6月15日、通常国会が閉会した。政府が提出した61本の法案は26年ぶりに100%の成立率となるなど「無風」状態。闊達な議論が消えた国権の最高機関は、どこに向かうのか。御厨貴・東大名誉教授と松原隆一郎・放送大学教授が振り返る。
* * *
松原:岸田文雄首相はうまく日本維新の会などを使いながら、野党を分割するように持っていっている。その結果、野党が野党にかみつくという、今までありえなかった状況が生まれています。憲法審査会をめぐっても、しゃべればしゃべるほど、野党は分裂していく。ロシアによるウクライナ侵攻があって、戦後80年近く左翼が持っていた「世界は善意でできている」「話せばわかる」という理想主義が壊れてしまった。連合だって、どこにつくのかわかりません。
御厨:自民党は何もしていないけど、野党は分裂して傷つけ合って。「野党ボロボロ国会」と言ってもいい。国民民主党の玉木雄一郎代表は「政策実現のリアル」を追求するという。どうせ政権が取れないなら与党にすり寄ったほうが、何かやったときにメディアにとりあげられて、自分たちを大きく見せられるじゃないか、ということでしょう。
松原:実際、国民民主党はメンバーの多くが立憲民主党に吸収されて埋没していくと思われたのに、今国会では一定の注目を集めた。効果が出てしまったわけですね。参院選での選挙協力などをめぐって維新の会とケンカをしても、それもまた大きく報じられる。
御厨:あれだけメディアに出たら立憲民主党より目立ちますし、PR効果があったのは確かです。玉木氏は妖怪のようですね。元大蔵官僚で緻密な面もあるはずの人物が国会対策であれだけメチャクチャやるのは、参院選に勝つためのかく乱戦術でしょう。しかし、かつての新自由クラブのように、結局は自民党に入党して終わり、ということにもなりかねない。そのギリギリのところをやっている。
■野党かき回した維新の人材不足
松原:維新の会もそうですが、公明党が自民党と組んだ20年間を見て、自分たちもああなりたい、と思ってしまったのでは。
御厨:旧民主党も一度は政権を取ったんですけどね。しかし、敗れた後も何をためらったのか、その総括をきちんとしなかった。結局、挫折から立ち直れず、ついには野党ですらなくなってしまった。立憲民主党も、一向に存在感がなかった。
松原:共産党はどうでしょうか。
御厨:前回の衆院選で立憲などと野党共闘をやったけれど失敗に終わり、維新の会のほうが議席を伸ばしてしまった。それでも、志位和夫委員長が責任をとるでもない。
松原:私たちはずっと「党名を変えたほうがいい」と言ってきました。党名は変えなかったけれど、行動はかなり変わりましたね。
御厨:志位委員長はウクライナ侵攻を受けて、「急迫不正の主権侵害に対しては自衛隊を活用する」とまで明言しましたからね。
松原:反則でしょう。志位委員長からしたら、この50年間ソ連やロシアを批判してきたのは我々だ、ということですかね。「憲法違反と言われる自衛隊がかわいそうだ」と、9条を変えようとしていた安倍晋三元首相のハシゴを外したかたちです。
御厨:天皇制も認めるということになってきているし、こうなると最後の砦は本当に党名変更しかない。「絶対変えない」と言っていますけど。
松原:今後はもう、共産党・立憲民主党・れいわ新選組でくっついて選挙するしかないでしょう。社民党は、参院選で一定の票数を確保できないと公職選挙法の「政党要件」を満たさなくなる。党がなくなるかどうかの瀬戸際に立たされている。
御厨:社民党はもはや、福島瑞穂党首を当選させる会になってしまった。れいわの山本太郎代表は、衆院の議席をなげうって、参院選でもう一度やり直すという。やり直したところで、それこそその先の展望がないと思うんですけどね。
松原:山本氏が当選すれば、ある程度、野党の中を引っかき回すことになると思います。引っかき回すといえば、やっぱり不思議な立場なのが維新の会。今回は、大阪の地域政党から「全国政党」になると言って、政策はどうするのかと思ったら、国民から公募するという。ある意味、究極のポピュリズムと言える。
御厨:言うだけ言った松井一郎代表も、来年で引退していなくなる。
松原:野党を内側からたたいて、ここまでボロボロにした一つの要因は維新の会ですからね。
御厨:維新の会の候補者を見ると、新人といってもなかなか良い人がいないから、立てるのはどこかの元国会議員とか、元県議会議員とかが目立つ。そういう人たちもやっぱり議員がやりたいから。
松原:自前で人材を育てようという気概が感じられない。維新は確かに大阪の財政を改革したのかもしれないけれど、大阪府はコロナ禍で、人口あたりでは全国で最も多い死者を出した。背景には、保健所を統廃合したことなどの影響が指摘されている。それが問われないというのもどうなのか。
──ところで、参院選が終わると、国政選挙のない「黄金の3年間」が訪れると言われています。国政は、どんな方向に向かっていくのでしょうか。
松原:選挙までによほどの大きなスキャンダルがなければ、自民党が勝つでしょう。その後、何を大きな課題として出していくのか。新しい資本主義か、改憲か。3年間もつだけの大きな課題を出さないと、皆ついてこない。
■「黄金の3年間」何に取り組むか
御厨:黄金の3年間を浪費するか、うまくいくか。私は浪費する気がしていますけれどね。
松原:岸田首相は、本当は切れる人なのだ、という潜在的なイメージはまだ残している気がします。今度の選挙にどういう形で勝つかも重要で、大勝した場合、「新しい資本主義」なのかはわかりませんが、富裕層への税制改革をやらざるを得ないのではないか。民間企業が配当に回す割合が増えていたら、賃金が下がるのは当たり前です。ところがよくわからないのは、ここにきてまた資産所得倍増計画を出して、富裕層のリクエストに応えるようなことを言っている。
御厨:財政のことを考えたら、富裕層に切り込まないと駄目でしょうね。痛みを伴う改革になりますが、それを誰がやるのか、ということになってくる。やっぱり、外交案件が先に来るのではないか。憲法改正の議論も、それに絡んでくるかもしれない。
松原:ロシアのウクライナ侵攻に伴う混乱は、あと3年間は続くでしょう。その間、中国が台湾を攻める動きを見せるかもしれない。そのとき、岸田政権がどのように対応していくのか。沖縄も、台湾有事に備えてどういう配備をするかという話になってきた。台湾で何か起きたら、沖縄は第一線になります。普天間基地をめぐる米軍との関係も、自衛隊の配備のことも、仮に戦火が起きたときに日本がどう対応するのか、想像しながらやっていくしかない。
御厨:菅義偉前首相のように沖縄に対してすげなく当たるのではなく、抱きかかえるようにしてやるしかありません。しかし、岸田首相にはこういう交渉の経験がない。
松原:最新の情勢を理解している国際政治学者などを集めて、かなり勉強していくしかないでしょう。官僚だけでは駄目で、防衛研究所などの人材も生かして、何らかの結論を出していくしかない。野党も、リベラル派ながら現実的な軍事研究をやっている人をどれだけ取り込んでいけるかが鍵になると思います。
御厨 今は国会全体の危機。野党にはエールを送りたいです。
>>【前編】岸田首相が高支持率のワケ 松原隆一郎「棚ボタだらけ」
(構成/本誌・村上新太郎)
※週刊朝日 2022年7月1日号より抜粋
「野党ボロボロ国会」が閉会 御厨貴「国民・玉木代表は妖怪のよう」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
古賀誠氏 岸田総理「腹をくくるべき」 安倍氏死去後の政権運営めぐり
TBS NEWS DIG8/13(土)1:31
-
首相、〝異端児〟河野氏の「突破力」にデジタル改革託す
産経新聞8/12(金)20:52
-
副大臣ら54人中19人が旧統一教会と接点 閣僚合わせ計26人に
毎日新聞8/12(金)20:59
-
新内閣 少なくとも副大臣・政務官16人が教団側と接点
TBS NEWS DIG8/13(土)4:08
-
各派閥のバランスに配慮 副大臣・政務官人事
産経新聞8/13(土)0:28
-
[深層NEWS]日英共同開発の次期戦闘機「無限の能力持つ」…岩崎茂・元統合幕僚長
読売新聞8/13(土)0:07
-
維新代表選3氏による争い、党内統治が焦点に
産経新聞8/12(金)20:08
-
千葉・四街道市、「健康格差」の実態解明へ プロジェクトに参加
産経新聞8/12(金)20:38
-
野村農水相がコロナ感染
時事通信8/12(金)22:35
-
「残業時間も削減」 西村経産相が古巣の〝働き方改革〟を約束
産経新聞8/12(金)21:30
-
政治家と“統一教会” 河野消費者担当相“霊感商法問題”検討会の設置を指示
日テレNEWS8/12(金)20:21
-
“統一教会”と副大臣・政務官14人が“関係”
日テレNEWS8/12(金)21:40
-
新旧大臣が引継ぎ 浜田防衛相「重責胸に」
産経新聞8/12(金)22:33
-
岸前防衛相離任式「防衛力の抜本的強化を」防衛省・自衛隊の職員らを激励
日テレNEWS8/12(金)20:09
-
副大臣・政務官20人に接点 旧統一教会、自民関係深く
共同通信8/12(金)23:18
-
低調ムードの維新代表選 一般党員の関心喚起できるか
産経新聞8/12(金)21:00
-
岸田改造内閣 副大臣・政務官計54人が決定
産経新聞8/12(金)20:15
-
豊田国交副大臣が関連イベント出席
共同通信8/12(金)23:02
政治 アクセスランキング
-
1
古賀誠氏 岸田総理「腹をくくるべき」 安倍氏死去後の政権運営めぐり
TBS NEWS DIG8/13(土)1:31
-
2
首相、〝異端児〟河野氏の「突破力」にデジタル改革託す
産経新聞8/12(金)20:52
-
3
副大臣ら54人中19人が旧統一教会と接点 閣僚合わせ計26人に
毎日新聞8/12(金)20:59
-
4
新内閣 少なくとも副大臣・政務官16人が教団側と接点
TBS NEWS DIG8/13(土)4:08
-
5
各派閥のバランスに配慮 副大臣・政務官人事
産経新聞8/13(土)0:28
-
6
[深層NEWS]日英共同開発の次期戦闘機「無限の能力持つ」…岩崎茂・元統合幕僚長
読売新聞8/13(土)0:07
-
7
維新代表選3氏による争い、党内統治が焦点に
産経新聞8/12(金)20:08
-
8
千葉・四街道市、「健康格差」の実態解明へ プロジェクトに参加
産経新聞8/12(金)20:38
-
9
野村農水相がコロナ感染
時事通信8/12(金)22:35
-
10
「残業時間も削減」 西村経産相が古巣の〝働き方改革〟を約束
産経新聞8/12(金)21:30
政治 新着ニュース
-
秋葉復興相「現場主義で」 西村環境相「情報発信を」 福島知事と面会
河北新報8/13(土)6:00
-
新内閣 少なくとも副大臣・政務官16人が教団側と接点
TBS NEWS DIG8/13(土)4:08
-
古賀誠氏 岸田総理「腹をくくるべき」 安倍氏死去後の政権運営めぐり
TBS NEWS DIG8/13(土)1:31
-
各派閥のバランスに配慮 副大臣・政務官人事
産経新聞8/13(土)0:28
-
[深層NEWS]日英共同開発の次期戦闘機「無限の能力持つ」…岩崎茂・元統合幕僚長
読売新聞8/13(土)0:07
-
副大臣・政務官20人に接点 旧統一教会、自民関係深く
共同通信8/12(金)23:18
-
豊田国交副大臣が関連イベント出席
共同通信8/12(金)23:02
-
野村農水相がコロナ感染
時事通信8/12(金)22:35
-
新旧大臣が引継ぎ 浜田防衛相「重責胸に」
産経新聞8/12(金)22:33
-
新副大臣・政務官でも旧統一教会と接点相次ぐ…パーティー券購入やイベント出席
読売新聞8/12(金)22:27
総合 アクセスランキング
-
1
米女優アン・ヘッシュさん「助かる見込みない」 交通事故で昏睡状態
AFPBB News8/13(土)0:59
-
2
東海・関東甲信に上陸へ 台風、線状降水帯の恐れ
共同通信8/12(金)22:35
-
3
声優・伊瀬茉莉也が離婚報告「シングルマザーとして子育て」 「HUNTER×HUNTER」キルア役
スポニチアネックス8/12(金)22:09
-
4
『もののけ姫』米良美一「僕には隠していることがあった」ブレイク後の困惑と大病、そして“生きろ”の言葉
週刊女性PRIME8/12(金)19:00
-
5
樺澤まどかマネジャー単独公演でアイドル活動引退を電撃発表「絶頂の中で終わりにしたい」
日刊スポーツ8/12(金)21:47
-
6
相続支援の横浜市職員、親族らに虚偽説明 影響で火葬遅れ不要な費用も
神奈川新聞8/13(土)0:20
-
7
「ラピュタ」バルス砲に“勝利”したTwitter Japan「ふぅw 今回も耐えられた」
スポーツ報知8/13(土)0:02
-
8
すかいらーく、「ガスト」など100店舗閉店へ…「バーミヤン」で値上げも
読売新聞8/12(金)22:31
-
9
交通事故けが人の搬送やめる 尼崎市消防、コロナ陽性を理由に 現場に戻って置き去り
神戸新聞8/12(金)19:49
-
10
秋田・小坂町の東北自動車道で土砂崩れ、上下線で通行止め
読売新聞8/13(土)2:37
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
表参道で「リモワ」世界巡回展 国内アーティストが作ったスーツケースも
みんなの経済新聞ネットワーク8/12(金)23:41
-
世田谷・大蔵で東京2020大会1周年記念イベント エキシビションや体験会も
みんなの経済新聞ネットワーク8/12(金)22:42
-
工学院大学がソーラーカーレース国内大会で準優勝
みんなの経済新聞ネットワーク8/12(金)22:01
-
神宮前に刺しゅう・プリント工房「MY CUSTOM STUDIO」 ボディの持ち込みも
みんなの経済新聞ネットワーク8/12(金)21:03
-
下北沢で「観るお化け屋敷」 「日本の夏の風物詩」を演劇で表現
みんなの経済新聞ネットワーク8/12(金)20:50
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2022 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.