ジャーナリストの田原総一朗さんは、米中間選挙で民主党が健闘し、「赤い波」が起きなかった理由を指摘する。
* * *
11月8日に行われた米国の中間選挙についてである。米国メディアの世論調査では「レッドウェーブ(赤い波)」が押し寄せる、つまり共和党が圧勝すると予測されていたのだが、「赤い波」は起きず、民主党が予想外の善戦をした。
上院は民主党が西部のネバダ州を制して多数派を維持し、民主党50、共和党49となり、下院は共和党が多数派とはなったが、共和党220、民主党213と、僅差(きんさ)の戦いだった。
なぜ「赤い波」は起きず、世論調査の予想が外れたのか。
一つは、人工妊娠中絶の権利の是非だ。米国の世論は中絶の権利を重視していて、共和党支持層が中心の州では中絶の権利を否定する向きが強く、反発が起きた。特に若い層が中絶の禁止は人権無視と捉えたのではないだろうか。
そしてもう一つ。私は、トランプ前大統領がはしゃぎすぎたためではないかと見ている。
トランプ氏は、バイデン大統領と民主党をそれこそクソミソに非難した。それが無党派層の国民の反感を買ったのではないか。
トランプ氏は話題に事欠かない。
大統領時代、米国が新型コロナに襲われたとき、「新型コロナなど風邪みたいなものだ」と言い捨て、マスクをせずに人々と会い、自身が感染した。ホワイトハウスの人間たちも、トランプ氏に忠誠を尽くすためにマスクをしなかったので、集団感染を引き起こした。
もしもこの出来事がなかったら、おそらくトランプ氏は再選されていたのではないか。
トランプ氏が大統領選に立候補した当時、それまでどの大統領も口にしないことをあえて言い切った。「世界のことはどうでもよい。米国さえよければよいのだ」と。
手前勝手な発言だと思えるが、これが多くの米国民に受けた。
米国は第2次世界大戦後、世界で最も豊かで、軍事力の強い国であった。だから米国民は、世界の平和・秩序を守るのは米国だという強い使命感を抱いていた。
そのために大戦後、経済が疲弊した欧州、アジアの国々を回復させるために莫大(ばくだい)な資金を提供した。米ソ冷戦期も、西側諸国を守るために数多くの軍人を派遣し続けた。米国民は、いわば米国が世界の国々の犠牲になっている、と感じていたのだろう。
そして、1980年代から世界の潮流となったグローバリズムだ。
グローバリズムとは、ヒト・モノ・カネが国境を越え、世界市場で活躍するということ。米国は人件費が高く、多くの経営者たちが工場を人件費の安いメキシコやアジアに移転させた。その結果、米国の多くの工業地域が廃虚のようになった。失業者はどんどん増加した。だから、トランプ氏の発言に多くの米国民が共感したわけだ。
だが、前述したようなことでトランプ氏は再選されず、そして「赤い波」も起きなかった。
それにもかかわらず、トランプ氏は15日に大統領選再出馬を表明した。なぜなのか。
BS朝日の番組で中林美恵子早稲田大教授と小西克哉国際教養大客員教授に問うと、トランプ氏は現在さまざまな事柄で検察に起訴されそうであり、それを避けるための出馬表明だろう、と語った。
米社会、そして全世界をかき回すトランプ氏の動向を今後も注視していきたい。
田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数
※週刊朝日 2022年12月9日号
田原総一朗「共和党の失速はトランプのはしゃぎすぎが原因だ」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
れいわが初の代表質問 ALS患者の舩後議員、PCで読み上げ
毎日新聞1/27(金)16:10
-
【速報】新型コロナ5類への引き下げ 大型連休明け5月8日から 政府正式決定 イベントは満席でも“声出し”可能に
TBS NEWS DIG1/27(金)18:25
-
新型コロナ医療費の公費負担継続=岸田首相、マスク着用は「個人判断」
時事通信1/27(金)19:07
-
「生まれる前から成人まで支援」 東京、1.6兆円規模の少子化対策
朝日新聞1/27(金)20:00
-
岸田首相の長男・翔太郎秘書官、欧米同行で“観光報道” 木原副長官「不適切な行動なかった」
日テレNEWS1/27(金)21:56
-
ワクチン接種「接種は自己負担なく」岸田首相
日テレNEWS1/27(金)18:32
-
「岸田降ろし」もどこ吹く風 政権発足以降、最低の支持率でも岸田首相が強気でいられる理由
AERA dot.1/27(金)17:00
-
元海上自衛隊現場トップが「防衛費増額」を痛烈批判 「岸田首相の施政方針演説は50点以下」
AERA dot.1/27(金)17:00
-
ピーチの機内ふるさと納税、新たに泉佐野市など5市で実証実験
産経新聞1/27(金)22:51
-
「ビッグベンには行ったのか?」立憲 岸田総理長男の“外遊中の観光”報道で質問状
TBS NEWS DIG1/27(金)19:53
-
次の台湾総統選、中国の認知戦を警戒 自民護る会
産経新聞1/27(金)23:47
-
コロナ5類移行に伴う医療費の公費負担「期限を区切って継続」 岸田首相
日テレNEWS1/27(金)20:27
-
マスクの着用は“個人の判断”? 新型コロナの5類引き下げ方針決定へ 背景に「慎重な専門家や世論」
TBS NEWS DIG1/27(金)18:40
-
新型コロナ「5類」引き下げは5月8日から 岸田首相が表明
毎日新聞1/27(金)18:29
-
マスク「屋内外問わず個人判断」5月に「5類」決定
産経新聞1/27(金)18:58
-
自民・茂木氏「73歳定年制」堅持に理解
産経新聞1/27(金)15:54
-
医療体制や負担「3月上旬めどに具体化」 コロナ5類移行で首相
毎日新聞1/27(金)18:55
-
茂木幹事長の「児童手当“撤廃”」発言に野党「吉本並みにひっくり返った」
TBS NEWS DIG1/27(金)18:39
政治 アクセスランキング
-
1
れいわが初の代表質問 ALS患者の舩後議員、PCで読み上げ
毎日新聞1/27(金)16:10
-
2
【速報】新型コロナ5類への引き下げ 大型連休明け5月8日から 政府正式決定 イベントは満席でも“声出し”可能に
TBS NEWS DIG1/27(金)18:25
-
3
新型コロナ医療費の公費負担継続=岸田首相、マスク着用は「個人判断」
時事通信1/27(金)19:07
-
4
「生まれる前から成人まで支援」 東京、1.6兆円規模の少子化対策
朝日新聞1/27(金)20:00
-
5
岸田首相の長男・翔太郎秘書官、欧米同行で“観光報道” 木原副長官「不適切な行動なかった」
日テレNEWS1/27(金)21:56
-
6
ワクチン接種「接種は自己負担なく」岸田首相
日テレNEWS1/27(金)18:32
-
7
「岸田降ろし」もどこ吹く風 政権発足以降、最低の支持率でも岸田首相が強気でいられる理由
AERA dot.1/27(金)17:00
-
8
元海上自衛隊現場トップが「防衛費増額」を痛烈批判 「岸田首相の施政方針演説は50点以下」
AERA dot.1/27(金)17:00
-
9
ピーチの機内ふるさと納税、新たに泉佐野市など5市で実証実験
産経新聞1/27(金)22:51
-
10
「ビッグベンには行ったのか?」立憲 岸田総理長男の“外遊中の観光”報道で質問状
TBS NEWS DIG1/27(金)19:53
政治 新着ニュース
-
次の台湾総統選、中国の認知戦を警戒 自民護る会
産経新聞1/27(金)23:47
-
ピーチの機内ふるさと納税、新たに泉佐野市など5市で実証実験
産経新聞1/27(金)22:51
-
「ガーシー氏に出席要請を」与野党が尾辻参院議長に申し入れ
読売新聞1/27(金)22:34
-
九州・沖縄で離島防衛訓練 陸自と米海兵隊
産経新聞1/27(金)22:08
-
「5類」へ 官邸は慎重に準備期間確保 GW明けに
産経新聞1/27(金)22:05
-
通園バスを使う施設、3〜9%で課題見つかる 安全管理の全国調査
朝日新聞1/27(金)21:57
-
岸田首相の長男・翔太郎秘書官、欧米同行で“観光報道” 木原副長官「不適切な行動なかった」
日テレNEWS1/27(金)21:56
-
“異次元の少子化対策”「叩いて壊れるたたき台ではいけない」 小倉將信 内閣府特命担当大臣に聞く【国会トークフロントライン】
TBS NEWS DIG1/27(金)21:30
-
子育て重視 横浜市、5年度予算案1兆9022億円
産経新聞1/27(金)21:23
-
新型コロナ5類移行、埼玉知事「歓迎したい」
産経新聞1/27(金)21:18
総合 アクセスランキング
-
1
沢尻エリカと「結婚しようと思って」 紅蘭と事実婚だった有名ラッパーが突如“交際宣言”の真偽
週刊女性PRIME1/27(金)21:35
-
2
新井恵理那アナ お詫び 朝ニュースで田中卓志を「3K」 「間違いでした」
デイリースポーツ1/27(金)17:07
-
3
45歳・上原さくら「更年期症状」を告白…「シーーーーンと音がするような」寝汗、冷えも吐露
スポーツ報知1/27(金)15:41
-
4
東京・平野部で降雪、世田谷区など ウェザーニューズ
毎日新聞1/27(金)22:52
-
5
俳優・三谷昇さん死去 90歳 別役実作品、映画「ミンボーの女」
毎日新聞1/27(金)19:10
-
6
警察と入った自宅、90歳母の悲痛な姿 狛江強殺、長男が証言
毎日新聞1/27(金)18:19
-
7
日産 約53万台リコール 火災の恐れも
日テレNEWS1/27(金)18:37
-
8
電力10社とも据え置き=都市ガス3社値下げ―3月料金
時事通信1/27(金)18:02
-
9
中居正広「俺、年内死ぬんだ…」長友不要論トークから昨年休養時の一部報道を回想し肩落とす
日刊スポーツ1/27(金)21:05
-
10
「アイマス」公式グッズで盗作、バンナムが謝罪 「ニコニコ大百科」のファンアート流用
ITmedia NEWS1/27(金)22:14
東京 新着ニュース
-
東京都の当初予算案はオーストリアの国家予算並み 一般会計は初の8兆円台に
東京新聞1/27(金)20:11
-
センバツ出場は「一つになれるチャンス」と東海大菅生の主将は意気込んだ…体罰で監督解任、静かに喜び
東京新聞1/27(金)19:57
-
<新型コロナ・27日>東京都で4297人感染、25人死亡
東京新聞1/27(金)16:00
-
2022年上場企業の早期・希望退職は38社 コロナ直撃業種の募集が一巡、2019年の水準まで減少 2022年上場企業「早期・希望退職」募集状況
TSR速報1/27(金)13:31
-
宮台真司さん襲撃事件 警視庁が新たな画像公開 動画も 容疑者か
東京新聞1/27(金)12:43
東京 コラム・街ネタ
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.