共産党に党首公選制や現実的な安全保障政策を求める著書『シン・日本共産党宣言』(文春新書)を出版した元党安保外交部長でジャーナリストの松竹伸幸氏は、党から除名処分を受けた。事の真相を聞いた。
* * *
──処分は、党首公選や安全保障政策などの主張ではなく、いきなり外部から党を「攻撃」したことが理由とされました。
私はこれまで共産党を良くするために、自分の意見を好き勝手に表明してきましたが、不自由を感じたことなどありませんでした。実際、6年前に出版した著書でも自衛隊の活用を巡って、志位(和夫委員長)さんと意見が衝突したことを書いて周囲から心配されましたが、何のお咎めもありませんでした。友人の党員から「松竹さんのおかげで共産党が幅広く見える」と言われるなど、党の印象を変えるのに役立っているかなという思いがありました。
──共産党多様性の象徴みたいな感じ?
そうそう(笑)。それに当時は、新安保法制成立を受けて、共産党は自民党政権打倒のため国民連合政府構想を打ち出し、新しい野党共闘の道筋を示したことで国民からも一定の支持を得られました。志位さん自身も高揚感があり、党員も元気づいていましたから、異論が出てもほとんど影響はなかったのでしょう。
ところが、2021年衆院選、22年参院選で野党は敗れ、共産党も議席を減らした。野党共闘が行き詰まり、閉塞感が漂いました。あまり表面化しませんが、選挙に負け続けたことで党内の志位さんに対する批判は大変厳しいものになっています。異論が党内で影響を持ち、正論になってしまう前にその芽を摘んだということかもしれません。
──十分な反論の機会も与えられず、処分は唐突な印象を受けます。
特に注意したのは「分派活動」と見なされないようにすることでした。共産党は戦前に国家から弾圧を受け、戦後は党内で激しい路線対立を繰り広げてきた歴史的経緯があり、党内に派閥・分派はつくらないという民主集中制が組織原則です。そこだけは気をつけようと本を書く時も出版を発表する段階でも、党員に協力を呼びかけるようなことはしませんでした。
──松竹さんが編集主幹を務めるかもがわ出版から、党員でジャーナリストの鈴木元(はじめ)氏がやはり党首公選制の導入を求めて『志位和夫委員長への手紙 日本共産党の新生を願って』を出版しています。それが分派活動と認められたのですか。
私の本とほぼ同時期に出したら、処分の理由書に「事前に本の内容も知っていた」「時期を調整した」と書かれたのです。私は党京都府委員会から調査を受けた時に、「だって編集者なんだから本の内容を知っていて当然でしょう」、出版時期を合わせたのは「単体では注目されないけど、一緒に出たら話題になるかもしれないし、書店も並べやすい」と説明すると、調査に来た人も「そうだよね。販促活動の一環としてやったことなんだよね」と言ってくれて、その場に居合わせたみんなも頷(うなず)き合って終わったんです。納得してくれた様子でしたから、分派認定は見送られたものと思っていたんですが、私と鈴木さんが分派を形成したことにされてしまったのです。
鈴木さんは1960年代、立命館大学在学中に8人しかいなかった党員を1千人以上に増やした大功労者。京都府委員会や地区委員会には鈴木さんが育てた専従スタッフがたくさんいます。府委員会は絶対に処分したくなかったはずです。私との整合性を取ることを理由に、鈴木さんを処分してはなりません。
──志位さんは00年に委員長に就任し、20年以上が経過します。やはり党首の在任期間として長すぎたのでしょうか。
混乱の時代にあって、理論的支柱として党を統一してきた宮本顕治さん、不破哲三さんと違って、志位さんは大変な重圧の中で3代目の党首を務めてこられたと思います。現代において、党首に昔のような権威付けはできません。次の大会で志位さんが誰を指名したとしても、こんなに何十年も党首を続けることなど絶対に無理です。選挙にたった一度負けただけでも、責任論が噴出することだってあり得ます。次のトップになる人のことを考えても、いまこそ党首がきちんとした根拠をもって選出されるシステムを導入しておくべきです。
■党の防衛政策は信頼得られない
──松竹さんは、共産党が掲げる安全保障政策として「核抑止抜きの専守防衛」を提言しています。
日本は専守防衛に徹するべきであり、日米安保条約と自衛隊の維持を前提にしますが、米国の核抑止には頼らず、通常兵器による抑止にとどめることを基本政策にするのです。集団的自衛権の行使を容認した安保法制により専守防衛を逸脱した与党と、専守防衛を堅持する野党との間の対立軸が明確になり、野党間で政権構想などを議論する「共通の土俵」もできます。
核抑止抜きでは、安全保障は成り立たないという主張が現在の国際政治の専門家の間では多数を占めています。しかし、ロシアのプーチン大統領の核による威嚇発言は世界中から非難を浴びることになりましたが、日本がいざという時に米国の核に頼るのはそれと同じことです。戦後の反核運動を担ってきた政党としても譲れない一線です。
──共産党は選挙の時に立憲民主党などとの政権構想に、党綱領に掲げている安保「廃棄」などを持ち込まないと表明しました。
党と政権とで基本政策を使い分けるというのは、あまりにご都合主義的で国民の理解を得られないと思います。00年の党大会決議では、軍事力のない社会に至る道筋を三つの段階に分けています。第1段階は、日米安保も自衛隊も存在していることが前提です。第2段階で日米安保が廃棄され、第3段階で自衛隊も解消するというものです。私は、この3段階論を支持します。
ですが、第1段階では他国から侵略されたら日米安保も自衛隊も使うと明言しながら、党の基本政策は安保廃棄・自衛隊解消のままですから、国民に説明がつきません。しかも、国民の意思を踏まえなければ次の段階には進めないことになっていますから、北朝鮮のミサイル発射実験や台湾有事が憂慮される現在、第1段階がかなり長期間に及ぶことが予想されます。共産党が国民から信頼を勝ち取るための基本政策こそが「核抑止抜きの専守防衛」なのです。
(構成/本誌・亀井洋志)
※週刊朝日 2023年3月31日号
共産党・除名処分 松竹伸幸が語る真相「調査の時は納得してくれた様子でした」

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
収支報告書また未提出 大阪維新の橋本大阪府議 過去に離党も
朝日新聞5/30(火)14:30
-
女性市議に「セーラー服着てしゃべれば」 飯塚市議が差別的発言
毎日新聞5/30(火)20:53
-
「岸田首相は国民の声に鈍感だ」 公邸での忘年会問題で立憲・安住氏
朝日新聞5/30(火)16:30
-
岸田首相長男、ボーナス返上=更迭発表後も批判相次ぐ
時事通信5/30(火)17:47
-
自公「連立揺るがさず」 トップ会談、衆院小選挙区
共同通信5/30(火)14:09
-
岸田翔太郎秘書官 適材適所のはずが一転“更迭”の理由と背景
TBS NEWS DIG5/30(火)18:33
-
埼玉県、新たに広報アンバサダー任命
産経新聞5/30(火)21:50
-
岸田首相の長男翔太郎氏の更迭「ボーナス視野」批判に事務所の回答は? 党内から「甘すぎ」の声
AERA dot.5/30(火)19:56
-
「新湾岸道路」早期整備を 千葉県と沿線6市、国に要望
産経新聞5/30(火)22:20
-
維新府議、収支報告未提出 2年連続、党は処分検討
共同通信5/30(火)19:38
-
自衛隊と中国軍の佐官級交流4年ぶり再開 「隣国知る努力大事」
朝日新聞5/30(火)21:37
-
立民、小西氏発信見ぬふり 他党に厳しく身内に甘く
産経新聞5/30(火)20:03
-
愛知16区は“公明党の候補が与党候補”…自民党本部の方針に地元が反発「なんで犠牲にならんといかん」
東海テレビ5/30(火)21:40
-
愛知16区、公明候補擁立の意向に自民県連が反発「納得できない」
毎日新聞5/30(火)21:50
-
都議補選、自公協力解消どう影響 6月4日投開票 維新の勢いも占う
産経新聞5/30(火)20:14
-
大津綾香氏「政治家女子48党」代表の地位確認申し立て、地裁「審判権及ばない」と却下
読売新聞5/30(火)19:39
-
日本の領域落下なら迎撃措置 政府、北朝鮮「人工衛星」で
共同通信5/30(火)12:37
-
自公パイプ役不在、岸田政権たびたび不協和音
産経新聞5/30(火)20:49
政治 アクセスランキング
-
1
「岸田首相は国民の声に鈍感だ」 公邸での忘年会問題で立憲・安住氏
朝日新聞5/30(火)16:30
-
2
公邸「大ハシャギ」の岸田首相長男・翔太郎秘書官が更迭 「なぜ写真流出」「身元再チェックを」続く野党の追及、メディアの続報も警戒
夕刊フジ5/30(火)11:46
-
3
収支報告書また未提出 大阪維新の橋本大阪府議 過去に離党も
朝日新聞5/30(火)14:30
-
4
「梅村みずほ参院議員」国会での連続暴言に処分 次期参院選は公認ナシで聞こえる「安倍さんがいれば」の声
デイリー新潮5/30(火)11:31
-
5
自公「連立揺るがさず」 トップ会談、衆院小選挙区
共同通信5/30(火)14:09
-
6
女性市議に「セーラー服着てしゃべれば」 飯塚市議が差別的発言
毎日新聞5/30(火)20:53
-
7
首相の長男、賞与や退職金「すべて返納したい」 会見で松野官房長官
朝日新聞5/30(火)11:11
-
8
岸田翔太郎秘書官 適材適所のはずが一転“更迭”の理由と背景
TBS NEWS DIG5/30(火)18:33
-
9
維新の馬場代表、公明との選挙協力「全く考えていない」…大阪など「全選挙区で候補者擁立」
読売新聞5/30(火)20:58
-
10
岸田翔太郎秘書官 退職金辞退へ 解散めぐる神経戦続く
テレ朝news5/30(火)11:57
政治 新着ニュース
-
小泉元首相、岸田首相に原発ゼロを直言 「総理が言えばできる」
毎日新聞5/30(火)22:50
-
少子化財源、年末に結論持ち越し 政府、「こども未来戦略」策定へ
共同通信5/30(火)22:39
-
小泉元総理「憲法改正より脱原発を」岸田総理にアドバイス
TBS NEWS DIG5/30(火)22:35
-
少子化財源、結論は年末に持ち越し
共同通信5/30(火)22:28
-
「新湾岸道路」早期整備を 千葉県と沿線6市、国に要望
産経新聞5/30(火)22:20
-
“早期の解散戦略は遠のいた” 首相の長男「秘書官」辞職で"衆院解散”に影響は? 内閣支持率50%回復も…
日テレNEWS5/30(火)22:04
-
「強制性交罪」を「不同意性交罪」に 刑法改正案 衆議院を通過
テレ朝news5/30(火)21:55
-
岸田首相に玉城知事から「かりゆし」贈呈…「これを着て閣議に臨みたい」
読売新聞5/30(火)21:51
-
埼玉県、新たに広報アンバサダー任命
産経新聞5/30(火)21:50
-
愛知16区、公明候補擁立の意向に自民県連が反発「納得できない」
毎日新聞5/30(火)21:50
総合 アクセスランキング
-
1
体調不良の辻希美 再検査の結果に驚き「ご心配をおかけしてすみません」“超低血圧”も「結果的には大丈夫そう」
中日スポーツ5/30(火)17:50
-
2
「平穏に暮らしたい」藤森慎吾 相方・中田の松本批判に苦言…“目上の人に噛みついて時代を切り拓きたい”と推測
女性自身5/30(火)19:02
-
3
ヴァンゆん・ゆんが結婚発表 お相手はFischer‘sのシルクロード「かけがえのない大切な存在」
ORICON NEWS5/30(火)19:15
-
4
【ソフトバンク】3者連続死球にファンが怒号!近藤健介、柳田悠岐、栗原陵矢のクリーンアップが…
スポーツ報知5/30(火)19:55
-
5
高級スクール突然閉鎖 “授業料500万円”返金されず 保護者困惑…創立者の言い分は
テレ朝news5/30(火)13:24
-
6
東京都内の梅毒感染、過去最多ペース 前年比2割増、1422人
毎日新聞5/30(火)19:36
-
7
長野「4人殺害」事件 地元紙が報じた両親の”肉声”から「特殊な親子関係」が浮き彫りに 専門家が指摘する「見過ごされたサイン」
デイリー新潮5/30(火)17:01
-
8
料理研究家・みきママ、NEWS小山慶一郎の姉だと公表 さんまがサラッと紹介
ORICON NEWS5/30(火)20:17
-
9
セブン−イレブン コールスローサラダに金属混入で自主回収
TBS NEWS DIG5/30(火)19:00
-
10
松本人志「連絡待ってる!」とツイッター投稿 オリラジ中田へのメッセージか
デイリースポーツ5/30(火)15:34
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
武蔵小山に和バル「おちょこ」 自動日本酒サーバーでワイングラスに注ぐ
みんなの経済新聞ネットワーク5/30(火)20:59
-
速報!新井カープ…でもオリックスに勝てず、2018年以来の連敗13に伸びる…山本由伸の前に中村貴浩満振りの結果…
ひろスポ!5/30(火)20:57
-
恵比寿ガーデンプレイスでウエルネスイベント 屋外ヨガやラン企画など
みんなの経済新聞ネットワーク5/30(火)19:58
-
池袋西口のカラオケに「湖池屋プライドポテト」ルーム 限定フードも
みんなの経済新聞ネットワーク5/30(火)18:02
-
池袋・東通りの『池袋の風』は、酒に驚き、料理に驚くスタイリッシュなダイニングバー
さんたつ by 散歩の達人5/30(火)18:01
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.