支持率低迷で「力尽きた」と辞意を表明したニュージーランドの首相とは対照的に、どれだけ支持率が落ちても日本の岸田文雄首相に辞める気配がない。むしろ、精力的に外交日程をこなし、バイデン米大統領から“異例の待遇”を受けたと胸を張る。ちらほら聞こえてくる「岸田降ろし」の声も意に介さない。派閥会長に居座り、人事も駆使する。これも首相としての“処世術”なのか。岸田首相の考えは? 政治ジャーナリストの安積明子氏に聞いた。
* * *
かねて辞意を表明していたニュージーランドのジャシンダ・アーダーン首相が1月25日、正式に辞任した。2017年10月に同国最年少の37歳で首相に就任して以来、20年にはコロナ禍に対して厳格な水際対策を敢行。SNSを通じて国民に自粛を呼びかけ、2020年5月21日に公表された“1 NEWS Colmar Brunton Poll”によれば、内閣支持率は63%を記録した。
しかしコロナ禍による景気低迷に加え、世界的な物価高に内閣支持率は低迷し、最近では29%まで下落した。19日の会見でアーダーン首相は“I know what this job takes, and I know that I no longer have enough in the tank to do it justice.”と述べた。ようは「力が尽きた」というわけだ。
一方で岸田文雄政権の支持率も下落傾向が止まらない。NHKが行った最新の世論調査では、1月の内閣支持率は33%と昨年11月の支持率と並んで最低を記録した。さらに時事通信が13〜16日に対面式で実施した世論調査では、内閣支持率は26.5%と政権発足以降最低で、不支持率は43.6%と最高を記録した。
にもかかわらず、岸田首相に心が折れている様子は見られない。昨年は内閣から4人の閣僚を辞任させ、臨時国会閉会直前に防衛増税をぶち上げて、自民党を混乱させた。
そもそも岸田首相自身は5月の広島サミットで頭がいっぱいのようで、年明け早々、1月9日から14日まで、参加主要国首脳との「地固め」のためにフランス、イタリア、イギリス、カナダ、アメリカを訪問(帰国は15日)。“異次元のパワー”をもってタイトな日程をこなしたのは、ひとえに故郷に錦を飾りたいがためだろう。
なかでも防衛費を対GDP2%への増額という“手土産”を持参しての訪米では、バイデン大統領が自らホワイトハウスの玄関で岸田首相を出迎えるという“異例の待遇”を享受。まさに「この世の春」の思いだったに違いない。
しかしそんな岸田首相に対し、自民党内からも不満が出始めている。例えば菅義偉前首相は「文藝春秋」2月号に、派閥会長の座に座り続ける岸田首相に「理念や政策よりも派閥の意向を優先してしまう」と苦言を呈し、1月18日のラジオ番組でも防衛増税についての財源議論が足りなすぎたと明言。メディアはこれを「岸田降ろし」と騒ぎ始めている。
だが、そうした声は岸田首相に響くはずがない。そもそも2021年の総裁選では「しっかりと人事をやりたい」と述べた岸田首相だ。昨年10月4日には周囲の反対を押し切って長男・翔太郎氏を首相秘書官に抜擢した。しかし翔太郎氏には山際大志郎経済再生担当相(当時)の辞任について、親しい民放の記者に漏らした“疑惑”が噴出し、“子育て”の甘さが露見した。
党内第4派閥にすぎない43人の宏池会会長の座にしがみつくのも、そうした人事権を手放したくないからだろう。派閥のナンバー2は首相の座を狙う林芳正外相で、2021年の衆議院選で参議院から転出する際に、山口3区の河村建夫元官房長官を追い出した。
河村氏の長男・建一氏は自民党山口県連にさえ入れてもらえず、同年の衆議院選では比例北関東ブロックの当選圏外に追いやられた。隣県の広島県に選挙区を持つ岸田首相は、それを横目で見て岸田家を守るべく、長男優遇策に出たのかもしれない。
このように身近な人事には細かいが、岸田首相は政策や理念などについてはおおざっぱだ。しかも「イケイケドンドン」で進めていこうとしているのは、防衛増税ばかりではない。
岸田首相は1月4日の会見で「物価上昇率を超える賃金アップ」や「異次元の少子化政策」をぶち上げたものの、効果的な具体策については詰め切れていない。例えば500兆円を上回る内部留保を持つ大企業はともかく、労働者の7割が勤める中小企業に賃金の大幅なアップを実現できるのか。物価がさらに上昇すれば、こうした格差はいっそう拡大しかねず、社会の不安定化の原因にすらなりかねない。
人口500万人のニュージーランドのアーダーン首相は、「首相という仕事は力が満タンでなければ続けるべきものではない」と辞意を表明したが、1億2477万人の人口を抱える日本の首相は果たして“満タン”なのか。ただ、低支持率にあえぐ野党や自民党内の人材不足に助けられ、力の真空の中にうまく浮かんでいるだけではないか。
なお、岸田首相の右腕である松野博一官房長官は1月20日の会見で、「岸田内閣としては今掲げている政策を国民のみなさんに丁寧に説明し、ひとつひとつ着実に実行していくことだ」と意気込みについて述べるにとどまった。
1月23日に始まった第211回通常国会では、エネルギー難や食料不足にあえぐ世界の中で日本がどのように生き抜いていくのかが審議される。ただ単に「運がいい」だけのリーダーを戴いていては、この国はとうてい生き残れるはずもない。
(政治ジャーナリスト・安積明子)
■あづみ・あきこ 兵庫県出身。慶應義塾大学経済学部卒。国会議員政策担当秘書資格試験に合格し、政策担当秘書として勤務。その後テレビなど出演の他、著書多数。「『新聞記者』という欺瞞|『国民の代表』発言の意味をあらためて問う」(ワニブックス)などで咢堂ブックオブイヤー大賞(メディア部門)を3連続受賞。近著に「眞子内親王の危険な選択」(ビジネス社)。趣味は宝塚観劇。
「岸田降ろし」もどこ吹く風 政権発足以降、最低の支持率でも岸田首相が強気でいられる理由

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
首相、高市氏の罷免要求を改めて拒否 参院本会議で答弁
毎日新聞3/27(月)11:34
-
北朝鮮が弾道ミサイル2発発射…EEZ外に落下か 変則軌道で飛翔した可能性
日テレNEWS3/27(月)10:15
-
堀江貴文氏が私設秘書 ガーシー議員除名受け、繰り上げ議員が初登院
TBS NEWS DIG3/27(月)10:31
-
岸田首相キーウ訪問、1時間前に伝達…「外務省いらねえ」計画公表論にいらだち
読売新聞3/27(月)5:00
-
北京市で拘束の邦人男性「早期解放求める」 松野官房長官
産経新聞3/27(月)11:56
-
最高高度50キロ、350キロ程度飛翔か 北朝鮮が“弾道ミサイル”2発発射
TBS NEWS DIG3/27(月)9:02
-
岸田首相「覚醒」か ロシアや中国に対し強気な姿勢 外交姿勢に変化の兆し 野党の「高市更迭要求」も拒否
夕刊フジ3/27(月)11:16
-
東京18区の自民候補者に斎藤法務大臣の「女性秘書官」 決定の裏に「河野太郎」の影響
デイリー新潮3/27(月)6:02
-
亡国のエコ 太陽光パネルを〝中国軍から買う〟愚行 GXの法制化は事実上の「ジェノサイドへの加担」義務化 再生可能エネでなく安全保障こそ最優先だ
夕刊フジ3/27(月)6:30
-
三反園訓・衆院議員が資産報告書など訂正、貸付金計1100万円が不記載…「事務的なミス」
読売新聞3/27(月)7:00
-
滋賀県議選は65人の争いか、構図や注目点さぐる 統一地方選前半戦
朝日新聞デジタル3/27(月)10:15
-
松野官房長官、北京の邦人拘束「中国側から通報があった」
毎日新聞3/27(月)11:53
-
岸田総理の「パーティー」を追及 G7広島サミットのロゴ入り手土産に批判
テレ朝news3/27(月)11:54
-
韓国のG7参加「有意義」 岸田首相
産経新聞3/27(月)11:36
-
岸田首相がメンツにこだわった「ウクライナ訪問」 タイミングは良かったのか悪かったのか
デイリー新潮3/27(月)6:01
-
パスポート更新手続き オンラインで可能に スマホでマイナカード使い
テレ朝news3/27(月)11:57
-
岸田首相、しゃもじ贈呈は「激励と平和祈念」
産経新聞3/27(月)12:23
-
北ミサイル発射「断じて容認できぬ」 松野官房長官
産経新聞3/27(月)12:27
政治 アクセスランキング
-
1
首相、高市氏の罷免要求を改めて拒否 参院本会議で答弁
毎日新聞3/27(月)11:34
-
2
北朝鮮が弾道ミサイル2発発射…EEZ外に落下か 変則軌道で飛翔した可能性
日テレNEWS3/27(月)10:15
-
3
堀江貴文氏が私設秘書 ガーシー議員除名受け、繰り上げ議員が初登院
TBS NEWS DIG3/27(月)10:31
-
4
岸田首相キーウ訪問、1時間前に伝達…「外務省いらねえ」計画公表論にいらだち
読売新聞3/27(月)5:00
-
5
北京市で拘束の邦人男性「早期解放求める」 松野官房長官
産経新聞3/27(月)11:56
-
6
最高高度50キロ、350キロ程度飛翔か 北朝鮮が“弾道ミサイル”2発発射
TBS NEWS DIG3/27(月)9:02
-
7
岸田首相「覚醒」か ロシアや中国に対し強気な姿勢 外交姿勢に変化の兆し 野党の「高市更迭要求」も拒否
夕刊フジ3/27(月)11:16
-
8
東京18区の自民候補者に斎藤法務大臣の「女性秘書官」 決定の裏に「河野太郎」の影響
デイリー新潮3/27(月)6:02
-
9
亡国のエコ 太陽光パネルを〝中国軍から買う〟愚行 GXの法制化は事実上の「ジェノサイドへの加担」義務化 再生可能エネでなく安全保障こそ最優先だ
夕刊フジ3/27(月)6:30
-
10
三反園訓・衆院議員が資産報告書など訂正、貸付金計1100万円が不記載…「事務的なミス」
読売新聞3/27(月)7:00
政治 新着ニュース
-
23年度予算案あす成立へ=自・立、採決日程で合意
時事通信3/27(月)13:08
-
大阪市長選も「維新対非維新」、IR誘致巡り論戦…知事選と「ダブル選」
読売新聞3/27(月)12:58
-
三井住友銀アプリで接続障害
時事通信3/27(月)12:51
-
山梨県、山梨大の島田学長を功績者表彰
産経新聞3/27(月)12:48
-
統一地方選挙へ警視総監「取り締まり徹底」…警備態勢は「事前対策を徹底」
読売新聞3/27(月)12:40
-
23年度当初予算、28日に成立へ
毎日新聞3/27(月)12:39
-
首相「報道の在り方を検討」 危険地訪問の協定指摘に
共同通信3/27(月)12:32
-
北ミサイル発射「断じて容認できぬ」 松野官房長官
産経新聞3/27(月)12:27
-
岸田首相、しゃもじ贈呈は「激励と平和祈念」
産経新聞3/27(月)12:23
-
文化庁が京都で業務スタート 東京一極集中の是正へ
テレ朝news3/27(月)12:21
総合 アクセスランキング
-
1
中村倫也が「ZIP!」にサプライズ登場 水卜麻美アナと結婚後初のツーショットで〝夫婦漫才〟
サンケイスポーツ3/27(月)8:27
-
2
13億円を寄付して108歳で大往生 ヌートバーの曾祖父は大富豪、自らの名前も商標登録済みのビジネスセンス
デイリー新潮3/27(月)10:59
-
3
板野友美、残酷なアンケート結果に消沈 「みんな羨ましいんですよ」「有名ってこと」と励ましの声
ENCOUNT3/27(月)9:46
-
4
「まだ反省しております」スシロー“ペロペロ少年”の母が事件から2カ月で語った「現状」
女性自身3/27(月)6:00
-
5
【MLB】今オフFA可能性の大谷翔平にトラウトが“残留要請”「残ってもらうように常に努める」
Full-Count3/27(月)9:07
-
6
【寝ぼけ】「睡眠時の奇声」男性に多い病気の正体 自覚少なく、家族が気づいて病気がわかる例も
東洋経済オンライン3/27(月)6:01
-
7
加藤浩次 「スッキリ」で謝罪 ペンギン池に落下 「春日君に対してもフリという形で追い込んでしまった」
スポニチアネックス3/27(月)8:17
-
8
「言い訳はダメだけど」 4校全敗「シード」はつらい センバツ
毎日新聞3/27(月)6:40
-
9
三重の東名阪道で複数台が絡む事故 3人死亡、ほか1人意識不明
朝日新聞3/27(月)11:35
-
10
TBS安住アナ 局の垣根越え生放送「裏番組」から日テレ・水卜アナ結婚祝福!「おめでとう」
スポニチアネックス3/27(月)7:30
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
北千住のラーメン店『宗庵北千住店』。毎日でも食べたい! 味とボリュームどちらも満点の絶品つけ麺
さんたつ by 散歩の達人3/27(月)12:00
-
絶品ご飯のおともや焼酎といちじくのショコラテリーヌなど、「贈り物」にぴったりの品をセレクト!
コロカル3/27(月)11:10
-
新井貴浩監督にも読んで欲しい…開幕間近でスポニチ連載コラム「江夏の21球」場面、いつもスポーツにはドラマあり、”三苫の1ミリ”と”三村の1ミリ”
ひろスポ!3/27(月)11:04
-
「ベビーカーと乗るつもりだったエレベーターは、老人と小学生で満員に。『1回待ちね』と諦めたけど...」(東京都・50代女性)
Jタウンネット3/27(月)11:00
-
牛込神楽坂に炭火焼き鳥専門店 和ハーブ使った焼き鳥コースを売りに
みんなの経済新聞ネットワーク3/27(月)11:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.