ジャーナリストの田原総一朗さんは、米中間選挙で民主党が健闘し、「赤い波」が起きなかった理由を指摘する。
* * *
11月8日に行われた米国の中間選挙についてである。米国メディアの世論調査では「レッドウェーブ(赤い波)」が押し寄せる、つまり共和党が圧勝すると予測されていたのだが、「赤い波」は起きず、民主党が予想外の善戦をした。
上院は民主党が西部のネバダ州を制して多数派を維持し、民主党50、共和党49となり、下院は共和党が多数派とはなったが、共和党220、民主党213と、僅差(きんさ)の戦いだった。
なぜ「赤い波」は起きず、世論調査の予想が外れたのか。
一つは、人工妊娠中絶の権利の是非だ。米国の世論は中絶の権利を重視していて、共和党支持層が中心の州では中絶の権利を否定する向きが強く、反発が起きた。特に若い層が中絶の禁止は人権無視と捉えたのではないだろうか。
そしてもう一つ。私は、トランプ前大統領がはしゃぎすぎたためではないかと見ている。
トランプ氏は、バイデン大統領と民主党をそれこそクソミソに非難した。それが無党派層の国民の反感を買ったのではないか。
トランプ氏は話題に事欠かない。
大統領時代、米国が新型コロナに襲われたとき、「新型コロナなど風邪みたいなものだ」と言い捨て、マスクをせずに人々と会い、自身が感染した。ホワイトハウスの人間たちも、トランプ氏に忠誠を尽くすためにマスクをしなかったので、集団感染を引き起こした。
もしもこの出来事がなかったら、おそらくトランプ氏は再選されていたのではないか。
トランプ氏が大統領選に立候補した当時、それまでどの大統領も口にしないことをあえて言い切った。「世界のことはどうでもよい。米国さえよければよいのだ」と。
手前勝手な発言だと思えるが、これが多くの米国民に受けた。
米国は第2次世界大戦後、世界で最も豊かで、軍事力の強い国であった。だから米国民は、世界の平和・秩序を守るのは米国だという強い使命感を抱いていた。
そのために大戦後、経済が疲弊した欧州、アジアの国々を回復させるために莫大(ばくだい)な資金を提供した。米ソ冷戦期も、西側諸国を守るために数多くの軍人を派遣し続けた。米国民は、いわば米国が世界の国々の犠牲になっている、と感じていたのだろう。
そして、1980年代から世界の潮流となったグローバリズムだ。
グローバリズムとは、ヒト・モノ・カネが国境を越え、世界市場で活躍するということ。米国は人件費が高く、多くの経営者たちが工場を人件費の安いメキシコやアジアに移転させた。その結果、米国の多くの工業地域が廃虚のようになった。失業者はどんどん増加した。だから、トランプ氏の発言に多くの米国民が共感したわけだ。
だが、前述したようなことでトランプ氏は再選されず、そして「赤い波」も起きなかった。
それにもかかわらず、トランプ氏は15日に大統領選再出馬を表明した。なぜなのか。
BS朝日の番組で中林美恵子早稲田大教授と小西克哉国際教養大客員教授に問うと、トランプ氏は現在さまざまな事柄で検察に起訴されそうであり、それを避けるための出馬表明だろう、と語った。
米社会、そして全世界をかき回すトランプ氏の動向を今後も注視していきたい。
田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数
※週刊朝日 2022年12月9日号
田原総一朗「共和党の失速はトランプのはしゃぎすぎが原因だ」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
「ロシアは負けない」発言の森喜朗氏に、防衛大名誉教授が言いたいこと
デイリー新潮1/29(日)11:03
-
北海道知事選、池田氏に出馬要請 野党陣営、与党と対決構図
共同通信1/29(日)15:35
-
育児中の学び直し支援を批判 野党「できるわけない」
共同通信1/29(日)16:52
-
野党からも批判噴出「れいわローテーション」に“当事者”は何を思うのか 長谷川ういこ氏が語る「本音」
AERA dot.1/29(日)10:00
-
自民・茂木氏、過去の児童手当の所得制限主張を「反省」
産経新聞1/29(日)12:28
-
「議員さんになったから…」壁作られた女性町議、行き着いたスタイル
朝日新聞1/29(日)17:00
-
「茂木氏の反省、許せない」立憲・泉氏 児童手当の所得制限撤廃発言
朝日新聞1/29(日)16:29
-
「育休は休みではない」 共産・小池氏、首相のリスキリング答弁批判
毎日新聞1/29(日)17:09
-
G7会合で女性活躍発信 小倉氏、開催地日光を視察
共同通信1/29(日)17:05
-
自民和歌山、補選で選考委 鶴保氏擁立案異論踏まえ
共同通信1/29(日)17:22
-
大阪ダブル選に向け「非維新」の候補者擁立へ 地元経済人らが政治団体設立
産経新聞1/29(日)13:29
-
共産・小池氏「岡田さんのおっしゃる通り」 反撃能力議論
産経新聞1/29(日)12:31
-
増税前に衆院解散必要77% コロナ5類62%賛成、共同調査
共同通信1/29(日)17:17
-
社会保険料案、立民「泥棒」と非難=少子化財源、与野党幹事長が論戦
時事通信1/29(日)11:51
-
岸田内閣支持率は33%で横ばい
共同通信1/29(日)16:28
-
皆川県議ら7人処分 自民党山梨県連
朝日新聞デジタル1/29(日)10:45
-
自民・茂木氏、児童手当の所得制限巡る過去の復活発言を「反省」
毎日新聞1/29(日)14:21
-
部活動の地域移行へ、秋田県が「人材バンク」設置 23年度 指導者と学校をマッチング
河北新報1/29(日)16:18
政治 アクセスランキング
-
1
「ロシアは負けない」発言の森喜朗氏に、防衛大名誉教授が言いたいこと
デイリー新潮1/29(日)11:03
-
2
北海道知事選、池田氏に出馬要請 野党陣営、与党と対決構図
共同通信1/29(日)15:35
-
3
育児中の学び直し支援を批判 野党「できるわけない」
共同通信1/29(日)16:52
-
4
野党からも批判噴出「れいわローテーション」に“当事者”は何を思うのか 長谷川ういこ氏が語る「本音」
AERA dot.1/29(日)10:00
-
5
自民・茂木氏、過去の児童手当の所得制限主張を「反省」
産経新聞1/29(日)12:28
-
6
「議員さんになったから…」壁作られた女性町議、行き着いたスタイル
朝日新聞1/29(日)17:00
-
7
「茂木氏の反省、許せない」立憲・泉氏 児童手当の所得制限撤廃発言
朝日新聞1/29(日)16:29
-
8
「育休は休みではない」 共産・小池氏、首相のリスキリング答弁批判
毎日新聞1/29(日)17:09
-
9
G7会合で女性活躍発信 小倉氏、開催地日光を視察
共同通信1/29(日)17:05
-
10
自民和歌山、補選で選考委 鶴保氏擁立案異論踏まえ
共同通信1/29(日)17:22
政治 新着ニュース
-
国交VS厚労、元官僚が激戦 北九州市長選情勢
共同通信1/29(日)18:51
-
立民、茂木氏「反省」批判 児童手当所得制限巡り
共同通信1/29(日)18:43
-
北九州市長選、国交と厚労の元官僚が激戦
共同通信1/29(日)18:33
-
4選目指す現職リード 愛知知事選、5氏追う
共同通信1/29(日)18:28
-
政府、3月に初の図上訓練 台湾有事備え沖縄で避難検証
共同通信1/29(日)18:25
-
政府、3月に沖縄で初の図上訓練
共同通信1/29(日)18:17
-
統一地方選「実態伴わない」 割合27%台、今春も最低水準
共同通信1/29(日)18:04
-
「女性の経済的自立」G7で議論=6月の閣僚会合―小倉担当相
時事通信1/29(日)17:51
-
茂木氏「仕事しろと言っていない」 「育休中のリスキリング」答弁巡り
毎日新聞1/29(日)17:50
-
政府、無駄削減へ新手法 防衛費増の財源捻出急ぐ
共同通信1/29(日)17:35
総合 アクセスランキング
-
1
サンドウィッチマン伊達みきお「味覚と嗅覚がまだ完全ではありません」長引くコロナ後遺症を告白
日刊スポーツ1/29(日)16:33
-
2
藤井聡太王将、羽生善治九段を降し2勝1敗に 王将戦第3局
毎日新聞1/29(日)16:11
-
3
有村架純「新CM女王」に…長澤まさみ&新垣結衣に肩を並べ、吉永小百合に迫る
日刊ゲンダイDIGITAL1/29(日)9:26
-
4
「ロシアは負けない」発言の森喜朗氏に、防衛大名誉教授が言いたいこと
デイリー新潮1/29(日)11:03
-
5
V候補・佐藤早也伽にアクシデント 集団で足もつれ転倒 両膝に血滲ませ走るも18キロで途中棄権し号泣 大阪国際女子マラソン
デイリースポーツ1/29(日)12:46
-
6
上方落語の爆笑王・桂雀々に「所属事務所社長とW不倫」を直撃 「最高のパートナーなんです」
NEWSポストセブン1/29(日)16:15
-
7
社長が元暴力団、社員の半数が“訳アリ”、殺人犯も内定… 異例の採用を続ける福岡・中洲の会社で“一般社員”が思うこと「同僚に対して怖い感情がなかったと言えば嘘になります。でも…」
文春オンライン1/29(日)11:00
-
8
「酔いつぶれて、起きたら『俺ら結婚したよ!』って(笑)」坂口杏里・進一夫妻(31)が語る、交際12日目で“超スピード婚”の真相
文春オンライン1/29(日)11:00
-
9
「命をかける」娘を失った母親の闘い “消えた”研究所、荒廃進む臨時病院…コロナ“震源地”中国・武漢のいま
FNNプライムオンライン1/29(日)11:20
-
10
松岡昌宏 相手役女優が妊娠7カ月隠して舞台出演 周囲への仰天言い訳を暴露
スポニチアネックス1/29(日)14:10
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
絵本と過ごす温かい時間。青山にあった「クレヨンハウス」が吉祥寺に移転オープン!
ことりっぷ1/29(日)17:45
-
知る人ぞ知る三鷹の隠れた焼き菓子の名店『焼き菓子co-ttie』
さんたつ by 散歩の達人1/29(日)15:00
-
有馬小学校で3年ぶり「日本橋かるた大会」 区内小学生が学校対抗戦
みんなの経済新聞ネットワーク1/29(日)14:30
-
大型複合施設「羽田エアポートガーデン」全面開業――施設内に登場した「空港初モノ」とは?
アーバン ライフ メトロ1/29(日)12:01
-
衝撃の結末に「余韻が何日も後を引いて…」中瀬ゆかり絶賛の映画『イニシェリン島の精霊』
TOKYO MX+(プラス)1/29(日)11:50
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.