日韓両国間の懸案だった徴用工訴訟問題が動こうとしている。韓国が示した解決策を日本が評価、韓国大統領の訪日にこぎつけた。関係改善に向けた両国の思惑や、その背景を探る。AERA 2023年3月27日号の記事を紹介する。
* * *
韓国の尹錫悦大統領が16日、来日した。韓国政府が6日に発表した徴用工訴訟問題の解決策について、日本が評価したことで実現した。尹氏が昨年5月の就任以来、「早く銀座でヱビスビールが飲みたい」と周囲に訴えていた訪日がようやく実現した。関係改善の背景でどんな動きがあったのか。日韓関係はどこに向かうのか。
2018年10月、韓国大法院(最高裁)が日本企業に元徴用工らへの損害賠償を命じた。日本側は1965年の日韓請求権協定を破壊する行為だとして激しく反発した。日本は翌年夏、事実上の対抗措置として、韓国向け半導体素材などの輸出管理措置を発動した。当時の文在寅政権は一時、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄に動くなど、両国関係は「戦後最悪」と呼ばれる状態に陥った。
尹政権で外交安保の司令塔役を務める金聖翰国家安保室長は、政権発足前から、一連の問題をまとめて解決する「グランドバーゲン構想」を周囲に語っていた。尹大統領自身、就任直後から外交省などに「日韓関係の改善を最優先で急げ」と指示していた。検事総長時代、文在寅政権から職務停止処分を受けるなど散々冷遇された尹氏にとり、日韓関係改善は文政権の失政を満天下に明らかにするカードだった。
■韓国で繰り広げられる激しい政治闘争
では、なぜ政権発足から問題解決まで10カ月の期間を要したのか。それには日韓それぞれの事情があった。
韓国では、激しい政治闘争が繰り広げられていた。尹政権の発足直後、ブレーンの一人はソウルで筆者に「(尹氏と大統領選を争った)李在明(野党「共に民主党」代表)は許さない。たたきつぶす」と語っていた。尹政権を支える人々には「MBマン」と呼ばれた、李明博政権当時の高官が目立つ。文在寅政権当時、李氏は逮捕・投獄され、大勢の関係者が検察の取り調べを受けた。
実際、尹政権では文政権当時の徐薫・元国家安保室長が逮捕された。検察は李在明氏に逮捕状を請求。国会議員の不逮捕特権に守られているが、有罪判決が確定すれば、李氏も投獄されることになる。韓国の政界筋は「李在明は27年の次期大統領選には立候補できないだろう」と語る。
この激しい政治対立が徴用工問題の解決を遅らせた。実は、尹政権の保守と文在寅前政権の進歩(革新)の間で、徴用工問題の解決策を巡って大きな違いがあるわけではない。文政権当時、国会議長だった文喜相氏は19年12月、日韓の企業と個人から寄付金を募って財団を作り、損害賠償を肩代わりする法案を国会に提出した。法案は成立しなかったが、基本的な考え方は、尹政権の解決策とほぼ同じだった。
だが、尹政権は日本側と交渉するばかりで、国内調整にほとんど力を割かなかった。李政権で大統領府に勤務した元高官は「当時の同僚たちには、進歩の連中とは顔を合わせるのも嫌だ、という人が多い」と語る。韓国では今も週末になると、保守系の「太極旗集会」と進歩系の「ロウソクの灯集会」が開かれ、お互いを呪詛する。
大統領選で李在明氏の外交ブレーンだった魏聖洛元駐ロシア大使は昨年5月の尹政権発足直後、「この問題は進歩と保守が一緒に解決しないとだめだ。双方から人を出して賢人会議を作り、解決策を政府に提言すべきだ」と語っていた。だが、朴振外相が日韓関係の有識者を招いた「賢人会議」を開いたのは昨年12月6日。韓国政府が今年1月12日に解決案を公表するわずか1カ月前だった。
徴用工問題から外された進歩勢力は激烈に反応した。李在明氏は3月6日、徴用工問題の解決策について「外交史における最大の恥辱であり汚点だ」と非難した。韓国政府は「進歩勢力の報復」を恐れた。保守系の朴槿恵政権が手がけた日韓慰安婦合意などを巡り、韓国検察当局は文政権当時の18年8月、外交省が訴訟に介入したとして同省を家宅捜索した。同省幹部は「あんなことは二度とご免だ」と語る。
韓国政府がこの10カ月間、徴用工訴訟の原告団に面会したり、日本政府に「誠意ある措置」を求めたりした背景には、「進歩の報復を回避するためのアリバイ作り」という側面もあった。魏聖洛氏は「尹政権がまず、進歩勢力と合意案を作っていれば、日本に対して謝罪や新たな財団創設といった譲歩を求める必要もなかった」と語る。
韓国は来春、総選挙が控える。少数与党の尹政権にとって負けられない選挙だ。今年後半から総選挙の公認候補選びが始まる。大統領府の政務関係の幹部らから「保守支持層にも一定数、反日主義者はいる。韓日関係を改善するなら、4月末くらいまでがリミットだ」という声も出ていた。3月6日の徴用工問題解決策の発表は、保革の激烈な政治闘争のなか、散々逡巡した末に決定した政治的な産物だった。
他方、日本側も尹政権発足後、すぐに関係改善に乗り出したわけではない。尹政権は第三国での日韓首脳会談の開催を打診し続けたが、日本側は慎重だった。尹政権はほぼ、日本側の主張をのむ形で解決策を模索していたが、自民党内に「安易な関係改善は認めない」という声が出ていたからだ。
転機の一つは昨年11月、麻生太郎自民党副総裁の訪韓だった。麻生氏は尹大統領と会談した。複数の関係者の証言によれば、麻生氏は2013年2月の韓国大統領就任式後に、朴槿恵大統領(当時)との会談で展開した持論を再び、尹氏に持ち出した。麻生氏は13年当時、朴氏に、米国内で南北戦争を巡る認識に違いがあることを例に取りながら、日韓の間で歴史認識が一致しないことを前提に議論を進めるべきだという考えを示したとされる。朴氏はもちろん、当時の韓国メディアが、麻生氏の発言に猛反発し、日韓関係が停滞する一つの原因になった。
麻生氏は尹氏に、同じ趣旨の持論を展開したが、尹氏が反発して雰囲気が険悪になることはなかった。麻生氏は帰国後、岸田文雄首相ほか、自民党の様々な人々に、尹氏を高く評価して回った。岸田政権にとって、麻生氏の支持は不可欠であり、昨年11月13日の日韓プノンペン会談での、岸田首相の積極的な姿勢に結びついたという。
韓国と同じように、日本も外交戦略よりも、国内政治に目が向いていた結果、問題解決に一定の時間を要した。(朝日新聞記者・広島大学客員教授・牧野愛博)
※AERA 2023年3月27日号より抜粋
徴用工「解決策」で韓国大統領が訪日 政権発足から10カ月を要した日韓それぞれの事情

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
墜落40日後、幼児ら無事発見 アマゾン密林に4人、コロンビア
共同通信6/10(土)11:37
-
手術で脚を14cm伸ばしたドイツ人モデル 「幸せ」でも相次ぐ批判
毎日新聞6/10(土)9:50
-
ウクライナが反攻に投入した「レオパルト2」初損失、露軍の攻撃で3両失う…調査団体分析
読売新聞6/10(土)13:26
-
自衛官の制服はなぜ不揃いなのか――崩壊する「防衛産業」の現場から
フォーサイト6/10(土)12:00
-
ジャングルで40日間生存、墜落した小型機に搭乗の子ども4人発見
朝日新聞6/10(土)11:54
-
米 ロシアのイラン製ドローン調達経路を公表 来年には露国内で工場稼働か
産経新聞6/10(土)17:25
-
ダム決壊で地雷が大量漂流、がれきにぶつかり爆発の危険…除去に数十年か
読売新聞6/10(土)17:48
-
“幸福の国”ブータンで 柔道を広める日本人女性 背景に…若者の深刻な「薬物犯罪」
テレ朝news6/10(土)17:00
-
子ども4人を40日ぶりに救出 ジャングルで果物など食べ救助待ったか…コロンビア小型機墜落
日テレNEWS6/10(土)17:27
-
墜落事故から40日 子ども4人無事発見 アマゾン密林でどうやって生存?
テレ朝news6/10(土)17:50
-
チェチェン軍「中国製の装甲車」購入か 調達経路は不明 中国は中立を強調
ABEMA TIMES6/10(土)10:16
-
ダム破壊は「計画以上の結果」ロシア軍の音声か ウクライナ当局が公開
テレ朝news6/10(土)18:12
-
韓国、中国大使を呼び出し抗議 尹政権批判は「非常識」
AFPBB News6/10(土)9:55
-
ウクライナ・ダム決壊 「事前に爆発」指摘相次ぐ ゼレンスキー大統領「数十万人の飲料水確保に支障」
日テレNEWS6/10(土)17:01
-
イスラエルで考古学者が「新たな発掘はやめて」と言われている、意外な理由とは
AERA dot.6/10(土)16:00
-
プーチン氏、作戦遂行に自信 欧米に軍事支援断念迫る
共同通信6/10(土)18:32
-
コロンビアで飛行機墜落から40日 子ども4人発見 奇跡の生還に大統領が喜びの声明
FNNプライムオンライン6/10(土)17:57
-
サンマ不漁に黒潮影響か 大蛇行、三陸で海水温上昇
共同通信6/10(土)17:39
国際・科学 アクセスランキング
-
1
ダム決壊で地雷が大量漂流、がれきにぶつかり爆発の危険…除去に数十年か
読売新聞6/10(土)17:48
-
2
墜落40日後、幼児ら無事発見 アマゾン密林に4人、コロンビア
共同通信6/10(土)11:37
-
3
自衛官の制服はなぜ不揃いなのか――崩壊する「防衛産業」の現場から
フォーサイト6/10(土)12:00
-
4
ウクライナが反攻に投入した「レオパルト2」初損失、露軍の攻撃で3両失う…調査団体分析
読売新聞6/10(土)13:26
-
5
米 ロシアのイラン製ドローン調達経路を公表 来年には露国内で工場稼働か
産経新聞6/10(土)17:25
-
6
ロシア側下流域で6千人超避難 70万人に飲料水必要と国連
共同通信6/10(土)19:14
-
7
ウクライナ南部で戦闘 ロシア軍占領地域の分断狙い、反転攻勢か
毎日新聞6/10(土)20:03
-
8
ダム破壊は「計画以上の結果」ロシア軍の音声か ウクライナ当局が公開
テレ朝news6/10(土)18:12
-
9
ウクライナ・ダム決壊 「事前に爆発」指摘相次ぐ ゼレンスキー大統領「数十万人の飲料水確保に支障」
日テレNEWS6/10(土)17:01
-
10
“幸福の国”ブータンで 柔道を広める日本人女性 背景に…若者の深刻な「薬物犯罪」
テレ朝news6/10(土)17:00
国際・科学 新着ニュース
-
ジョンソン氏辞職「正しい」6割 英世論調査
共同通信6/10(土)21:04
-
土星と衛星テティス カッシーニ探査機が撮影
アストロピクス6/10(土)21:00
-
ジョンソン氏議員辞職「正しい」6割
共同通信6/10(土)20:59
-
RSVワクチン実用化間近 感染増、手洗いなど基本対策を
共同通信6/10(土)20:52
-
民主化求める香港人と連帯、台北 自由広場で集会と200人デモ
共同通信6/10(土)20:34
-
ダム決壊で「逃げ場がない」 露占領地のウクライナ住民に危機
産経新聞6/10(土)20:22
-
ウクライナ南部で戦闘 ロシア軍占領地域の分断狙い、反転攻勢か
毎日新聞6/10(土)20:03
-
ウクライナ軍が反転攻勢、戦闘本格化=プーチン氏も「始まった」と言及―ロシア「大戦後最大の防衛網」
時事通信6/10(土)20:01
-
プーチン氏「攻勢が始まった」と初言及 「成功せず」と強気の姿勢
朝日新聞6/10(土)19:41
-
「ノドン1」は交渉カードから「国力の象徴」へ 発射30年、高度化した北の核・ミサイル
産経新聞6/10(土)19:20
総合 アクセスランキング
-
1
離婚した田中美佐子「これからは1人飯とか言っていいんだなー」と心境吐露
テレ朝news6/10(土)17:33
-
2
心を病みながら海に潜り捜し続けた「妻」。震災から12年後、取材をきっかけに明らかになった衝撃の事実
47リポーターズ6/10(土)11:00
-
3
横澤夏子が第3子出産「長女次女と同じくおもいっきり愛情を注ごうと思いますーー!」
スポニチアネックス6/10(土)20:07
-
4
ソロキャンプ中にナンパ被害、「なんだてめえ」と恫喝も 被害女性が語る恐怖の一夜
ENCOUNT6/10(土)14:05
-
5
大谷翔平、サイクル逃すも85年ぶり記録達成 投手として4度目3安打、HR王争いもジャッジに2本差
THE ANSWER6/10(土)13:43
-
6
外壁修繕工事中に20メートル転落 29歳作業員が死亡 広島
広島・RCCニュース6/10(土)15:47
-
7
栃木・日光市サウナ施設 男性客が池で“冷水浴”中におぼれ死亡 「自然に囲まれたサウナ」と人気
TBS NEWS DIG6/10(土)14:48
-
8
広末涼子の不倫騒動で際立つ夫キャンドル・ジュン氏の寛容さ…佐藤健との密会報道も不問に
日刊ゲンダイDIGITAL6/10(土)16:26
-
9
17歳小田凱人、史上最年少でグランドスラム制覇…全仏テニス車いす男子シングルス
読売新聞6/10(土)20:05
-
10
明日11日(日)の天気 西日本や東日本の太平洋側は大雨のおそれ 災害発生に警戒を
ウェザーニューズ6/10(土)16:36
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
長く愛せるベーシックをお探しなら。注目の台湾ブランド【STUDIO DOE】
Gina Web6/10(土)17:00
-
豊富なメニューが魅力!東尾久の『中華飯店一番』で初メニューに挑戦
さんたつ by 散歩の達人6/10(土)15:00
-
御岳山の宿坊「うつぼや荘」で新築工事 難工事続きも 来月棟上げへ
みんなの経済新聞ネットワーク6/10(土)13:45
-
栃木にはバイクの神様が祀られているってホント?栃木県のおすすめツーリングスポットも
アーバン ライフ メトロ6/10(土)12:05
-
『量産型リコ』は人生の分岐点となった作品!与田祐希(乃木坂46)&石田悠佳(LINKL PLANET)が語った“作品愛”
Walkerplus6/10(土)12:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.