相次ぐ不祥事でフラフラの菅義偉政権。だが、今年中に実施される総選挙に向け野党も決め手を欠く。カギを握るのは強固な組織力、調査能力を持つ老舗政党・共産党。その力を野党共闘の旗の下に結集すべく、水面下ではあの「無敗の男」がうごめいていた。
* * *
「菅義偉首相は人望があるわけではなく、権力で求心力を作りあげてきた人物。政権の不祥事が止まらず、霞が関官僚の忠誠心は急激に低下しています。ワクチンなしでも五輪を強行するつもりのようですが、果たして五輪まで菅政権がもつか。官僚たちは保険をかけて『ポスト菅』を見据えた動きを始めている。政権末期の空気と本当に似てきました」
官邸に近い官僚の一人はこう語る。この言葉通り、菅政権が窮地に追い込まれている。菅首相の長男らによる総務官僚への接待問題などで国会は大荒れ。頼みの綱だったワクチンも一般向けへの接種開始は7月以降となる見通しで、五輪開催にも暗雲が垂れ込める。朝日新聞の2月の世論調査では発足時に65%あった菅内閣の支持率は34%まで低下。逆風の中、3月からは、菅内閣の命運を左右する政治日程が続く。ある野党議員が話す。
「3月21日投開票の千葉県知事選は野党候補が事前調査で優位。4月25日に実施される三つの補選・再選挙でも2勝はできる。ここで与党を追い詰めれば、自民党内で菅交代論が噴き出す」
しかし、野党が決め手を欠くのも事実だ。野党共闘は一進一退が続き、今も野党間で候補者の調整が終わっていない選挙区が60以上ある。特にカギを握るのは、強固な組織力を持つ共産党と最大野党の立憲民主党とが候補者を一本化できるかどうか。だが、両党の関係は長年微妙で、最大の障壁になってきた。
そんな埋まらない溝を埋めるために“伝説”を身にまとった政治家が積極的に動いている。「無敗の男」の異名を持つ中村喜四郎元建設相(71)だ。
選挙は14勝無敗、うち8回は無所属で勝利した選挙の鬼。1994年にゼネコン汚職疑惑で逮捕された時、特捜部に完全黙秘を貫いたのも語り草だ。自民党時代は田中角栄元首相に師事し、将来の総理候補と呼ばれた。その男が政治家としての最後の仕事として選んだのが「強い野党をつくること」だ。昨年、立憲に入党し、若手の育成にも力を注いでいる。
その中村氏はいま、野党協力のためのある“仕掛け”を施している。19年10月から立憲の枝野幸男代表や共産党の志位和夫委員長ら野党のトップを集め、定期的に会合を開いているのだ。中村氏が言う。
「党首同士の会合も、最初はぎこちなかったけど、最近は2時間があっという間に過ぎます。私が自民党にいた時は、当時の最大派閥の田中派で汗を流しました。そこで学んだのは、一切の私心を捨てて、大義のために一つになるということ。そのために徹底的に議論をつくす。今は立憲の中で汗をかいていますよ」
自民党旧田中派の鉄則は<汗は自分でかきましょう。手柄は他人にあげましょう>。最年長の中村氏が、会合をセットして年下の党首たちを接待する。まさに田中派の教えを地で行く政治だ。
田中派の教訓には、こんな続きもある。
<そしてその場で忘れましょう>
過去の恩讐を忘れ、互いに協力し合うことが次の衆院選で議席を増やす第一条件となる。
2017年の前回衆院選で共産党が得た比例票は約440万票、19年参院選は比例で約448万票。1選挙区あたり、約1万〜2万票を持っていると考えられる。中村氏はこの数字に着目する。
「前回衆院選の小選挙区で立憲、希望、共産、社民と無所属議員が得た議席は60。もし、この4党と無党派で出馬した議員が選挙協力していれば、維新の会の票を含めなくても単純計算で102議席を獲得することができた。これに比例も含めて次の選挙で野党が200議席を得ることができれば、野党の議席数が国会の43%を占める。与野党が伯仲して自民党も変わらざるをえなくなる。野党はまずはそこを目指すべきです」
ただ、課題は山積している。立憲の支持母体である連合と共産党は労働運動で対立してきた過去があり、今も溝は深い。野党共闘が進む新潟県でも、ある野党系県議はこう悩みを吐露する。
「新潟2区で共産党と国民民主党の候補者が競合して双方譲らず、立憲は態度を決めかねている。県内6選挙区のうち四つは共産に立憲の候補を推してもらう。2区くらいは共産を立てないと『もう野党共闘は終わりだ』と他選挙区にも共産候補を立てられかねないが、国民候補を推す声もあって、難しいところ」
こうした事例が全国に散在していることに加え、さらに今後の課題も残されている。中村氏は言う。
「次の選挙で野党の議席数が増えれば、共産は、立憲とどのような政権を作るのかを議論する必要が出てきます。その時は、日米同盟、自衛隊、天皇制など野党内で考え方が違う部分についてはオープンな形で議論をすればいい。立憲も共産も変わらなければならない。そうすれば『大人の野党』になれる」
集票力だけでなく、共産党にはもう一つ、唯一無二の武器がある。政権を揺るがすスクープを連発する機関紙「赤旗」を中心とした調査能力の高さだ。
今国会でも、赤旗の報道に端を発する“次の爆弾”が準備されている。その一つが、菅首相の官房機密費問題だ。
菅首相は官房長官時代の2822日間で、官房機密費の中でも領収書がいらない「政策推進費」を総額86億8千万円支出した。1日あたり307万円の支出だ。また、菅政権発足後にすでに5億円が支出されていることも明らかになった。
さらに問題視されているのが、昨年9月の支出。8月28日に安倍晋三氏が辞任表明し、菅氏は9月2日に総裁選への出馬を表明した。菅氏はその前日の1日に、官房機密費のうち9020万円を、「政策推進費」に振り分けていたのだ。共産党はこの件についても国会で追及する構えだ。
「赤旗砲」とも呼べるようなこうしたスクープ報道は、これまでも多くの成果を上げてきた。
19年には、安倍前首相が主催する「桜を見る会」に安倍氏の後援会の会員らが多数招待されていたことを、赤旗日曜版がスクープ。一連の報道が評価され、同紙は昨年の「日本ジャーナリスト会議大賞」を受賞した。
結果的に、安倍氏は昨年9月に退陣。その後、安倍氏は東京地検特捜部から事情聴取を受けた(嫌疑不十分で不起訴)。体調不良が退陣の理由だったが、赤旗日曜版のスクープが安倍氏を追い込んだことは間違いない。同紙で桜を見る会報道を指揮した日曜版の山本豊彦編集長は言う。
「桜を見る会については、大手メディアの記者も取材に行っていたので、本来は赤旗より先に報じることができたはずです。ただ、私たちは安倍政権になってから桜を見る会の支出と招待者数が年々増加していたことを問題視していたので『おかしい』と気付けた。そういった『追及する意志』がスクープにつながったのだと思います」
赤旗の発行部数は、日刊版と日曜版を合わせて公称100万部。共産党の独自財源の柱となっている赤旗には、地方議員も協力を惜しまない。現在、全国にいる共産党の地方議員は2624人(2月4日現在)。桜を見る会の取材でも、山口県内の地方議員に依頼し、自民党の有力者を紹介してもらったという。
「自民と共産党は議会では政策をめぐり激しく対立していますが、地域では共産党の議員は良識ある自民の保守系議員とは一緒に活動していることも多い。そのつながりから『桜を見る会には後援会の人がたくさん行ってるよ』と教えてもらったんです」(山本編集長)
編集部が取材の端緒を得て、地方にいる議員に調査協力を頼む。そしてスクープとして世に出した後は、共産党所属の国会議員に議会で質問してもらう。そういった一連の流れが、「桜を見る会」が国政の大問題になる裏側にあった。
舌鋒鋭い議員の質問の裏にも、組織力がある。共産党関係者は言う。
「国会に提出された法案については各議員の秘書が分担して全条文をチェックする。過去の改正時に問題になったことなども党内の記録で確認し、問題点を洗い出します」
他の野党では秘書の力を借りず一人で質問を考える議員も多く、重要法案以外は官僚のレクチャー任せにすることもある。精密に築き上げられたこうした仕組みは、他党が真似できない強みだ。
旧田中派を取材した経験を持つ政治ジャーナリスト・田中良紹氏も、共産党の調査能力をこう評価する。
「共産党は人材と資金を大量に投入して情報収集をしている。金をかけて情報を集め、反権力の旗を掲げていれば、情報が他からも入ってくるようになる。政府・与党内にも現政権をよく思っていない人がたくさんいるからです。マスコミの情報に頼って国会質問をすることが多い他の野党議員とはそこが違う」
今年で結党99年。日本最古の政党である共産党と、若い政党である立憲との協力は、日本の政治地図を塗り替えるのか。(本誌・西岡千史、上田耕司)
※週刊朝日 2021年3月12日号
菅政権を倒すカギは「共産党」 “無敗の男”の仕掛けと赤旗砲

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
ワクチン、若干量が廃棄に 河野担当相「現場対応で打って」
産経新聞 4月13日(火) 10:44
-
全漁連会長「容認できない、強く抗議」 処理水海洋放出決定
毎日新聞 4月13日(火) 10:21
-
衆院北海道2区補選が告示=6人届け出、自民「不戦敗」
時事通信 4月13日(火) 10:45
-
古賀茂明「デジタルもグリーンも菅義偉首相では無理」
AERA dot. 4月13日(火) 7:00
-
余ったワクチン「廃棄せず柔軟な対応を」
日テレNEWS24 4月13日(火) 10:24
-
菅首相、15〜18日訪米=「信頼深める機会に」―政府発表
時事通信 4月13日(火) 11:08
-
処理水の海洋放出、首相「2年程度のちに開始」
読売新聞 4月13日(火) 10:00
-
「下世話」が「王道」を超えてしまう“強烈な違和感” 本当の正論はどこにあるのか?
文春オンライン 4月13日(火) 6:00
-
【速報中】「強い遺憾」韓国政府は緊急次官級会議を開催
朝日新聞 4月13日(火) 11:27
-
余ったワクチン廃棄、接種会場に予定の人が来ず…河野氏は「他の人に使ってもいい」
読売新聞 4月13日(火) 12:07
-
新型コロナのアラート引き上げ 飲食店に初の時短要請へ
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 10:00
-
「スーパークレイジー君」当選無効に不服申し立て 埼玉・戸田
産経新聞 4月13日(火) 11:39
-
武田総務相、放送法改正も視野 違反公表見送り「認識甘かった」
共同通信 4月13日(火) 10:30
-
五輪成功へ準備進める=加藤官房長官
時事通信 4月13日(火) 10:50
-
まん延防止等重点措置も想定 知事、東葛の状況見極め
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 11:00
-
処理水の海洋放出、10〜30代が抗議 「強行に怒り」
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 10:00
-
フジHD社長、国会に参考人で出席 外資規制違反を謝罪
朝日新聞 4月13日(火) 10:37
-
飲食店見回り、財政支援検討=政府
時事通信 4月13日(火) 11:06
-
二階自民幹事長、「風評回避に万全を」=原発処理水海洋放出
時事通信 4月13日(火) 11:28
-
台風19号被害 宮城県、災害廃棄物20万トンの処理完了
河北新報 4月13日(火) 11:24
-
衆院北海道2区補選が告示 野党共闘、自民擁立見送り
共同通信 4月13日(火) 11:43
-
菅首相が15日から訪米、政府が正式発表…バイデン氏と初の対面会談へ
読売新聞 4月13日(火) 11:44
-
原発処理水の海洋放出を正式決定 2年後、大幅希釈し着手
共同通信 4月13日(火) 10:25
-
費用対効果の指標、「1」以下に 市が市議会で説明
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 10:30
-
「まん延防止」適用の京都 飲食店の見回り調査を開始
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 10:00
-
福島第一原発の処理水、海洋放出方針を政府正式決定…風評被害への損害賠償は無期限対応
読売新聞 4月13日(火) 12:13
-
菅首相15〜18日に訪米へ 政府が正式発表
共同通信 4月13日(火) 10:21
-
衆院北海道2区補選が告示、計6人が届け出…投開票は25日
読売新聞 4月13日(火) 10:55
-
東海第二原発を周辺6市村の首長が視察
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 10:30
-
太田市長選で現職・清水氏が当選 全国最多の通算8選
朝日新聞 4月13日(火) 9:06
-
「原子力との共生」掲げ6期24年 東通村長退任 青森
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 11:00
-
衆院北海道2区補選告示、6人が届け出 自民は「不戦敗」
産経新聞 4月13日(火) 9:49
-
衆院北海道2区の補欠選挙が告示 6人が届け出
朝日新聞 4月13日(火) 10:40
-
宝塚市、2代続けて女性市長が誕生 51歳弁護士が当選
朝日新聞 4月13日(火) 9:05
-
拉致「しっかり取り組む」=菅首相
時事通信 4月13日(火) 11:05
-
大分・耶馬渓崩落3年 「風化させない」防災研修会
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 9:30
-
千葉市、今年も待機児童「ゼロ」 でも入所待ち491人
朝日新聞 4月13日(火) 10:03
-
日米首脳会談は16日に 菅首相、15〜18日に訪米
朝日新聞 4月13日(火) 11:30
-
全国自治体からの被災地応援職員、ピーク時の15%に
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 11:00
-
南箕輪村長に元地域おこし隊員が当選 首都圏出身の対決
朝日新聞 4月13日(火) 9:26
-
遠野市長、今期で引退の意向 通算5期20年で区切り
朝日新聞デジタル 4月13日(火) 11:00
-
「宮城の水産、壊滅的打撃」 処理水放出に県漁協組合長が危機感
河北新報 4月13日(火) 6:00
-
処理水海洋放出を正式決定、福島第1原発
共同通信 4月13日(火) 8:07
-
処理水海洋放出で風評対策の閣僚会議設置へ 菅首相が方針
毎日新聞 4月13日(火) 10:21
-
中韓の「深刻な懸念」に反論 処理水海洋放出で加藤官房長官
産経新聞 4月13日(火) 11:54
-
飲食店従業員に無料PCR 仙台市、全域で5月から
河北新報 4月13日(火) 6:00
-
菅首相「海洋放出が現実的と判断した」 関係閣僚会議
朝日新聞 4月13日(火) 9:27
-
福島第1原発処理水を海洋放出 政府方針決定、2年後めど
産経新聞 4月13日(火) 9:29
-
首相訪米は15〜18日と政府発表
共同通信 4月13日(火) 10:12
-
菅日誌 4月12日(月)
産経新聞 4月13日(火) 5:04
政治 アクセスランキング
-
1
ワクチン、若干量が廃棄に 河野担当相「現場対応で打って」
産経新聞2021年04月13日10時44分
-
2
全漁連会長「容認できない、強く抗議」 処理水海洋放出決定
毎日新聞2021年04月13日10時21分
-
3
衆院北海道2区補選が告示=6人届け出、自民「不戦敗」
時事通信2021年04月13日10時45分
-
4
古賀茂明「デジタルもグリーンも菅義偉首相では無理」
AERA dot.2021年04月13日07時00分
-
5
余ったワクチン「廃棄せず柔軟な対応を」
日テレNEWS242021年04月13日10時24分
-
6
菅首相、15〜18日訪米=「信頼深める機会に」―政府発表
時事通信2021年04月13日11時08分
-
7
処理水の海洋放出、首相「2年程度のちに開始」
読売新聞2021年04月13日10時00分
-
8
「下世話」が「王道」を超えてしまう“強烈な違和感” 本当の正論はどこにあるのか?
文春オンライン2021年04月13日06時00分
-
9
【速報中】「強い遺憾」韓国政府は緊急次官級会議を開催
朝日新聞2021年04月13日11時27分
-
10
余ったワクチン廃棄、接種会場に予定の人が来ず…河野氏は「他の人に使ってもいい」
読売新聞2021年04月13日12時07分
政治 新着ニュース
-
海洋放出「避けて通れない課題」と菅首相 風評被害対策に全力
産経新聞2021年04月13日12時24分
-
立民・福山氏「海洋放出ありき」 国民への説明不十分と批判
共同通信2021年04月13日12時22分
-
福島第一原発の処理水、海洋放出方針を政府正式決定…風評被害への損害賠償は無期限対応
読売新聞2021年04月13日12時13分
-
患者が2日早く療養施設退所 宮城県職員、発症日入力ミス
河北新報2021年04月13日12時12分
-
余ったワクチン廃棄、接種会場に予定の人が来ず…河野氏は「他の人に使ってもいい」
読売新聞2021年04月13日12時07分
-
まん延防止1週間 村井知事「仙台で人出減、効果出ている」
河北新報2021年04月13日12時01分
-
衆院北海道2区補選告示 6人が届け出 吉川元農相辞職受け実施
毎日新聞2021年04月13日11時55分
-
原発処理水の海洋放出「党として支持」 自民・二階氏
産経新聞2021年04月13日11時54分
-
中韓の「深刻な懸念」に反論 処理水海洋放出で加藤官房長官
産経新聞2021年04月13日11時54分
-
菅首相、海洋放出「現実的と判断」=原発処理水
時事通信2021年04月13日11時52分
総合 アクセスランキング
-
1
【独自】元婚約者側「戸惑っている」 突然の小室さん‟解決金提案”受けて反応
FNNプライムオンライン 2021年04月13日 10時36分
-
2
森田剛 結婚3年も手つなぎ…りえ誕生日での変わらぬ夫婦愛
女性自身 2021年04月13日 06時00分
-
3
山菜採りの女性2人、猟犬に足や腕かまれ大けが…悲鳴聞き猟師が駆けつける
読売新聞 2021年04月13日 07時17分
-
4
松山英樹「このドライバーでよかった」ギア担当・宮野さんに感謝の電話/マスターズ
サンケイスポーツ 2021年04月13日 05時03分
-
5
ワクチン、若干量が廃棄に 河野担当相「現場対応で打って」
産経新聞 2021年04月13日 10時44分
-
6
セレナの5%しか売れないエルグランドの憂愁 日産が抱える「ブランドイメージの低価格化」
東洋経済オンライン 2021年04月13日 06時30分
-
7
風評被害対策前提で処理水を海洋放出、IAEAも監視=菅首相
ロイター 2021年04月13日 08時47分
-
8
真麻、小室さんの解決金支払い意向に「3年間もなんで引っ張っちゃったんだろう」
デイリースポーツ 2021年04月13日 09時50分
-
9
クレーン車が送電線に接近し地面に放電、タイヤが飛散…近くの男性「爆発音がして自宅揺れた」
読売新聞 2021年04月13日 07時09分
-
10
全漁連会長「容認できない、強く抗議」 処理水海洋放出決定
毎日新聞 2021年04月13日 10時21分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
【板橋区】ときわ台駅にヤンニョムチキンが食べられるお店がオープン!他にも韓国料理が充実していて、どれも気になる♪
号外NET 2021年04月13日 10時32分
-
元Jリーガー2人が大豆製品の移動販売をスタート アビスパでチームメートの中村北斗さんと神山竜一さん
福岡ふかぼりメディアささっとー 2021年04月13日 10時00分
-
シェアハウス「MARUI TOCLUS 吉祥寺」 丸井と直結、新たな住まい提案
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年04月13日 08時57分
-
【町田市】その手があったか!小田急線町田駅の東口で見られる、非接触でマスクを購入できる画期的な方法とは…?
号外NET 2021年04月13日 08時03分
-
赤坂に焼き肉店「おやじの見附」 「おやじのおとうと」で修業した店主が開業
みんなの経済新聞ネットワーク 2021年04月13日 07時00分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2021 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.