岸田文雄首相が国会で産休・育休中の女性のリスキリング(学び直し)を支援すると答弁し、「育児の大変さをまったく理解していない」「育休で暇だと思っているのか」などと大炎上した。その後、首相は「本人が希望したならば」という趣旨だったと弁明した。そもそも産休・育休中にリスキリングすることはできるのだろうか。
* * *
「育児は想像以上に大変でした」
こういうのは、元衆議院議員の宮崎謙介さんだ。宮崎さんといえば、男性の国会議員として初めて育児休業をとることを宣言し話題となったが、その後、出産間近にプライベートの問題が発覚。そのまま責任をとって辞職した人物だ。
そのため、「育休」とはならなかったが、妻の金子恵美さんが衆議院議員(当時)の現職で産後2か月で復帰したため、宮崎さんが育児や家事を引き受けることになったという。
朝は朝食づくりから始まり、妻の出勤後は、ミルク、おむつの交換を2時間おきに行いながら、その間に料理や洗濯、掃除といった家事をしていたという。
「夜泣きで起こされれば、朝は寝不足になりました。女性は出産後のダメージもありますし、ワンオペ育児だったら、リスキリングはかなり大変、ほぼ無理だと思います。名称が育児『休暇』となっているため誤解が生まれるのかもしれませんが、夏季休暇のようなものではまったくない。休暇だから勉強できるよね、といった認識はまったくありません」
他方で、宮崎さん自身は、何とか時間をやりくりして、自分の勉強時間をつくることに取り組んできたという。
「ぼくは起業することを考えていたので、育児・家事をしながら、そのための準備をしていました。生まれたばかりの赤ちゃんは2時間おきにミルクをあげておむつを代え、その間に家事をしますが、流れ作業のようなところがあります。あいだの時間で勉強するために、育児と家事を徹底的に効率化していました。本を読んだり、英語の勉強をしたりしていました」
しかし、先に指摘したように、育児はやはり楽ではない。宮崎さんは一人目の子どもだからできたが、ここに二人目がいたらリスキリングの時間はつくれないと見ている。また、一人目の子どもでも、生後半年程度たてば、ハイハイを始めたり、いろんなものを口に入れ始めたりするため、目を離せなくなるという。
「生まれてから半年間はリスキリングのゴールデンタイムだったと思います。特に第一子であれば、頑張れば時間はつくれる。1日1時間でもつくれれば、勉強はかなりできます。半年後でも夜泣きがなくなってくれば、夜に時間をとるということもできなくはない。ただ、やはりリスキリングするには、本人の強い意思や、夫も育休をとるといった環境がないと本当に大変。できる人は一部に限られると思います」
リスキリングをしたくてもできないような現状があるのであれば、できるための環境を整えることは重要だ。いったいどんな施策が考えらえるのか。宮崎さんの案はこうだ。
「男性が育休を取る環境をまずつくらないといけません。また、ベビーシッターの補助制度を充実させたり、子どもを近所で見てもらったりするなど安心して子育てできるコミュニティーをつくることも有効だと思います。復帰後に時短で働くためのスキルを身に付ける産休・育休用の試験をつくるのもいい。また、育休をとると、そうではない同僚の業務量が増え、不満がたまるという課題もあります。負担の増えた同僚には国が助成金を出せば、育休の取りやすい環境が出てくるのではないでしょうか」
別の専門家はどう見るか。詩人で社会学者の水無田気流(みなした・きりう)国学院大教授(家族社会学・ジェンダー論)は、岸田首相のリスキリング発言は「働く女性の実態が見えていない」という。
日本の共働き夫婦では、家事・育児などの無償労働は女性に偏っており、外で有償の仕事をしながら、家の仕事もこなさなければならないという現状がある。有償と無償の仕事時間を合計すると、先進国の中で最も働いているのは、「日本の既婚で子供のいるフルタイムワーカーの女性」であるという研究結果もある。
水無田教授はこう語る。
「女性の仕事と家事育児の二重負担は先進国で最も重い。そのような中、現状を変えずにリスキリングも要請するというのは、いわば『日本女性超人化計画』のようなもので、多数派の女性の実状に即していません。岸田首相からは、どういう社会にしたいのか、どういう女性の活躍を思い描いているのかという、理念を感じることはできません」
他方で、リスキリング自体は、成長産業などで必要とされるデジタル技術の取得や、育休明けに直面する女性の働き方の変化に対応するためにも、期待されている手段だ。
産休・育休中にリスキリングをするならば、「育児をしている人の時間をいかに確保するかが重要。そのためには家事代行やベビーシッター、託児所などの利用しやすい環境をつくることが必要です」(水無田教授)。イギリスやフランス、ドイツなどでは利用料の税額控除があり、家事・育児の経済的な負担が軽減されているという。
また、男性の育休取得についても日本はまだまだ遅れている。日本の男性の育休取得率は年々上がってきてはいるが、それでも約14%にとどまっており取得期間も大半が1カ月以内となっている。スウェーデンでは男性の9割が育休を取ると言われており、ドイツでは男性の取得率は43.5%、フランスでは男性の育休が昨年7月に義務化されている。さらに、日本では育休を取得しても妻に家事・育児を任せきりの「取るだけ育休夫」の問題も指摘されている。
水無田教授はこう語る。
「育児環境を変えるためには、働き方改革を進めるとともに、暮らし方改革もセットに議論し、就業と家庭生活に関する価値観から変えていく必要があります。女性に家事育児介護などのケアワーク負担が偏っている状況は、少子化問題にもつながっています。OECDの調査では、日本の子ども・子育て支援に対する公的支出(17年)はGDP比で1・79%(約10兆円)です。少なくとも平均の2・34%(約13兆円)、理想的には3%(約16兆円)くらいまで支援しないと、女性が時間を確保する環境は整えられないように思います」
(AERA dot.編集部・吉崎洋夫)
元衆院議員の宮崎謙介氏が経験した“育休リスキリング”とは 専門家は「16兆円くらいの支援を」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
高市早苗氏追及の構図崩壊か 放送法文書問題、圧力や解釈変更を図った有無が確認されず「謀略なら大問題、予算審議と切り離し特別審議を」石井孝明氏
夕刊フジ3/20(月)15:30
-
高市氏、孤立無援 自民の予算委員長も異例の注意
産経新聞3/20(月)21:28
-
政府、4月に少子化対策会議設置へ 首相トップ
産経新聞3/20(月)21:21
-
「全国の公立・小中学校の給食費の無償化を」茂木幹事長、自民党として政府に提言へ
TBS NEWS DIG3/20(月)15:22
-
G7広島サミット 韓国、豪州、インドなど8カ国、国際7機関招待へ
朝日新聞3/20(月)21:00
-
産経・FNN合同世論調査 支持率回復傾向 首相、反転攻勢につなげられるか カギは「少子化」「賃上げ」「無党派層」
産経新聞3/20(月)20:24
-
IR誘致、経済政策巡り舌戦 大阪知事選、立候補予定4氏が討論会
毎日新聞3/20(月)21:19
-
子育て支援で小中学校給食費無償化目指す考え 自)茂木幹事長
テレ朝news3/20(月)23:48
-
【放送法の政治的公平】文書作成の総務官僚「捏造の認識ない」
テレ朝news3/20(月)19:35
-
菅前総理「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」
TBS NEWS DIG3/20(月)20:44
-
「小中学校の給食費を無償に」自民・茂木氏 政府側は「聞いてない」
朝日新聞3/20(月)21:41
-
秋田知事「市議は高齢の方が多い」 80歳祝い金廃止案否決で持論
毎日新聞3/20(月)19:26
-
「あー、負けた!」 自民・茂木氏〝こわもて〟払拭? 園児と交流
産経新聞3/20(月)22:58
-
自公幹部、4月補選勝利に全力
時事通信3/20(月)23:03
-
岸田首相「政府見解は一貫している」 放送法「政治的公平」巡り
毎日新聞3/20(月)21:16
-
幼い頃から母親からムチで打たれ「輸血拒否カード」を携帯 詩人でラッパーのエホバ元信者の男性 虐待被害を訴え
TBS NEWS DIG3/20(月)17:28
-
給食費無償化、茂木幹事長が実現に意欲…「家庭の事情に関係なく支援」
読売新聞3/20(月)19:59
-
元法相の平岡秀夫氏、衆院山口2区補選に立候補表明
読売新聞3/20(月)15:38
政治 アクセスランキング
-
1
高市早苗氏追及の構図崩壊か 放送法文書問題、圧力や解釈変更を図った有無が確認されず「謀略なら大問題、予算審議と切り離し特別審議を」石井孝明氏
夕刊フジ3/20(月)15:30
-
2
高市氏、孤立無援 自民の予算委員長も異例の注意
産経新聞3/20(月)21:28
-
3
政府、4月に少子化対策会議設置へ 首相トップ
産経新聞3/20(月)21:21
-
4
「全国の公立・小中学校の給食費の無償化を」茂木幹事長、自民党として政府に提言へ
TBS NEWS DIG3/20(月)15:22
-
5
G7広島サミット 韓国、豪州、インドなど8カ国、国際7機関招待へ
朝日新聞3/20(月)21:00
-
6
産経・FNN合同世論調査 支持率回復傾向 首相、反転攻勢につなげられるか カギは「少子化」「賃上げ」「無党派層」
産経新聞3/20(月)20:24
-
7
IR誘致、経済政策巡り舌戦 大阪知事選、立候補予定4氏が討論会
毎日新聞3/20(月)21:19
-
8
子育て支援で小中学校給食費無償化目指す考え 自)茂木幹事長
テレ朝news3/20(月)23:48
-
9
【放送法の政治的公平】文書作成の総務官僚「捏造の認識ない」
テレ朝news3/20(月)19:35
-
10
菅前総理「放送事業者そのものが政治的に公平であるべき」
TBS NEWS DIG3/20(月)20:44
政治 新着ニュース
-
岸田首相、インド訪問 G7広島サミットへ向け成果と課題とは?
日テレNEWS3/21(火)1:59
-
自民・公明両党の幹事長らが会食「予算早期成立、選挙勝利を」連携確認 “10増10減”話題出ず
TBS NEWS DIG3/21(火)1:34
-
日印首脳会談 ウクライナ情勢めぐり連携強化で一致
テレ朝news3/21(火)1:16
-
子育て支援で小中学校給食費無償化目指す考え 自)茂木幹事長
テレ朝news3/20(月)23:48
-
“新興国”支援で中国に対抗 岸田総理がインド訪問
テレ朝news3/20(月)23:30
-
自公幹部、4月補選勝利に全力
時事通信3/20(月)23:03
-
「あー、負けた!」 自民・茂木氏〝こわもて〟払拭? 園児と交流
産経新聞3/20(月)22:58
-
日印首脳「法の支配堅持」 対中ロ念頭、G7広島招待
共同通信3/20(月)22:51
-
1・5度抑制へ2030年CO2排出、半減必要 IPCC報告書
産経新聞3/20(月)22:40
-
IR巡り論戦 大阪府知事選の立候補予定者が討論
産経新聞3/20(月)22:14
総合 アクセスランキング
-
1
道端ジェシカ容疑者(38)「知らない」 MDMA所持疑いで逮捕
FNNプライムオンライン3/20(月)17:13
-
2
姉の道端カレンが謝罪「何かの間違えであってほしい」道端ジェシカ容疑者が合成麻薬所持疑いで現行犯逮捕
スポーツ報知3/20(月)18:37
-
3
「役所勤めなら安泰か」公務員の出世と身の処し方 エリートコース官房系と事業系は何が違うのか
東洋経済オンライン3/20(月)14:00
-
4
「コレを頻繁にやる歯医者は要注意」…現役歯科医が教える、“行ってはいけない歯医者”3つの特徴
文春オンライン3/20(月)17:00
-
5
吉本新喜劇・川畑泰史が座長勇退 約16年務める
サンケイスポーツ3/20(月)21:46
-
6
大谷翔平は長嶋、イチローを超える存在に? WBCの活躍で“国民的人気”がさらに上昇
AERA dot.3/20(月)14:45
-
7
「キャバ嬢の私にお金を返せと言われても…」大阪・北新地No.1キャバ嬢ひめかが“炎上覚悟”で明かした“32億円返金訴訟”エクシア代表とのホントの関係《直撃スクープ》
文春オンライン3/20(月)17:00
-
8
「僕らは不思議の国のアリスだった」WBCチェコ代表の“夢のような日本での体験”を現地メディアはこう伝えた
文春オンライン3/20(月)19:00
-
9
道端ジェシカ逮捕で心配される「道端三姉妹」“唯一無傷”の長女・カレンへの「風評被害」
NEWSポストセブン3/20(月)18:45
-
10
きゃりーぱみゅぱみゅと葉山奨之が結婚! 今年一番の「トリプル開運日」に連名で報告
スポーツ報知3/21(火)0:36
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
代々木公園、4年ぶりに「花見」再開 園内の桜は6〜7分咲きに
みんなの経済新聞ネットワーク3/20(月)22:44
-
渋谷にコーヒーブランド「虎へび珈琲」初常設店 山口一郎さんとのコラボ商品も
みんなの経済新聞ネットワーク3/20(月)22:37
-
大井町に韓国料理店「ポッポコリヤ」 ナチュールワインとの組み合わせを提案
みんなの経済新聞ネットワーク3/20(月)18:53
-
天候や体調に左右されにくい「インドア花見」。女子会やデートにぴったりなプラン3選
アーバン ライフ メトロ3/20(月)18:35
-
イオンモールむさし村山の屋外広場で「Mフェス」 マルシェやバンドステージ
みんなの経済新聞ネットワーク3/20(月)18:20
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.