昨年の衆院選以降、政府提出の予算案に賛成するなど「与党寄り」の政治行動が目立つ国民民主党。自公連立政権入りの観測も流れる中、自民党が野党共闘に楔を打ち込んだ側面もある。玉木雄一郎代表に「野党観」や今後のビジョンを聞いた。
* * *
──国民民主党は政府が提出した今年度の予算案に賛成しました。野党が当初予算案に賛成するというのは、異例の決断に映りました。
今回の予算案はコロナやウクライナ情勢も踏まえて早期成立が必要だったほか、我々の選挙公約である(ガソリン税を減税する)「トリガー条項の凍結解除」の検討を総理が明言したので、賛成しました。私たちは昨年の衆院選で「対決より解決」を求めて議席を増やした。その流れで、政策本位に判断した結果です。
──とはいえ、トリガー条項の発動は見送られたままです。与党に都合よく扱われたのでは?
23人しかいない国民民主党が、与党を巻き込んで政策協議をし、原油価格・物価高騰対策として2兆7千億円の補正予算を勝ち取ることができた。一定の成果はあったと思います。トリガー発動も、まだあきらめていません。
──予算案への賛成など与党寄りの政治行動を批判する声もありますが。
立憲民主党や日本維新の会も予算案に反対する中で我々が単に反対と言っても、野党第3党としての存在感も出せず、政策も実現できない。
我々は単に予算案に賛成しただけでなく、「対決より解決」で様々な具体的な成果をあげています。昨年新設された「孤独担当大臣」は3年前の参院選で国民民主党が唯一、公約として掲げていました。ウクライナ侵攻後には、ロシアからの原油の輸入を一旦停止すべきだと最初に声を上げ、その後実現しましたし、オンライン国会実現に向けた協議では、憲法56条の「出席」にオンラインを含むとの解釈を国会としてまとめるべきだと私が提案して実現しました。こうした姿勢は有権者にも一定程度、伝わっていると考えます。
──自民、公明とは今後も連携していくのですか。
かつて民間労組が支援した旧民社党との「『自公民』路線」のイメージで与党と連立を組むのではないかとよく言われますが、我々にとって次の参院選は生き残りをかけた選挙。そこで勝ち抜かない限り、どこと組むなどということを言える状態ではない。ひたすら政策を訴えるだけです。
──立憲や共産との「野党共闘」路線もある程度効果があったと思いますが、今後どうなりますか。
1人に絞ったら勝てる選挙区はいいのですが、勝てないところは勝てない。選挙を優先した結果、政策があいまいになってしまい、なかなか野党が政権の選択肢になれなかった。我々はもう一度、政策実現にこだわりたい。与野党を超えて政策本位で連携していくことを党の方針で決めています。
よく、与党にすりよっていると言われますが、我々は国民に寄り添っている。政党は左右にカテゴライズされがちですが、コロナ禍で苦しい状況を乗り越える知恵や工夫を政策として与野党関係なく出してほしいというのが国民の思いではないか。今は野党が乱立状態で政権交代への道のりは遠い。それよりは、小さくても一つずつ改善していけたら、と考えています。
──今国会中に与党が提出するとみられる補正予算案には賛成しますか。
我々が求めた燃油対策の財源がほとんどですから、賛成します。
──立憲民主党は内閣不信任案の提出を検討しているようです。提出されたらどうしますか。
それは野党第1党である立憲民主党が判断することです。むしろ、党首討論をぜひやるべきです。今国会、まだ一度もやっていない。
──参院選公示まで1カ月を切りましたが、最も強く訴えていくことは。
喫緊の課題は物価以上に「給料が上がる経済の実現」です。今の日本は物価が上がっても給料が上がらない。減税して家計消費を活性化し、官民の投資を増やします。最も大事な投資は人づくり。教育、科学技術にお金を入れなくなったから、日本は30年間成長しない国家になってしまった。新たに「教育国債」を発行して人への投資を倍増させます。天然資源がない日本で、唯一の資源は人ですから。
自分の国を自分で守ることも大切です。エネルギーの安定供給と電気料金の値上がりを少しでも抑えるために、安全基準を満たした原発を動かすべきです。日米同盟は大事にしつつ、必要な防衛費は増やします。
■「野党は護憲」は旧来型の考え方
──憲法観についてもお聞きしたい。
現憲法にない緊急事態条項は必要です。特に緊急時の行政府による権限行使を統制するための改正を実現すべきです。国会による行政監視機能は、いついかなる時も機能させる必要がある。大規模災害、大規模感染症、外国からの攻撃、内乱・テロの四つの事態が、議員の任期満了と重なった場合、特例的に任期を延長できる規定をつくらないと、国会による権限統制に空白が生じます。
──改憲については、自民党と主張が重なるようです。有権者にはわかりづらいのでは?
そもそも、野党だから憲法について議論してはいけないという主張がわからない。日本では、与党は改憲、野党は護憲みたいな構図が固まっていますが、世界的には極めて特異なことです。旧来型の改憲・護憲から早く解き放たれないと、時代の大きな変化に日本の政治はついていけなくなるという危機感があります。
──ずばり、参院選の獲得議席数は?
まずは現有議席(12。うち改選は7)を上回ることです。正直、厳しい選挙ですが、選挙は政党にとっての最大の広報機会。政策本位で勝ち抜きます。
──参院選後の、党としてのビジョンは。
参院選後は大きな国政選挙がない「黄金の3年間」が来て与党の好き放題になるという見方もありますが、私は違った見方をしています。
岸田文雄政権は選挙後に何もしなくなり、日本に必要な改革が進まなくなる恐れがある。安倍晋三政権は良くも悪くもいろいろなことをやって支持率も上下しましたが、リスクをとらず何もしないほうが、支持率を一定に保ててしまいますから。そんな中で、私たちは課題をいち早く見つけて解決策を示し、政府・自民党のお尻をたたいて実現させていくつもりです。
(聞き手 本誌・村上新太郎)
※週刊朝日 2022年6月3日号
国民民主党・玉木雄一郎「最大の危機は『岸田政権が何もしないこと』」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
与野党、参院選「1人区」にてこ入れ 東北で総力戦
産経新聞 7月6日(水) 21:20
-
「理屈より現場」いまなお響く角さん語録 田中角栄首相就任50年/下
毎日新聞 7月7日(木) 3:00
-
【参院選】大混戦の「東京選挙区」 改選数6に対し34人立候補 各候補“終盤の訴え”
日テレNEWS 7月6日(水) 19:55
-
「口ばかりの人が「安保」「防衛」と語っているが……」公明・山口氏
朝日新聞 7月6日(水) 19:28
-
50歳“復帰っ子”が見つめる沖縄 子どもの貧困・人手不足・基地問題 本土復帰50年後の現実 「沖縄が良くなれば全国が良くなる」
TBS NEWS DIG 7月6日(水) 21:00
-
ガソリン価格“日本一”争点に 激戦区・長野で自民・立民が物価高めぐり激突 維新も参戦
TBS NEWS DIG 7月6日(水) 17:20
-
政府、全国旅行支援の開始延期へ 行動制限は想定せず
産経新聞 7月7日(木) 0:00
-
岸防衛相、米上院議員と面会 「防衛力の抜本強化に取り組む」
毎日新聞 7月6日(水) 18:34
-
群馬県の山本一太知事が再選出馬へ 25日に態度表明方針固める
毎日新聞 7月6日(水) 17:07
-
埼玉LGBT条例案、自民党内に広がる余波
産経新聞 7月6日(水) 20:58
-
「県民割」の全国拡大は延期へ…感染者増加傾向、慎重に見極めへ
読売新聞 7月6日(水) 22:26
-
選挙区と比例の投票用紙、13人に誤交付 鹿児島・南さつま
毎日新聞 7月6日(水) 21:39
-
ロシア海軍の情報収集艦 沖ノ鳥島の接続水域内を航行〜防衛省
日テレNEWS 7月6日(水) 22:55
-
投票へ行こう!「未来の有権者」子どもたちが模擬投票を体験 トンカツ半額や焼肉メニュー1品半額などお得な“選挙割”も・・・。投票率アップへあの手この手!
TBS NEWS DIG 7月6日(水) 22:00
-
東北6県 物価高騰や安全保障で舌戦
産経新聞 7月6日(水) 19:44
-
全国旅行支援、延期も検討 政府が来週にも最終決定 コロナ拡大
毎日新聞 7月6日(水) 22:32
-
中韓との個別会談見送りへ G20外相会合
産経新聞 7月6日(水) 21:17
-
臨時国会、来月3〜5日で調整=岸田首相、内閣改造も検討【22参院選】
時事通信 7月6日(水) 17:00
政治 アクセスランキング
-
1
与野党、参院選「1人区」にてこ入れ 東北で総力戦
産経新聞2022年07月06日21時20分
-
2
「理屈より現場」いまなお響く角さん語録 田中角栄首相就任50年/下
毎日新聞2022年07月07日03時00分
-
3
【参院選】大混戦の「東京選挙区」 改選数6に対し34人立候補 各候補“終盤の訴え”
日テレNEWS2022年07月06日19時55分
-
4
「口ばかりの人が「安保」「防衛」と語っているが……」公明・山口氏
朝日新聞2022年07月06日19時28分
-
5
50歳“復帰っ子”が見つめる沖縄 子どもの貧困・人手不足・基地問題 本土復帰50年後の現実 「沖縄が良くなれば全国が良くなる」
TBS NEWS DIG2022年07月06日21時00分
-
6
ガソリン価格“日本一”争点に 激戦区・長野で自民・立民が物価高めぐり激突 維新も参戦
TBS NEWS DIG2022年07月06日17時20分
-
7
政府、全国旅行支援の開始延期へ 行動制限は想定せず
産経新聞2022年07月07日00時00分
-
8
岸防衛相、米上院議員と面会 「防衛力の抜本強化に取り組む」
毎日新聞2022年07月06日18時34分
-
9
群馬県の山本一太知事が再選出馬へ 25日に態度表明方針固める
毎日新聞2022年07月06日17時07分
-
10
埼玉LGBT条例案、自民党内に広がる余波
産経新聞2022年07月06日20時58分
政治 新着ニュース
-
「理屈より現場」いまなお響く角さん語録 田中角栄首相就任50年/下
毎日新聞2022年07月07日03時00分
-
政府、全国旅行支援の開始延期へ 行動制限は想定せず
産経新聞2022年07月07日00時00分
-
ロシア海軍の情報収集艦 沖ノ鳥島の接続水域内を航行〜防衛省
日テレNEWS2022年07月06日22時55分
-
全国旅行支援、延期も検討 政府が来週にも最終決定 コロナ拡大
毎日新聞2022年07月06日22時32分
-
「県民割」の全国拡大は延期へ…感染者増加傾向、慎重に見極めへ
読売新聞2022年07月06日22時26分
-
投票へ行こう!「未来の有権者」子どもたちが模擬投票を体験 トンカツ半額や焼肉メニュー1品半額などお得な“選挙割”も・・・。投票率アップへあの手この手!
TBS NEWS DIG2022年07月06日22時00分
-
選挙区と比例の投票用紙、13人に誤交付 鹿児島・南さつま
毎日新聞2022年07月06日21時39分
-
与野党、参院選「1人区」にてこ入れ 東北で総力戦
産経新聞2022年07月06日21時20分
-
中韓との個別会談見送りへ G20外相会合
産経新聞2022年07月06日21時17分
-
50歳“復帰っ子”が見つめる沖縄 子どもの貧困・人手不足・基地問題 本土復帰50年後の現実 「沖縄が良くなれば全国が良くなる」
TBS NEWS DIG2022年07月06日21時00分
総合 アクセスランキング
-
1
ビズリーチ社長・多田洋祐さん死去、40歳 ゴルフ中に倒れる 日本の“ダイレクトリクルーティングの育ての親”
ORICON NEWS 2022年07月07日 01時17分
-
2
渋谷駅ホームに怒声「山手線止めた」財布落として非常停止ボタンに駅員激怒
FNNプライムオンライン 2022年07月06日 19時00分
-
3
桐谷美玲、武井咲&鈴木えみとママ会ショットを公開「神メンツ!」「美しすぎる会合」など大反響
スポーツ報知 2022年07月06日 22時15分
-
4
田中聖が断ち切ったKAT-TUNの絆…田口淳之介も本誌に絶縁吐露「もう連絡取ってない」
女性自身 2022年07月06日 20時31分
-
5
スリランカが「破産」宣言=燃料不足、危機長期化
時事通信 2022年07月06日 18時18分
-
6
土屋太鳳 感謝のドアップ「涙が止まりません」SNSでファンに異例の呼び掛けに
デイリースポーツ 2022年07月06日 17時37分
-
7
USJ近くに2日前から連泊 当初供述は虚偽疑い 大阪2歳熱中症死
毎日新聞 2022年07月06日 23時30分
-
8
金爆・樽美酒研二、素顔のイケメン和装姿に絶賛の嵐「気絶しそう」「大人の男の色気も凄い」
スポーツ報知 2022年07月06日 20時54分
-
9
英政府重鎮のゴーブ氏、ジョンソン首相に辞任を勧告=報道
ロイター 2022年07月06日 23時05分
-
10
中田翔”球宴出場”にファン賛否「なんで」「他におらんやろ笑」本人も「この試合数、成績でありながら…」
中日スポーツ 2022年07月06日 18時10分
東京 新着ニュース
-
赤坂【港区】ビル街に息づく歴史と文化を探して赤坂を歩く 〜ぐるり東京 街さんぽ〜
東京新聞2022年07月07日00時10分
-
東京でコロナ8000人超、首都圏で急拡大の理由は? 専門家「感染者増えれば重症者増える」
東京新聞2022年07月06日20時43分
-
コロナ破たん、新潟で50件目が判明 全国の累計3832件に 「新型コロナウイルス」関連破たん【7月6日16:00 現在】
TSR速報2022年07月06日17時38分
-
<新型コロナ・6日>東京都内で8341人の感染確認、2人死亡 前週比4538人増
東京新聞2022年07月06日16時49分
-
今年5社目となる新電力の倒産、FTエナジー(株)が破産開始
TSR速報2022年07月06日12時06分
東京 コラム・街ネタ
-
渋谷モディで「名探偵コナンランド」 カフェや作中のトリック体験企画など
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月06日 22時45分
-
日野市・豊田車両センターで「201系撮影会」 JR東日本、好評受け第2弾企画
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月06日 21時18分
-
吉祥寺にオリジナルブランドの直営店「トビラ」 併設カフェでカレーも
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年07月06日 20時10分
-
住みたい街「吉祥寺」の出発点とは?名門校の集まる文教エリアとなるまで
アーバン ライフ メトロ 2022年07月06日 18時00分
-
分かりそうで分からない「クラウド」について、楽しく学ぶ!『めざせ!クラウドネイティブクラウド検定』きょう放送スタート
TOKYO MX+(プラス) 2022年07月06日 17時50分
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2022 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.