父さんと娘さんが呼び合った結果です」と声を震わせ、目を伏せた。
■この現場を忘れない
捜索は3日間続き、最終日は雪が舞った。具志堅はまるで子どものようにはしゃいだ。天に向かって口を開き、「入らないかな」と挑戦している。「沖縄に帰ったら、猛吹雪にも負けず作業した、と自慢しなきゃ」「そういえばペンギンやシロクマを見た気もする」
木村はにこにこしながらそれを聞いた。「汐凪はにぎやかなのが好きな子だった。こうやってここにみんなが集まって、笑っているのを見て喜んでいると思う」
具志堅が応じる。「たとえ遺骨が見つからなくても、遺骨に近づこうとする気持ち自体が慰霊になります。祈りが精神的な慰霊だとすると、遺骨収容は行動で示す慰霊です」
具志堅との縁をつないだのは、木村と10年交流してきたフォトジャーナリストの夫妻、安田菜津紀と佐藤慧だった。ある時、安田が木村をラジオのゲストに招き、中間貯蔵施設を造る環境省が汐凪のことを知らなかった話を紹介した。
リスナーから、「驚かない」という反応があった。沖縄戦戦没者の遺骨を含む土砂で海を埋め立て、辺野古新基地を造ろうとする政府のやることだから、と。その通りだ、と安田は思った。
2021年4月、夫妻を中心に運営するNPO法人「Dialogue for People」の取材企画で、木村を誘って沖縄を訪ねた。この時、3人は具志堅に初めて会った。年明けに今度は具志堅を福島に招くことにした。それが、誰も予測し得なかった遺骨発見につながった。
安田は「人間ってすごい」と言った。多数派のエゴを少数派に押し付け、放射能汚染で遺骨も捜索できないような事態を引き起こしたのも人間。でも、その事態を乗り越えて遺骨を土中から救い出したのもまた、人間だった。
人と人のつながりは、時に奇跡を生む。最高の形で、それが証明された。
私がこの場に立ち会えたのも、安田とのつながりのおかげであった。沖縄、ヘイトスピーチなど、関心分野と取材現場が重なっていて、よく顔を合わせるようになった。そんな私に、具志堅の福島行きをセッティングした上で、同行を打診してくれたのだった。
仮にも取材者同士の間柄で、独占できるはずの取材機会を共有するというのは簡単なことではない。それなのに安田も佐藤も、ぜひ記事にして広めてほしい、楽しみにしている、と目を輝かせる。2人は、多様な視点を持ち寄ることの力、不条理をうがつ報道の力を信じている。
三浦英之もそうだった。福島の地方記者として1年で一番多忙な3月11日前後に私を受け入れ、木村をはじめ大切にしている取材相手を紹介してくれた。私が福島に通うきっかけは、三浦が作った。
その三浦が、帰省していた神奈川の実家から、遺骨収容の一行に合流した。安田や佐藤と初対面のあいさつを交わす。志がゆるやかにつながり、広がっていく。
翌4日の作業最終日は、みんなで土を掘り返し、雑草の根っこを引き抜いた。時々、思い出したように木村や具志堅にレンズを向けては、またスコップに持ち替えて黙々と作業する。ある意味で奇妙な、そしてずっと忘れないだろう取材現場。
大腿骨が見つかった後、3日間のうちで遺骨らしきものは見つからなかった。でもそれは、悲しむべきことではないのかもしれない。
木村は「楽しみができた。ここでゆっくり汐凪と向き合っていきます」と話した。春には若者たちを連れて沖縄に行き、具志堅の遺骨収容現場を訪ねようと計画している。
具志堅は、次にまとまった休みが取れるのはゴールデンウィークか、と考えを巡らせている。愛用のねじり鎌とスコップは、福島に置いてきた。
取材者の私たちもまた呼び合い、それぞれの現場を行き来するだろう。
ともに汗をかき、笑い、怒るだろう。
東電は「犠牲者を2度殺そうとしている」 東日本大震災から5年9カ月後に起きた“奇跡”と同じ場所で繰り返される“罪”の重さ

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
元カトゥーン田中聖被告、有罪判決を不服として控訴…判決後に現行犯逮捕
読売新聞 7月5日(火) 10:35
-
【速報】大型トラック暴走か 車6台に衝突 電柱なぎ倒す 5人ケガ 神奈川・海老名市
FNNプライムオンライン 7月5日(火) 12:32
-
〈田中聖 控訴〉2年前の夏から異変 元交際女性に送りつけていた大量の自慰動画
文春オンライン 7月5日(火) 11:57
-
今度は瑶子さまのお手紙を記者に流出…宮内庁の“劣化”に眞子さん結婚騒動の影響を指摘する声
女性自身 7月5日(火) 6:00
-
クレーン車と軽乗用車が衝突 軽乗用車の運転手は事故直前に意識不明か
TBS NEWS DIG 7月5日(火) 12:11
-
高校が無許可で生徒をバス送迎、年4500万円を徴収か…「白バス行為」として校長を書類送検
読売新聞 7月5日(火) 7:46
-
「KDDI」通信障害は人災か? 「15分間の間隙」が生みだした重大事故と「400億円」個人補償の行方
デイリー新潮 7月5日(火) 6:03
-
東大阪の住宅で2人の遺体発見 住人親子か、目立った外傷なし
毎日新聞 7月5日(火) 10:01
-
北海道や青森県で「記録的短時間大雨情報」
tenki.jp 7月5日(火) 13:58
-
このあと東海・関東で大雨も 台風4号 各地で被害
FNNプライムオンライン 7月5日(火) 11:50
-
次男が腐敗進んだ遺体発見…市営住宅で夫婦とみられる高齢の男女が死亡 エアコンつかず“熱中症”の疑いも
東海テレビ 7月5日(火) 11:47
-
台風4号は温帯低気圧に…記録的降水量の高知で床上浸水や道路冠水
読売新聞 7月5日(火) 12:00
-
娘の夫に「殴れるなら殴ってみろ」と言われ…市職員の男、特殊警棒で頭を殴る
読売新聞 7月5日(火) 7:54
-
「ワラビーだ」「ハイエナかも」集落に現れた謎の動物、その正体は…人やペットに危険!触らないで
神戸新聞 7月5日(火) 9:00
-
島根で過去最多755人の感染確認 新型コロナ、感染拡大止まらず
朝日新聞 7月5日(火) 13:00
-
四国ではすでに400ミリを超える大雨の所も こんやにかけて土砂災害に厳重警戒
tenki.jp 7月5日(火) 10:17
-
バイクなど38台焼いた火災 小学生の男子児童3人を児童相談所に送致
TBS NEWS DIG 7月5日(火) 11:07
-
中国公船が領海侵入=日本漁船に接近―沖縄・尖閣沖
時事通信 7月5日(火) 11:17
社会 アクセスランキング
-
1
元カトゥーン田中聖被告、有罪判決を不服として控訴…判決後に現行犯逮捕
読売新聞2022年07月05日10時35分
-
2
【速報】大型トラック暴走か 車6台に衝突 電柱なぎ倒す 5人ケガ 神奈川・海老名市
FNNプライムオンライン2022年07月05日12時32分
-
3
〈田中聖 控訴〉2年前の夏から異変 元交際女性に送りつけていた大量の自慰動画
文春オンライン2022年07月05日11時57分
-
4
今度は瑶子さまのお手紙を記者に流出…宮内庁の“劣化”に眞子さん結婚騒動の影響を指摘する声
女性自身2022年07月05日06時00分
-
5
クレーン車と軽乗用車が衝突 軽乗用車の運転手は事故直前に意識不明か
TBS NEWS DIG2022年07月05日12時11分
-
6
高校が無許可で生徒をバス送迎、年4500万円を徴収か…「白バス行為」として校長を書類送検
読売新聞2022年07月05日07時46分
-
7
「KDDI」通信障害は人災か? 「15分間の間隙」が生みだした重大事故と「400億円」個人補償の行方
デイリー新潮2022年07月05日06時03分
-
8
東大阪の住宅で2人の遺体発見 住人親子か、目立った外傷なし
毎日新聞2022年07月05日10時01分
-
9
北海道や青森県で「記録的短時間大雨情報」
tenki.jp2022年07月05日13時58分
-
10
このあと東海・関東で大雨も 台風4号 各地で被害
FNNプライムオンライン2022年07月05日11時50分
社会 新着ニュース
-
谷川岳が山開き、「オキの耳」で360度パノラマ満喫…登山客「頂上が見えてから長かった」
読売新聞2022年07月05日15時10分
-
野村昭子さん死因は”熱中症”か…「渡鬼」石井ふく子プロデューサー語る
FNNプライムオンライン2022年07月05日15時05分
-
「相馬野馬追」2年ぶり通常開催へ朝練励む 数百騎で争奪戦も
毎日新聞2022年07月05日15時05分
-
「外見のみを根拠にせず」警察庁、差別的な職務質問めぐり全国に通知
ハフポスト日本版2022年07月05日15時00分
-
【独自】エボラなど危険ウイルス侵入に備え、治療体制充実へ…関西万博で入国増見据え
読売新聞2022年07月05日15時00分
-
<名著を探訪>戦後77年 太宰治「トカトントン」/下 「終わらない戦争」伝え
毎日新聞2022年07月05日15時00分
-
【速報】兵庫で新たに1595人がコロナ感染 1週間前の倍近く
神戸新聞2022年07月05日14時57分
-
山火事防止の啓発役で消防団員の町職員、杉林に放火か…林業担当で勤務中
読売新聞2022年07月05日14時57分
-
児相 2年前、虐待リスク「最重度」と判断 入浴中に溺れ...熱中症死の2歳児
FNNプライムオンライン2022年07月05日14時52分
-
停車中の車にトラック突っ込む 電柱なぎ倒し停車…5人ケガ 神奈川・海老名市
日テレNEWS2022年07月05日14時51分
総合 アクセスランキング
-
1
「明石家紅白」で期待される〝SMAP雪解け〟 7年ぶりに香取慎吾と共演、木村派・さんまの仲介で「復活」の声
夕刊フジ 2022年07月05日 06時30分
-
2
秋野暢子 食道がん公表 専門医が解説「見つかりにくく他のがんに比べて進行が早い」
スポーツ報知 2022年07月05日 06時15分
-
3
元カトゥーン田中聖被告、有罪判決を不服として控訴…判決後に現行犯逮捕
読売新聞 2022年07月05日 10時35分
-
4
【速報】大型トラック暴走か 車6台に衝突 電柱なぎ倒す 5人ケガ 神奈川・海老名市
FNNプライムオンライン 2022年07月05日 12時32分
-
5
ニッチェ江上敬子が第2子妊娠を報告 11月上旬出産予定「みんなで協力し合って」
ORICON NEWS 2022年07月05日 12時02分
-
6
泥酔のHTB社員「覚えていない」同居の女「auの障害で連絡つかない」…7か月の赤ちゃん8時間放置、居酒屋はしごで逮捕
HBC北海道放送ニュース 2022年07月05日 08時21分
-
7
死亡説流れた芸人 宮古島に移住 三線奏者として活躍 「骨を埋めるつもりで…この島で何ができるか」
スポニチアネックス 2022年07月05日 11時04分
-
8
千賀滉大「果たして正しい選択なのかな」高校野球の球数制限に異論…そして解決策も
西日本スポーツ 2022年07月05日 06時30分
-
9
「ロシア艦監視の可能性」=中国軍艦の尖閣接続水域進入―松野官房長官
時事通信 2022年07月05日 11時20分
-
10
電撃婚の滝沢カレン 「建築業」夫の気になる〝素性〟と〝芸能歴〟
東スポWeb 2022年07月05日 05時15分
東京 新着ニュース
-
小池都知事 家電量販店を視察「省エネ家電に買い替え検討を」
TOKYO MX NEWS2022年07月05日11時30分
-
あなたの街の最新ニュース 中野区・福生市など 7月4日放送
TOKYO MX NEWS2022年07月05日11時30分
-
ペットボトルをペットボトルに 清瀬市がサントリーと協定
朝日新聞デジタル2022年07月05日11時00分
-
<テイクアウト グルメ>八百屋×カフェ 和合堂(わがままデリプレート)
東京新聞2022年07月05日07時32分
-
都議所得の平均1386万円 21年分公開 上位10人中5人都民ファ 小池知事は1265万円
東京新聞2022年07月05日07時24分
東京 コラム・街ネタ
-
新宿のおすすめランチ18店。和食、フレンチ、イタリアンの有名店から大衆酒場まで。
さんたつ by 散歩の達人 2022年07月05日 12時00分
-
相模原市の文化施設「アートラボはしもと」、総合住宅展示場と併設へ
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月05日 12時00分
-
「5時に夢中!」作家・岩下尚史&鬼嫁・北斗晶が吠える!井戸端ワイドショー!
TOKYO MX+(プラス) 2022年07月05日 11時55分
-
戸越銀座に「大人古着」 24時間無人営業、米国の輸入品を中心に
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月05日 11時47分
-
調布・国領に脊椎専門医がリハビリ重視のクリニック 予防的治療に注力
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月05日 11時30分
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2022 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.