「憲法の趣旨に反する」「1日でも国会議員ができてしまう」……与野党から激しい批判にさらされている、れいわ新選組が打ち出した「ローテーション制度」。同党の山本太郎代表は、水道橋博士氏が議員辞職したことを受け、残りの任期5年半を、全国比例で落選した5人がローテーションで務めると発表した。批判が噴出する状況を“当事者”はどう感じているのか。昨年7月の参院選で“比例3位”となった同党の長谷川ういこ氏に思いを聞いた。
* * *
長谷川氏が最初に山本代表から「れいわローテーション」の話を聞いたのは、昨年12月末のこと。
「Zoom会議で、今回のローテーションの対象となる5人が招集されました。山本代表は『水道橋博士から議員を辞任する意向を聞いた。もし、そうなった場合はローテーション制の導入を考えている』と説明されました。突然のことだったので、みんな顔を見合わせながら驚いていました。ただ、私はかつてドイツの緑の党でローテーション制が採用されたことは以前から知っていましたので、これは面白い試みだと思いました」
その会議に集められたのは、昨年7月の参院選比例代表で次点だった大島九州男参院議員、3位の長谷川氏、4位の元衆院議員で弁護士の辻恵氏、5位の拉致被害者家族会元副代表の蓮池透氏、6位の元新宿区議の依田花蓮氏の5人だった。
「会議では『それでいいんじゃないか』という意見が多数でした。大島さんは本来なら5年の任期があったわけですから、いささか疑問があったかもしれません。ですが、度量の広いことに『比例代表は党の議席だから』と受け入れておられました。なので、その会議で『もし水道橋さんが辞任ということになったらローテーション制をやりましょう』と合意ができました。ただその時は、私は水道橋博士とは直接コンタクトを取っていなかったので、詳しい病状はわかりませんでした」
水道橋博士氏は昨年11月にうつ病を発表し、休職状態が続いていた。年が明けた1月16日、山本代表は水道橋博士氏が議員辞職願いを届け出たと発表した。同日、山本代表が「れいわローテーション」構想を明らかにすると、与野党から批判が噴出した。
自民党の世耕弘成参院幹事長は「参議院議員は憲法で6年という任期が与えられている。憲法の趣旨に合致しない対応だ」「しっかりと腰を据えて、仕事に取り組むことが求められている」などと批判した。
さらに、野党第1党の立憲民主党の岡田克也幹事長からも「1日でも国会議員ができてしまう」「毎年1人という方法は決してよいことではない」と苦言を呈した。
これらの批判について、長谷川氏はこう反論する。
「自民党の衆院議員であれ、参院議員であれ、任期途中でお辞めになって、知事選などにお出になる議員は毎年のようにいます。任期途中での参院から衆院への鞍替えもよくあります。それは憲法の精神に反してないのですかと問いたいですね。また、衆議院はいつ解散があるかわからないので、ごく短期しか務められないこともあり得ます。これまでも、2カ月間だけ、1週間だけ国会議員だったという方はいらっしゃいます。それもダメなんでしょうか。現状でも、制度的には1日だけ国会議員というケースもあり得るということです」
前述のように、国会議員の「ローテーション制」はドイツの緑の党が導入した事例がある。長谷川氏は2012年から19年まで「緑の党グリーンズジャパン」(世界各地にある緑の党をモデルとして結成された日本の政治団体)の共同代表を務めていた。それゆえ、ドイツにおいて「ローテーション制」がどのようになったのかもよく知っていた。
「実はローテーション制はドイツの緑の党ではうまくいかなかったんです。『議員を職業とする職業政治家になってはいけない』というのが1980年の結成当初からドイツの緑の党の考え方で、2年で議員を交代するローテーション制を採用していました。そして1983年に連邦議会で初めて議席を獲得しました。ところが、党の創設期のメンバーでスター的な存在だったペトラ・ケリーさんという女性議員が、自身が2年務めた後に『やはり辞めない』と辞職を拒否したんです。それで、ローテーション制は最初からグラグラになってしまった。結局、党内の議論で、ローテーション制は廃止されてしまいました」
それゆえ、もし「れいわローテーション」が成功すれば、世界でも珍しいケースとなる。
これまで、れいわは比例代表の「特別枠」を使って3人の障害者を参院議員にした“成功例”がある。
「『特別枠』というのは自民党が選挙区事情でつくった救済策だったんですが、私たちはそれを使って船後靖彦さん、木村英子さん、天畠大輔さんという3人の参院議員を誕生させました。それにより国会にスロープがついたりと、障害や難病に配慮をするように変わりました。これは世界的にみても画期的なことです。制限された選挙制度の中で最大限の知恵を絞り、いかに自分たちの思いを訴えかけていくかを追求した結果だと思います。私たちは、選挙制度にも一石を投じたい。ローテーション制もやってみなければわかりません。参院選は非拘束名簿式になりましたが、はたしてそれがいい選挙制度なのかという問いかけにもなると思います」
山本代表は街頭演説などで、「党の経済政策は長谷川ういこさんが作っています」と繰り返し語ってきた。長谷川氏は、政府は財政規律にとらわれず、必要な財政出動を行って社会保障や公共サービスを充実させるべきだという「積極財政」を唱える。また、脱原発や脱炭素を進め、持続可能な経済に転換していく「グリーン・ニューディール」も提案し、れいわの公約となった。「れいわローテーション」が順調にいけば、長谷川氏は24年に国会議員となるが、その任期である1年間で何をするつもりなのか。
「1年という期間であっても、自分が主張してきた『積極財政』を国会でも訴えていきたいです。またグリーン・ニューディールもより強く伝えていきたいです。脱炭素は成長産業であり、世界の市場規模は500〜600兆円になると言われています。今の日本は、エネルギーや食料を他国に頼っていますが、これらを自分の国でつくることもニューディールなんです。1年という準備期間をもらっているので、もっと研究を進めて、専門性を突き詰めていきたいと考えています。あとは家庭をどうするか。今は京都に住んでいるので、1年の間に、子どもの転校をどうするかなどを決めないといけないですね(笑)」
はたして、日本で「れいわローテーション」は成功させられるのか。これからの5年間に注目が集まる。(AERA dot.編集部・上田耕司)
野党からも批判噴出「れいわローテーション」に“当事者”は何を思うのか 長谷川ういこ氏が語る「本音」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
立憲民主党 小西洋之議員の対応次第でさらなる処分も検討
TBS NEWS DIG4/1(土)4:13
-
小西氏の憲法審筆頭幹事更迭 立民、国会戦術にダメージ
産経新聞3/31(金)22:18
-
千葉県議選、喜びの無投票当選者 無関心への懸念も
産経新聞3/31(金)21:52
-
10代前半の9割以上が「自分は幸せ」 内閣府調査
テレ朝news3/31(金)23:47
-
中国からの入国、4月5日から水際対策緩和…陰性証明の提示不要に
読売新聞4/1(土)5:00
-
審議会委員の女性比率、富谷市が全国首位 内閣府調査、2年連続で
河北新報4/1(土)6:00
-
青森、秋田、山形県議選告示 18選挙区24人無投票当選 29選挙区で舌戦
河北新報4/1(土)6:00
-
「マイナポイント」の申込期限、9月末までに延長…2月末までのカード申請者が対象
読売新聞3/31(金)20:26
-
20年ぶりの選挙戦 福岡・筑後市元幹部が県議会の「ドン」に挑む
毎日新聞3/31(金)21:41
-
千葉県議選告示 15選挙区25人が無投票当選 137人が出馬
産経新聞3/31(金)21:51
-
「異次元の少子化対策」具体化に向けた“3つの柱”とは? 財源確保など課題も
日テレNEWS4/1(土)2:29
-
“異次元”少子化対策たたき台発表 3年で児童手当拡充など実現へ 新たな会議設置して財源など議論
TBS NEWS DIG4/1(土)4:22
-
IR候補地・夢洲に「ディズニーを!」自民ポスターが物議、大阪
産経新聞3/31(金)21:05
-
“サル発言”小西洋之議員を更迭 そもそも憲法審査会は何をするところ?
TBS NEWS DIG3/31(金)20:40
-
岸田首相、英国のTPP加入歓迎=「秩序形成に意義」
時事通信3/31(金)20:15
-
海自幹部の「特定秘密漏洩」受け防衛省が再発防止策
日テレNEWS3/31(金)21:23
-
相次ぐ無投票当選 有権者「健全ではない」不満の声も 統一地方選
毎日新聞3/31(金)21:20
-
岸田日誌31日
産経新聞4/1(土)5:00
政治 アクセスランキング
-
1
立憲民主党 小西洋之議員の対応次第でさらなる処分も検討
TBS NEWS DIG4/1(土)4:13
-
2
小西氏の憲法審筆頭幹事更迭 立民、国会戦術にダメージ
産経新聞3/31(金)22:18
-
3
千葉県議選、喜びの無投票当選者 無関心への懸念も
産経新聞3/31(金)21:52
-
4
10代前半の9割以上が「自分は幸せ」 内閣府調査
テレ朝news3/31(金)23:47
-
5
中国からの入国、4月5日から水際対策緩和…陰性証明の提示不要に
読売新聞4/1(土)5:00
-
6
審議会委員の女性比率、富谷市が全国首位 内閣府調査、2年連続で
河北新報4/1(土)6:00
-
7
青森、秋田、山形県議選告示 18選挙区24人無投票当選 29選挙区で舌戦
河北新報4/1(土)6:00
-
8
「マイナポイント」の申込期限、9月末までに延長…2月末までのカード申請者が対象
読売新聞3/31(金)20:26
-
9
20年ぶりの選挙戦 福岡・筑後市元幹部が県議会の「ドン」に挑む
毎日新聞3/31(金)21:41
-
10
千葉県議選告示 15選挙区25人が無投票当選 137人が出馬
産経新聞3/31(金)21:51
政治 新着ニュース
-
[少子化危機]政府たたき台は「バラマキ色」、選挙意識…全て実施するか不透明
読売新聞4/1(土)7:00
-
審議会委員の女性比率、富谷市が全国首位 内閣府調査、2年連続で
河北新報4/1(土)6:00
-
青森、秋田、山形県議選告示 18選挙区24人無投票当選 29選挙区で舌戦
河北新報4/1(土)6:00
-
中国からの入国、4月5日から水際対策緩和…陰性証明の提示不要に
読売新聞4/1(土)5:00
-
岸田日誌31日
産経新聞4/1(土)5:00
-
“異次元”少子化対策たたき台発表 3年で児童手当拡充など実現へ 新たな会議設置して財源など議論
TBS NEWS DIG4/1(土)4:22
-
立憲民主党 小西洋之議員の対応次第でさらなる処分も検討
TBS NEWS DIG4/1(土)4:13
-
「異次元の少子化対策」具体化に向けた“3つの柱”とは? 財源確保など課題も
日テレNEWS4/1(土)2:29
-
小倉こども政策担当大臣「中小企業も育休同僚手当必要」支援検討へ
TBS NEWS DIG4/1(土)1:39
-
北京で日中外相会談へ 拘束の日本人男性の解放求める方針
日テレNEWS4/1(土)1:07
総合 アクセスランキング
-
1
韓国世論、日本に好感なし70% 歴史や処理水で懸念・不信根強く
共同通信4/1(土)0:32
-
2
ピッチクロック エンゼルス・大谷「7秒」短縮の利 打者準備時間減で攻略困難に
スポニチアネックス4/1(土)2:30
-
3
『タモリ倶楽部』“らしさ貫き”40年半の歴史に幕「みなさま方の支持のおかげ」 ラスト企画は「タモリ流レシピを訂正しよう」
ORICON NEWS4/1(土)0:46
-
4
巨人まさか…悪夢開幕 中田翔の2点適時三塁打で逆転直後に4失点 ドラ5・船迫の史上初快挙吹っ飛ぶ
スポニチアネックス3/31(金)21:50
-
5
『ナイトスクープ』10年ぶり探偵卒業 たむけん&澤部佑&橋本直を松本人志局長ねぎらう「財産になる」 キダタローも最大の賛辞
ORICON NEWS4/1(土)0:09
-
6
ホンダが「ノー残業デー」を廃止…フレックスタイム制定着で「定時退社」そぐわず
読売新聞4/1(土)5:00
-
7
逆転負けの巨人は大勢に異変か 原監督「今日はマウンドに上げる状態ではなかった」九回に痛恨の4失点
デイリースポーツ3/31(金)22:20
-
8
JR下関駅前、6メートルの高さから小学生3人が転落、命に別条なし
朝日新聞3/31(金)20:57
-
9
橋田賞に「silent」「プレバト!!」など 新人賞はSnow Man目黒蓮ら
スポニチアネックス4/1(土)5:00
-
10
フジの三田友梨佳アナが退社を報告 「本当に、幸せなフジテレビ生活でした」
サンケイスポーツ3/31(金)21:47
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
阪口珠美(乃木坂46)と森日菜美が新しい“お散歩娘”に就任!『ぐるり東京 江戸散歩』
TOKYO MX+(プラス)3/31(金)21:50
-
東京高速道路を歩くイベント「銀座スカイウォーク」、2日間にわたり開催へ
みんなの経済新聞ネットワーク3/31(金)21:28
-
マッチングアプリでドタキャンされた!そんな痛みをいやすバー
イベニア3/31(金)21:03
-
雷門通りにある老舗そば店「尾張屋」。文豪にも愛された名店のそばを粋にいただきましょう
ことりっぷ3/31(金)20:45
-
渋谷・表参道などでショートフィルムの祭典「SSFF & ASIA」今年も開催へ
みんなの経済新聞ネットワーク3/31(金)20:03
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.