早稲田大学時代の渡辺康幸

 衝撃的なレースだった。2月25日に行われた大阪マラソンで、国学院大3年の平林清澄が日本歴代7位にして初マラソン日本最高となる2時間6分18秒で優勝。実業団や海外選手をおさえ、会心の走りでゴールテープを突っ切った。このレースを経て、平林の今後の活躍に期待すると同時に、過去の「箱根のエース」たちの“初マラソン”を振り返りたい。

 今でも真っ先に思い浮かべる“箱根エース”と言えば、渡辺康幸(1992〜95年度、早稲田大)だろう。1年生から「花の2区」を任されて総合優勝に貢献すると、3年生の時には2区で「7人抜き」を達成して区間記録を更新し、甘いマスクも相まって絶大な人気を誇った。その渡辺の初マラソンは、大学卒業直前の1996年3月に走ったびわ湖毎日マラソンだった。アトランタ五輪予選会でもあったレースに大きな期待を背負って出走すると、35キロまで優勝争いに加わった。だが、そこから失速して7位でフィニッシュ。タイムは2時間12分39秒だった。その後、エスビー食品へ入社したが、度重なる怪我に苦しんでマラソン出走は計3度のみ。初マラソンが自己ベストのまま現役から退いた。

 その渡辺の区間記録を破って名を上げた男が、三代直樹(1995〜98年度、順天堂大)だった。最終学年で2区区間記録を2秒更新する1時間6分46秒の圧巻の走りを見せ、順天堂大の10年ぶりの総合優勝に大きく貢献した。卒業後は富士通に入社し、2001年の世界選手権10000mに出場(22位)。そして2003年の東京国際マラソンで初マラソンに挑むと、2時間10分33秒の好タイムで4位に入った。まずまずの初マラソンでその後の活躍が期待されたが、渡辺同様に故障禍で、2007年に福岡国際マラソンで自身2度目のマラソン出走もタイムは悪化。2008年に現役引退した。

 一方、三代と同学年のライバルだった藤田敦史(1995〜98年度、駒澤大)は、初マラソンでの好走から卒業後も活躍したランナーだった。箱根に4年連続で出走した後、大学卒業前の1999年3月のびわ湖毎日マラソンで自身初のフルマラソンに挑むと、みぞれが降る悪天候にも屈せず、2時間10分7秒の2位(日本人トップ)でゴール。瀬古利彦が持っていた日本学生記録を20年ぶりに更新する走りを見せた。その後、富士通に入社した藤田は、1999年、2001年と世界選手権にマラソン代表として出場(6位、12位)した。2013年に引退するまで多くのレースを走り、自己ベストは自身3度目のマラソン出走となった2000年12月の福岡国際マラソンの2時間06分51秒(当時の日本記録)だった。

 箱根で1年生から3年連続で区間新の偉業を成し遂げた佐藤悠基(2005〜2008年度、東海大)は、マラソンへの適応に苦しんだ。卒業後に日清食品グループに入社して2011年、2013年の世界選手権に10000m、5000mの日本代表として出場し、実業団駅伝などでも活躍。その最中の2013年2月の東京マラソンで初マラソンに挑戦したが、未体験だった距離に突入した後、35キロ過ぎから大幅にペースダウン。完全に失速する形で2時間16分31秒の31位に終わった。その後もマラソン出走を続けるが、現時点では2018年東京マラソンの2時間08分58秒が自己ベスト。自己最高順位は同年のベルリンマラソンの6位となっている。

 そして、大迫傑(2010〜13年度、早稲田大)だ。箱根では1年生から2年連続で1区区間賞の走りを見せるなど活躍し、卒業後の2015年世界選手権、2016年リオデジャネイロ五輪に5000m、10000mで出場した後、2017年4月のボストンマラソンで自身初のフルマラソンに挑んだ。すると、海外の強豪選手も出走した中でも冷静なレース運びを見せ、33キロまで優勝争いに加わり、最終的に2時間10分28秒のタイムで3位フィニッシュ。伝統のボストンマラソンで日本人では1987年に優勝した瀬古利彦以来30年ぶりとなる表彰台に立った。その後、日本記録を2度更新(自己ベスト2時間05分29秒)し、2021年8月の東京五輪では感動を呼ぶ“6位ラストラン”。その後に現役復帰し、2023年10月のMGCを経て、マラソン日本代表として今夏のパリ五輪への出場も決まった。

 服部勇馬(2012〜15年度、東洋大)は、大迫と揃って東京五輪に出場した。箱根では3年連続で2区を走り、日本人選手としては渡辺康幸以来20年ぶりとなる2年連続の2区間賞を獲得した男だった。そして初マラソンは、大学卒業間近の2016年2月に行われた東京マラソン。注目を集めた中でスタートを切り、35キロ地点で一時は日本人トップに立ったが、40キロ付近で失速し、最終的には日本人4位、全体12位となる2時間11分46秒で悔いの残るゴールとなった。だが、その後もマラソン出走を続けて4度目の挑戦となった2018年12月の福岡国際マラソンで、自己ベストとなる2時間07分27秒で初優勝。そして2019年9月のMGCで2位となって東京五輪の切符を獲得した(東京五輪は73位)。

 服部と同学年で、3代目“山の神”として箱根の歴史に名を刻んだ神野大地(2012〜15年度、青山学院大)は、コニカミノルタ入社2年目の2017年12月の福岡国際マラソンで初マラソンに挑んだ。同年2月の丸亀ハーフで1時間01分04秒の好タイムで大迫傑らを抑えて日本人トップのレースを見せてから満を持してのフルマラソンだったが、中間地点まで先頭集団に付いていったまでは良かったが、25キロを過ぎた辺りからペースが右肩下がりとなり、2時間12分50秒の13位でゴールした。その後もフルマラソン挑戦を続けたが、思うような結果は残せず。2021年12月の防府読売マラソンで2位となり、2時間09分34秒で念願のサブテン(2時間10分以内)達成も、2023年10月のMGCでは56位に沈んだ。

 こうして見ると、改めて「箱根=マラソン」ではないことがよく分かる。近年では、いわゆる“燃え尽き症候群”の選手は減少したが、依然として距離適正の問題が大いにあると言える。今後、「箱根から世界へ」を実現するランナーは出てくるのか。まずは、相澤晃(2016〜19年度、東洋大)、田澤廉(2019〜22年度、駒澤大)のマラソン出走を待ちたいところだ。