ロシアのウラジーミル・プーチン大統領が6月12日の「ロシアの日」に演説した。注目されたのは、18世紀のピョートル大帝の名前を出したことだった。 AERA 2022年6月27日号の記事から紹介する。
* * *
6月12日の「ロシアの日」は、プーチン大統領にとって素直に祝う気持ちになれない祝日かもしれない。
祝日の由来は比較的最近で、1990年のことだ。6月12日、当時ソ連を構成する共和国の一つだったロシアが、国家主権を宣言した。問題はこの宣言が、ソ連が崩壊に向かう大きなきっかけとなったことだ。
宣言の背景となったのは、ソ連を率いるゴルバチョフ氏と、ロシアを足場に台頭したエリツィン氏の権力闘争だ。だが地理的にも歴史的にも政治的にもソ連の心臓部を占めるロシアが分離独立志向を鮮明にしたことで、他の共和国にも同様の動きが雪崩のように広がった。ウクライナも7月に、主権宣言に踏み切った。
ソ連の崩壊を「悲劇」と呼び、ウクライナを再び支配下に置こうとするプーチン氏としては、とても賛美することができない歴史だろう。
戦闘には直接言及せず
今年のロシアの日に行った演説で、プーチン氏はウクライナで続く戦闘には直接言及しなかった。内外で主に報じられたのは「祖国と社会のために、人々が団結していることが重要だ」という、国民に結束を呼びかけたくだりだった。
だが私が注目したのは、それに続く部分だ。プーチン氏は、ロシアの日とは縁もゆかりもない、18世紀の皇帝の名前を引き合いに出したのだ。
「ピョートル大帝と彼が進めた改革については、今も論争が続いている。しかし、彼の統治下でロシアが強力で偉大な、世界的大国の座を占めたことは認めざるを得ないだろう。彼の強力な個性、決めたことをやり遂げる際に発揮した恐れを知らぬ姿勢と粘り強さに対して、我々は今も敬意を抱く」
ピョートル大帝をお手本に、ロシアを世界的な大国とする。そのためにも、ウクライナで始めた軍事作戦はどんな困難があっても最後まで貫徹するという、決意表明とも言えるような言葉だった。
プーチン氏にとっては、ソ連崩壊への号砲となったロシアの日の6月12日よりも、ピョートル大帝の誕生日である6月9日の方がよほど重要な日付なのだ。今年は生誕350年という節目の年なのだから、なおさらだ。
プーチン氏が、自らをピョートル大帝と露骨に重ね合わせたのは、まさにその6月9日のことだった。プーチン氏は、若手の起業家や科学者との対話集会で、ピョートル大帝がスウェーデンと戦って領土を大きく広げた大北方戦争の歴史を取り上げた。
「彼がスウェーデンから何かを奪ったように見えるかもしれない。しかし、何も奪ってはいない。取り戻しただけなのだ! 彼がやったことは、取り戻したうえで、それをしっかり確保したということだ」
その上でプーチン氏は話を現代に引き戻した。
「どうやら我々も、取り戻して確保する巡り合わせにあるようだ。そうした基本的な価値観が我々の存在を支えていることを前提に進めば、直面する課題を必ず解決できるだろう」
真の目的は領土拡張
自分はピョートル大帝と同じ歴史的使命を帯びている、というわけだ。これは、ウクライナで自らが進めている「特別軍事作戦」の真の目的が、領土拡張にあることを自白したにも等しい発言だった。
2月の開戦時の「私たちの計画にウクライナ領土の占領は入っていない」というプーチン氏の説明はまやかしに過ぎなかった。版図を拡大し、占領地の「ロシア化」を進め、強大なロシアを復興させた指導者として歴史に名を残すことを、プーチン氏は目指している。
ロシアの日の演説を踏まえると、プーチン氏はウクライナでの戦いがいかに困難であっても「恐れを知らぬ姿勢と粘り強さ」で最後まで貫徹する覚悟なのだ。いつかロシアで「ウラジーミル大帝」と呼ばれるという夢想にとりつかれているのかもしれない。
実はプーチン氏は、若いころからピョートル大帝を崇拝していた。
サンクトペテルブルク副市長だった1990年代半ば、自らの執務室にピョートル大帝の肖像を飾っていた。当時の多くの官僚がエリツィン大統領の写真を掲げる中、プーチン氏が選んだ肖像は、訪れた人たちに強い印象を残した。
ただ、ピョートル大帝の人物像は、複雑で多面的だ。
本格的な海軍を編成するなど軍事力を増強して領土を拡大しただけではない。欧州の科学技術や制度、風俗を大胆に取り入れて、ロシアを辺境の小国から欧州の大国に肩をならべる存在へと変貌(へんぼう)させた。
ピョートル大帝は、ロシアの旧弊を憎んだ。当時多くの男性が長く伸ばしていたひげに税金をかけた逸話は有名だ。
世界への窓を閉じる
サンクトペテルブルク副市長時代のプーチン氏は、領土拡大などを夢見る立場になかった。むしろ、ピョートル大帝の開明的な側面に学ぼうとしていたのではないだろうか。
ソ連崩壊後の混乱の中、西側企業の誘致に奔走したのはほかならぬプーチン氏だった。情報機関KGBで身につけたドイツ語も大いに役立ったに違いない。
ところが今のプーチン氏は、こうした過去を忘れてしまったようだ。
ウクライナへの侵略の結果、欧米や日本から経済制裁を受けているだけでなく、多くの企業が競うようにロシアから撤退している。プーチン氏は、ピョートル大帝に倣って自ら開いた欧州や世界へとつながる窓を、再び閉じてしまったのだ。
今、プーチン氏が好んで口にするのは、欧州のリベラルな価値観への蔑視と、ロシア古来の精神的遺産を守るというアナクロなお題目ばかり。これは、ピョートル大帝の精神とは対極だ。ロシアは再び、欧州から見て東方の遅れた小国に落ちぶれかねないのが実態だ。(朝日新聞論説委員[元モスクワ支局長]・駒木明義)
※AERA 2022年6月27日号より抜粋
プーチン“大帝”の夢想 ロシアを大国に変貌させた「ピョートル大帝」への崇拝

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
「中国は信頼を裏切った」剛腕アメリカ大使が怒りの直言!
文春オンライン8/10(水)6:00
-
サル痘と関連か ブラジルでサル襲撃増加、WHOが注意喚起
AFPBB News8/10(水)4:31
-
内閣改造の流れ、リークが出回る背景を辛坊治郎が解説「岸田さんって、普通の人」」
ニッポン放送 NEWS ONLINE8/10(水)7:10
-
ロシア軍空港爆発、ウクライナ抵抗運動が関与か ロシアは事故と主張
朝日新聞8/10(水)9:43
-
エリザベス女王がメーガンさんについて漏らした衝撃的な一言 ヘンリー王子夫妻は“対抗本”準備?
AERA dot.8/10(水)7:00
-
韓国 けさのニュース(8月10日)
聯合ニュース8/10(水)10:00
-
ロシア軍飛行場で大きな爆発 弾薬? 国防省“攻撃ではない”
FNNプライムオンライン8/10(水)6:28
-
習国家主席は「おびえたいじめっ子」 訪台のペロシ氏、米TVで
毎日新聞8/10(水)8:38
-
ロシア軍、イラン製ドローンと偵察衛星導入…開戦初期投入15万人の半数相当が死傷
読売新聞8/10(水)0:37
-
ペンス前米副大統領、トランプ氏家宅捜索に「深い懸念」
AFPBB News8/10(水)9:54
-
バイデン氏支持率40%、2カ月ぶり高さ=ロイター/イプソス調査
ロイター8/10(水)8:24
-
中国唯一の反米公園で入浴行為 いいね9万超えで炎上成功…あれ?
コリアワールドタイムズ8/10(水)7:00
-
ロシア軍基地で爆発、1人死亡 クリミア半島、攻撃は否定
共同通信8/10(水)6:47
-
三宅一生さん死去 パリでも悲しみの声 仏メディア「永遠のイノベーター」
FNNプライムオンライン8/10(水)6:25
-
バイデン氏に事前説明なし、トランプ氏宅家宅捜索=ホワイトハウス
ロイター8/10(水)7:25
-
韓国・ソウルで“約100年ぶり”の豪雨 「怖くて…」日本人女性が目撃した光景とは?
日テレNEWS8/10(水)1:00
-
クリミア半島のロシア軍飛行場で爆発、1人死亡 攻撃否定
ロイター8/10(水)0:07
-
ウクライナ側でこれまで日本人10人が戦闘、1人は離脱〜ロシア国防省が発表、信ぴょう性は不明
日テレNEWS8/10(水)6:28
国際・科学 アクセスランキング
-
1
「中国は信頼を裏切った」剛腕アメリカ大使が怒りの直言!
文春オンライン8/10(水)6:00
-
2
サル痘と関連か ブラジルでサル襲撃増加、WHOが注意喚起
AFPBB News8/10(水)4:31
-
3
内閣改造の流れ、リークが出回る背景を辛坊治郎が解説「岸田さんって、普通の人」」
ニッポン放送 NEWS ONLINE8/10(水)7:10
-
4
ロシア軍空港爆発、ウクライナ抵抗運動が関与か ロシアは事故と主張
朝日新聞8/10(水)9:43
-
5
エリザベス女王がメーガンさんについて漏らした衝撃的な一言 ヘンリー王子夫妻は“対抗本”準備?
AERA dot.8/10(水)7:00
-
6
韓国 けさのニュース(8月10日)
聯合ニュース8/10(水)10:00
-
7
ロシア軍飛行場で大きな爆発 弾薬? 国防省“攻撃ではない”
FNNプライムオンライン8/10(水)6:28
-
8
習国家主席は「おびえたいじめっ子」 訪台のペロシ氏、米TVで
毎日新聞8/10(水)8:38
-
9
ロシア軍、イラン製ドローンと偵察衛星導入…開戦初期投入15万人の半数相当が死傷
読売新聞8/10(水)0:37
-
10
ペンス前米副大統領、トランプ氏家宅捜索に「深い懸念」
AFPBB News8/10(水)9:54
国際・科学 新着ニュース
-
コロナ患者搬送に35時間、東京消防庁
共同通信8/10(水)11:01
-
中国へ配慮が目立ち…韓国・尹政権の「二股外交」 識者「韓国は潮流に逆行、このままでは孤立」
夕刊フジ8/10(水)11:00
-
ドネツク州の親ロシア派、北朝鮮労働者受け入れへ…武装集団トップ「復興のため」
読売新聞8/10(水)10:52
-
米半導体投資法成立、国産化支援“7兆円”…中国に対抗
日テレNEWS8/10(水)10:42
-
バイデン氏“事前に知らされず”トランプ氏の自宅をFBI捜索
日テレNEWS8/10(水)10:33
-
トランプ氏宅の捜索に猛反発 共和党、中間選挙へ打撃懸念
共同通信8/10(水)10:11
-
韓国 けさのニュース(8月10日)
聯合ニュース8/10(水)10:00
-
ペンス前米副大統領、トランプ氏家宅捜索に「深い懸念」
AFPBB News8/10(水)9:54
-
英イングランドとウェールズに熱波警報、猛暑終息の気配なく
ロイター8/10(水)9:52
-
サムスンの折り畳みスマホなど「ギャラクシー」新製品 きょう発表会
聯合ニュース8/10(水)9:47
総合 アクセスランキング
-
1
崖から落ちそうな車から9歳姉と6歳弟の遺体…警察が自宅訪れると死亡した母親見つかる 父親と連絡取れず
東海テレビ8/10(水)8:00
-
2
愛子さま 3千万円ティアラ制作を再び固辞!受け継がれる両陛下の倹約精神
女性自身8/10(水)6:00
-
3
「中国は信頼を裏切った」剛腕アメリカ大使が怒りの直言!
文春オンライン8/10(水)6:00
-
4
川口春奈が10月フジ連ドラ主演へ 大不評のNHK「ちむどん」出演を上書き
東スポWeb8/10(水)5:15
-
5
【甲子園】大阪桐蔭が春夏連覇へ辛勝発進 旭川大高を終盤の一発攻勢で振り切る
スポーツ報知8/10(水)9:58
-
6
流行はコロナだけじゃない…小児科医悲鳴「現場はもう限界」 腹痛や嘔吐、症状見極め困難
神戸新聞8/10(水)5:00
-
7
大谷翔平が初10勝&ダブル2ケタの104年ぶり快挙へ「2番・投手」でスタメン…イチロー超えもなるか
スポーツ報知8/10(水)7:55
-
8
「涙を堪え切れなかった」安倍元首相の甥・岸信千世氏(31)が初告白
文春オンライン8/10(水)6:00
-
9
長男から「家の様子がおかしい」警察が駆けつけるとビニールのような物に包まれた2人の遺体 70代夫婦か
東海テレビ8/10(水)8:08
-
10
埼玉の住宅に血を流して倒れる男女4人…男女と女児の計3人が死亡
読売新聞8/10(水)8:39
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2022 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.