日韓両国間の懸案だった徴用工訴訟問題が動こうとしている。韓国が示した解決策を日本が評価、韓国大統領の訪日にこぎつけた。関係改善に向けた両国の思惑や、その背景を探る。AERA 2023年3月27日号の記事を紹介する。
* * *
韓国の尹錫悦大統領が16日、来日した。韓国政府が6日に発表した徴用工訴訟問題の解決策について、日本が評価したことで実現した。尹氏が昨年5月の就任以来、「早く銀座でヱビスビールが飲みたい」と周囲に訴えていた訪日がようやく実現した。関係改善の背景でどんな動きがあったのか。日韓関係はどこに向かうのか。
2018年10月、韓国大法院(最高裁)が日本企業に元徴用工らへの損害賠償を命じた。日本側は1965年の日韓請求権協定を破壊する行為だとして激しく反発した。日本は翌年夏、事実上の対抗措置として、韓国向け半導体素材などの輸出管理措置を発動した。当時の文在寅政権は一時、日韓の軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の破棄に動くなど、両国関係は「戦後最悪」と呼ばれる状態に陥った。
尹政権で外交安保の司令塔役を務める金聖翰国家安保室長は、政権発足前から、一連の問題をまとめて解決する「グランドバーゲン構想」を周囲に語っていた。尹大統領自身、就任直後から外交省などに「日韓関係の改善を最優先で急げ」と指示していた。検事総長時代、文在寅政権から職務停止処分を受けるなど散々冷遇された尹氏にとり、日韓関係改善は文政権の失政を満天下に明らかにするカードだった。
■韓国で繰り広げられる激しい政治闘争
では、なぜ政権発足から問題解決まで10カ月の期間を要したのか。それには日韓それぞれの事情があった。
韓国では、激しい政治闘争が繰り広げられていた。尹政権の発足直後、ブレーンの一人はソウルで筆者に「(尹氏と大統領選を争った)李在明(野党「共に民主党」代表)は許さない。たたきつぶす」と語っていた。尹政権を支える人々には「MBマン」と呼ばれた、李明博政権当時の高官が目立つ。文在寅政権当時、李氏は逮捕・投獄され、大勢の関係者が検察の取り調べを受けた。
実際、尹政権では文政権当時の徐薫・元国家安保室長が逮捕された。検察は李在明氏に逮捕状を請求。国会議員の不逮捕特権に守られているが、有罪判決が確定すれば、李氏も投獄されることになる。韓国の政界筋は「李在明は27年の次期大統領選には立候補できないだろう」と語る。
この激しい政治対立が徴用工問題の解決を遅らせた。実は、尹政権の保守と文在寅前政権の進歩(革新)の間で、徴用工問題の解決策を巡って大きな違いがあるわけではない。文政権当時、国会議長だった文喜相氏は19年12月、日韓の企業と個人から寄付金を募って財団を作り、損害賠償を肩代わりする法案を国会に提出した。法案は成立しなかったが、基本的な考え方は、尹政権の解決策とほぼ同じだった。
だが、尹政権は日本側と交渉するばかりで、国内調整にほとんど力を割かなかった。李政権で大統領府に勤務した元高官は「当時の同僚たちには、進歩の連中とは顔を合わせるのも嫌だ、という人が多い」と語る。韓国では今も週末になると、保守系の「太極旗集会」と進歩系の「ロウソクの灯集会」が開かれ、お互いを呪詛する。
大統領選で李在明氏の外交ブレーンだった魏聖洛元駐ロシア大使は昨年5月の尹政権発足直後、「この問題は進歩と保守が一緒に解決しないとだめだ。双方から人を出して賢人会議を作り、解決策を政府に提言すべきだ」と語っていた。だが、朴振外相が日韓関係の有識者を招いた「賢人会議」を開いたのは昨年12月6日。韓国政府が今年1月12日に解決案を公表するわずか1カ月前だった。
徴用工問題から外された進歩勢力は激烈に反応した。李在明氏は3月6日、徴用工問題の解決策について「外交史における最大の恥辱であり汚点だ」と非難した。韓国政府は「進歩勢力の報復」を恐れた。保守系の朴槿恵政権が手がけた日韓慰安婦合意などを巡り、韓国検察当局は文政権当時の18年8月、外交省が訴訟に介入したとして同省を家宅捜索した。同省幹部は「あんなことは二度とご免だ」と語る。
韓国政府がこの10カ月間、徴用工訴訟の原告団に面会したり、日本政府に「誠意ある措置」を求めたりした背景には、「進歩の報復を回避するためのアリバイ作り」という側面もあった。魏聖洛氏は「尹政権がまず、進歩勢力と合意案を作っていれば、日本に対して謝罪や新たな財団創設といった譲歩を求める必要もなかった」と語る。
韓国は来春、総選挙が控える。少数与党の尹政権にとって負けられない選挙だ。今年後半から総選挙の公認候補選びが始まる。大統領府の政務関係の幹部らから「保守支持層にも一定数、反日主義者はいる。韓日関係を改善するなら、4月末くらいまでがリミットだ」という声も出ていた。3月6日の徴用工問題解決策の発表は、保革の激烈な政治闘争のなか、散々逡巡した末に決定した政治的な産物だった。
他方、日本側も尹政権発足後、すぐに関係改善に乗り出したわけではない。尹政権は第三国での日韓首脳会談の開催を打診し続けたが、日本側は慎重だった。尹政権はほぼ、日本側の主張をのむ形で解決策を模索していたが、自民党内に「安易な関係改善は認めない」という声が出ていたからだ。
転機の一つは昨年11月、麻生太郎自民党副総裁の訪韓だった。麻生氏は尹大統領と会談した。複数の関係者の証言によれば、麻生氏は2013年2月の韓国大統領就任式後に、朴槿恵大統領(当時)との会談で展開した持論を再び、尹氏に持ち出した。麻生氏は13年当時、朴氏に、米国内で南北戦争を巡る認識に違いがあることを例に取りながら、日韓の間で歴史認識が一致しないことを前提に議論を進めるべきだという考えを示したとされる。朴氏はもちろん、当時の韓国メディアが、麻生氏の発言に猛反発し、日韓関係が停滞する一つの原因になった。
麻生氏は尹氏に、同じ趣旨の持論を展開したが、尹氏が反発して雰囲気が険悪になることはなかった。麻生氏は帰国後、岸田文雄首相ほか、自民党の様々な人々に、尹氏を高く評価して回った。岸田政権にとって、麻生氏の支持は不可欠であり、昨年11月13日の日韓プノンペン会談での、岸田首相の積極的な姿勢に結びついたという。
韓国と同じように、日本も外交戦略よりも、国内政治に目が向いていた結果、問題解決に一定の時間を要した。(朝日新聞記者・広島大学客員教授・牧野愛博)
※AERA 2023年3月27日号より抜粋
徴用工「解決策」で韓国大統領が訪日 政権発足から10カ月を要した日韓それぞれの事情

関連記事
おすすめ情報
AERA dot.の他の記事もみるあわせて読む
-
ヘンリー王子とメーガンさんにすきま風 「3年持つはずがない」がここにきて現実味
AERA dot.6/1(木)11:00
-
「欧州政治共同体」対ロ結束誇示=ウクライナ大統領も参加―40カ国以上から首脳ら集う・モルドバ
時事通信6/1(木)20:26
-
「ぶくぶくと太ったケツに高いクリームを…」プリゴジン氏また激怒 首都モスクワにドローン攻撃許したロシア官僚を痛烈批判
FNNプライムオンライン6/1(木)15:10
-
ロシアで反体制派蜂起の可能性 プーチン大統領、「6月危機」に直面か 「やばいことになるかも。当然だが」辛坊治郎
ニッポン放送 NEWS ONLINE6/1(木)19:00
-
プーチン大統領の意向に反対した大司祭が心臓発作で入院
テレ朝news6/1(木)17:05
-
中国軍部、尖閣「自国領」へ介入 92年領海法で明記実現
共同通信6/1(木)17:48
-
BRICS議長国の南ア、プーチン氏対応で苦慮 中国開催論も
ロイター6/1(木)19:43
-
「封鎖行為は宣戦布告と見なす」北朝鮮、海上遮断訓練に反発
デイリーNKジャパン6/1(木)19:33
-
血みどろの「バタビア号事件」で新発見、“世界最悪の難破事故”
ナショナル ジオグラフィック日本版6/1(木)19:00
-
ゼレンスキー氏がモルドバ訪問、NATO加盟への意欲表明
ロイター6/1(木)17:50
-
中国記者暴行され取材妨害 警察関係者を拘束、異例の対応
共同通信6/1(木)20:31
-
中国とインド、ジャーナリストの扱い巡り対立 ビザ更新拒否など
ロイター6/1(木)14:09
-
キーウにミサイル攻撃3人死亡 すべて迎撃も落下した破片により医療施設や集合住宅に被害
TBS NEWS DIG6/1(木)15:13
-
マクロン氏、東欧への配慮欠如を後悔 ロシア対応巡り
ロイター6/1(木)11:59
-
「公明は選挙をしたくないようだ。出来レースでは」辛坊治郎が持論 「信頼 地に落ちた」批判を受け
ニッポン放送 NEWS ONLINE6/1(木)20:02
-
将来の安保枠組み協議=ウクライナ支援で―NATO外相会合
時事通信6/1(木)22:21
-
たばこ一本一本に警告文 カナダ、世界初の措置
AFPBB News6/1(木)13:32
-
旭日旗掲げた海自艦の韓国入港 革新政権でも7事例=与党議員が指摘
聯合ニュース6/1(木)18:54
国際・科学 アクセスランキング
-
1
ヘンリー王子とメーガンさんにすきま風 「3年持つはずがない」がここにきて現実味
AERA dot.6/1(木)11:00
-
2
「欧州政治共同体」対ロ結束誇示=ウクライナ大統領も参加―40カ国以上から首脳ら集う・モルドバ
時事通信6/1(木)20:26
-
3
「ぶくぶくと太ったケツに高いクリームを…」プリゴジン氏また激怒 首都モスクワにドローン攻撃許したロシア官僚を痛烈批判
FNNプライムオンライン6/1(木)15:10
-
4
ロシアで反体制派蜂起の可能性 プーチン大統領、「6月危機」に直面か 「やばいことになるかも。当然だが」辛坊治郎
ニッポン放送 NEWS ONLINE6/1(木)19:00
-
5
プーチン大統領の意向に反対した大司祭が心臓発作で入院
テレ朝news6/1(木)17:05
-
6
中国軍部、尖閣「自国領」へ介入 92年領海法で明記実現
共同通信6/1(木)17:48
-
7
BRICS議長国の南ア、プーチン氏対応で苦慮 中国開催論も
ロイター6/1(木)19:43
-
8
「封鎖行為は宣戦布告と見なす」北朝鮮、海上遮断訓練に反発
デイリーNKジャパン6/1(木)19:33
-
9
血みどろの「バタビア号事件」で新発見、“世界最悪の難破事故”
ナショナル ジオグラフィック日本版6/1(木)19:00
-
10
ゼレンスキー氏がモルドバ訪問、NATO加盟への意欲表明
ロイター6/1(木)17:50
国際・科学 新着ニュース
-
将来の安保枠組み協議=ウクライナ支援で―NATO外相会合
時事通信6/1(木)22:21
-
中国東北部で竜巻 北朝鮮のミサイル発射基地からおよそ300キロ
TBS NEWS DIG6/1(木)22:11
-
英防衛大手会社 ウクライナに事務所設置を準備へ
テレ朝news6/1(木)22:00
-
IMOが北朝鮮”軍事衛星”打ち上げに非難決議
テレ朝news6/1(木)21:55
-
エジプトのラクダツアーは虐待 動物愛護団体、大使館前で抗議
AFPBB News6/1(木)21:53
-
北朝鮮の衛星再発射、韓国国防相「11日までの期間内の可能性も」
朝日新聞6/1(木)21:49
-
「世界唯一」白いパンダ、中国で話題に…SNSで「シロクマにしか見えない」
読売新聞6/1(木)21:42
-
デンマーク首相、AI作成原稿で議会演説
AFPBB News6/1(木)21:38
-
NASAのUFO研究班、初の公開会議
AFPBB News6/1(木)21:23
-
ISS帰還の若田さん、故郷で子供たちと交流 埼玉
産経新聞6/1(木)21:18
総合 アクセスランキング
-
1
市川猿之助騒動で重苦しい雰囲気に包まれる歌舞伎界 「パワハラ疑惑の真相究明に取り組むべき」の声も
NEWSポストセブン6/1(木)16:15
-
2
【アイドルのその後】松井玲奈「交際宣言」で気になる「もう一人の松井」松井珠理奈の不穏な今
NEWSポストセブン6/1(木)16:15
-
3
中居正広と木村拓哉、男闘呼組への敬愛 SMAPとともに“不遇の時を過ごした”ことへの共鳴
NEWSポストセブン6/1(木)16:15
-
4
冨永愛が「話しかけられなかった」ほど圧倒された日本人モデルを告白 「そんなに身長も高くないのに…」
スポニチアネックス6/1(木)13:45
-
5
あす2日 「災害級の大雨」の恐れ 線状降水帯発生の可能性も 避難の心構えを
tenki.jp6/1(木)19:11
-
6
巨人・坂本勇人がまさかの落球 マリン名物の風に流されポロリ 原監督も驚く
デイリースポーツ6/1(木)20:18
-
7
藤井聡太王将が最年少名人に 史上2人目の7冠も達成 名人戦
毎日新聞6/1(木)18:54
-
8
“水増し請求”で...妻を逮捕 シャネルなど高級品購入か 楽天モバイル巨額詐欺事件
FNNプライムオンライン6/1(木)17:25
-
9
法定速度“110キロ”超過で車運転…21歳専門学生を書類送検 SNSで動画拡散し捜査開始「調子に乗ってしまった」
日テレNEWS6/1(木)17:09
-
10
千葉県で7人が『食中毒で救急搬送』 まさかの原因に「ゾッとする」「知らなかった…」
grape6/1(木)13:18
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
速報!交流戦明暗クッキリ、一軍で投げてはいけない?広島の薮田3連続死四球、オリックス育成ドラフト新人の茶野に許した満塁弾は必然…
ひろスポ!6/1(木)22:24
-
新しいのに懐かしい――日本橋人形町の「生活道具屋 surou n.n」のすてきアイテム
ことりっぷ6/1(木)20:45
-
東京ビッグサイトで東京おもちゃショー 4年ぶりに「パブリックデー」も
みんなの経済新聞ネットワーク6/1(木)20:40
-
大井町西口エリアにパンケーキカフェ「chii」 元会社員が独立出店
みんなの経済新聞ネットワーク6/1(木)20:38
-
欧州ファッションコンペ優勝 日本人ユニット「BIOTOPE」、渋谷パルコで展覧会
みんなの経済新聞ネットワーク6/1(木)20:03
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright 2023 Asahi Shimbun Publications Inc. All rights reserved.
No Reproduction or publication without written permission.