ジャーナリストの田原総一朗さんは、米中間選挙で民主党が健闘し、「赤い波」が起きなかった理由を指摘する。
* * *
11月8日に行われた米国の中間選挙についてである。米国メディアの世論調査では「レッドウェーブ(赤い波)」が押し寄せる、つまり共和党が圧勝すると予測されていたのだが、「赤い波」は起きず、民主党が予想外の善戦をした。
上院は民主党が西部のネバダ州を制して多数派を維持し、民主党50、共和党49となり、下院は共和党が多数派とはなったが、共和党220、民主党213と、僅差(きんさ)の戦いだった。
なぜ「赤い波」は起きず、世論調査の予想が外れたのか。
一つは、人工妊娠中絶の権利の是非だ。米国の世論は中絶の権利を重視していて、共和党支持層が中心の州では中絶の権利を否定する向きが強く、反発が起きた。特に若い層が中絶の禁止は人権無視と捉えたのではないだろうか。
そしてもう一つ。私は、トランプ前大統領がはしゃぎすぎたためではないかと見ている。
トランプ氏は、バイデン大統領と民主党をそれこそクソミソに非難した。それが無党派層の国民の反感を買ったのではないか。
トランプ氏は話題に事欠かない。
大統領時代、米国が新型コロナに襲われたとき、「新型コロナなど風邪みたいなものだ」と言い捨て、マスクをせずに人々と会い、自身が感染した。ホワイトハウスの人間たちも、トランプ氏に忠誠を尽くすためにマスクをしなかったので、集団感染を引き起こした。
もしもこの出来事がなかったら、おそらくトランプ氏は再選されていたのではないか。
トランプ氏が大統領選に立候補した当時、それまでどの大統領も口にしないことをあえて言い切った。「世界のことはどうでもよい。米国さえよければよいのだ」と。
手前勝手な発言だと思えるが、これが多くの米国民に受けた。
米国は第2次世界大戦後、世界で最も豊かで、軍事力の強い国であった。だから米国民は、世界の平和・秩序を守るのは米国だという強い使命感を抱いていた。
そのために大戦後、経済が疲弊した欧州、アジアの国々を回復させるために莫大(ばくだい)な資金を提供した。米ソ冷戦期も、西側諸国を守るために数多くの軍人を派遣し続けた。米国民は、いわば米国が世界の国々の犠牲になっている、と感じていたのだろう。
そして、1980年代から世界の潮流となったグローバリズムだ。
グローバリズムとは、ヒト・モノ・カネが国境を越え、世界市場で活躍するということ。米国は人件費が高く、多くの経営者たちが工場を人件費の安いメキシコやアジアに移転させた。その結果、米国の多くの工業地域が廃虚のようになった。失業者はどんどん増加した。だから、トランプ氏の発言に多くの米国民が共感したわけだ。
だが、前述したようなことでトランプ氏は再選されず、そして「赤い波」も起きなかった。
それにもかかわらず、トランプ氏は15日に大統領選再出馬を表明した。なぜなのか。
BS朝日の番組で中林美恵子早稲田大教授と小西克哉国際教養大客員教授に問うと、トランプ氏は現在さまざまな事柄で検察に起訴されそうであり、それを避けるための出馬表明だろう、と語った。
米社会、そして全世界をかき回すトランプ氏の動向を今後も注視していきたい。
田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数
※週刊朝日 2022年12月9日号
田原総一朗「共和党の失速はトランプのはしゃぎすぎが原因だ」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
仙台市の郡市長が収支報告書を修正へ 「夫から上限超える寄付」指摘
朝日新聞デジタル1/29(日)9:00
-
議員なり手不足感じる、63% 市区町村の16%が無投票選出
共同通信1/29(日)5:02
-
野党からも批判噴出「れいわローテーション」に“当事者”は何を思うのか 長谷川ういこ氏が語る「本音」
AERA dot.1/29(日)10:00
-
「地元では『女性議員』と言われなくなった」野田聖子氏が山口で講演
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
-
FM三重の人気アナ、清田のぞみさんがe-Tax体験
朝日新聞デジタル1/29(日)10:00
-
「子育て罰」なくせる?次元の異なる“児童手当の拡充”は実現可能か
TBS NEWS DIG1/29(日)8:00
-
津市、2月から順次112の行政手続きをオンライン化
朝日新聞デジタル1/29(日)10:00
-
旧正月に琉球舞踊や三線で親睦 福岡・沖縄県人会
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
-
高校生が投票立会人になり選挙を体感 北九州市長選
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
-
郡仙台市長、上限超す寄付受ける 21年収支報告書 夫から500万円記載
河北新報1/29(日)6:00
-
老朽化・耐震不足、整備基本構想を策定
朝日新聞デジタル1/29(日)10:30
-
皆川県議ら7人処分 自民党山梨県連
朝日新聞デジタル1/29(日)10:45
-
防衛予算増額なのに「要望反映されず」 厚木基地地元の大和市が訴え
朝日新聞デジタル1/29(日)10:45
-
市制10周年式典開く 千葉・大網白里市
朝日新聞デジタル1/29(日)10:45
-
岸田日誌28日(土)
産経新聞1/29(日)5:00
-
政府「おわび」継承説明へ 韓国肩代わり案後押し
共同通信1/28(土)21:07
-
岸田首相「身内」に批判相次ぐ=長男秘書官と側近木原氏
時事通信1/28(土)14:16
-
岸田首相「育休中の学び直し」答弁に批判 「育児してない人の発想」
毎日新聞1/28(土)18:39
政治 アクセスランキング
-
1
仙台市の郡市長が収支報告書を修正へ 「夫から上限超える寄付」指摘
朝日新聞デジタル1/29(日)9:00
-
2
議員なり手不足感じる、63% 市区町村の16%が無投票選出
共同通信1/29(日)5:02
-
3
野党からも批判噴出「れいわローテーション」に“当事者”は何を思うのか 長谷川ういこ氏が語る「本音」
AERA dot.1/29(日)10:00
-
4
「地元では『女性議員』と言われなくなった」野田聖子氏が山口で講演
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
-
5
FM三重の人気アナ、清田のぞみさんがe-Tax体験
朝日新聞デジタル1/29(日)10:00
-
6
「子育て罰」なくせる?次元の異なる“児童手当の拡充”は実現可能か
TBS NEWS DIG1/29(日)8:00
-
7
津市、2月から順次112の行政手続きをオンライン化
朝日新聞デジタル1/29(日)10:00
-
8
旧正月に琉球舞踊や三線で親睦 福岡・沖縄県人会
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
-
9
高校生が投票立会人になり選挙を体感 北九州市長選
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
-
10
郡仙台市長、上限超す寄付受ける 21年収支報告書 夫から500万円記載
河北新報1/29(日)6:00
政治 新着ニュース
-
所得制限撤廃、野党に協力要請 自民・茂木氏、過去は「反省」
共同通信1/29(日)11:30
-
岡田立民幹事長「防衛増税前に衆院選を」
時事通信1/29(日)11:08
-
「ロシアは負けない」発言の森喜朗氏に、防衛大名誉教授が言いたいこと
デイリー新潮1/29(日)11:03
-
皆川県議ら7人処分 自民党山梨県連
朝日新聞デジタル1/29(日)10:45
-
市制10周年式典開く 千葉・大網白里市
朝日新聞デジタル1/29(日)10:45
-
防衛予算増額なのに「要望反映されず」 厚木基地地元の大和市が訴え
朝日新聞デジタル1/29(日)10:45
-
老朽化・耐震不足、整備基本構想を策定
朝日新聞デジタル1/29(日)10:30
-
「地元では『女性議員』と言われなくなった」野田聖子氏が山口で講演
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
-
高校生が投票立会人になり選挙を体感 北九州市長選
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
-
旧正月に琉球舞踊や三線で親睦 福岡・沖縄県人会
朝日新聞デジタル1/29(日)10:15
総合 アクセスランキング
-
1
【高校野球】清原氏次男の“土下座”に場内爆笑 名コーチぶりも発揮…自然と宿る父譲りのスター性
Full-Count1/29(日)8:10
-
2
ストーカーっぽくて怖い…『101回目のプロポーズ』がまるで響かないZ世代の恋愛観
女性自身1/29(日)6:00
-
3
TBSが社運賭ける堺雅人7月ドラマ 役所広司、阿部寛ら大物ズラリで異次元制作費
東スポWEB1/29(日)5:15
-
4
強盗疑いで大学生の男を逮捕 福岡・中央区
RKB1/29(日)7:06
-
5
打倒プーチン氏、肖像画燃やす=ロシア女性バンド新曲ビデオ
時事通信1/29(日)5:55
-
6
北アルプスで男性6人が遭難、体の一部が10センチの氷漬けで発見され…“吹雪の山”で相次いだ悲惨な事故
文春オンライン1/29(日)6:00
-
7
森尾由美、孫は7カ月 娘の子育て姿に反省「何で1カ月で仕事を取った」松居直美は涙
デイリースポーツ1/29(日)8:35
-
8
東京ガスなど3社、3月請求分の料金値下げへ…LNG輸入価格の下落受け
読売新聞1/29(日)0:45
-
9
青木さやか、中学生娘とのツーショットを公開! 「娘さんこんなに成長していたんですね」「幸せそう」
All About NEWS1/29(日)7:40
-
10
ジャニーズ「ゴリ押し」で日本アカデミー賞“権威失墜”…レコード大賞と同じ末路をたどる?
日刊ゲンダイDIGITAL1/29(日)9:26
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
登校生とは呼ばないのに、なぜ不登校と呼ぶの? 学校システムを問う高校1年生の挑戦
ほ・とせなNEWS1/29(日)10:00
-
「どちらにしようかな♪」私と娘で歌詞が違う!? 640種類以上の「どっちの神様」サイト管理人に聞く地域の傾向
ほ・とせなNEWS1/29(日)9:00
-
アルバルク東京、新潟に勝利 短期加入・ボヤルキム選手は初ホームに「緊張」
みんなの経済新聞ネットワーク1/28(土)23:49
-
東直子×東かほり。生活の場「谷根千」で紡ぐ初共作 〜母と娘。ふたりは創作者〜
さんたつ by 散歩の達人1/28(土)18:00
-
みちょぱ、理想の結婚生活を告白!「イチャイチャよりはケラケラ」
TOKYO MX+(プラス)1/28(土)17:30
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.