ピン「G430 MAX 10K」とテーラーメイド「Qi10 MAX」は、どちらもヘッド縦横の慣性モーメント値が1万g・cm2を超え、曲げずに飛ばせるドライバーとして登場しています。ゴルフライターの鶴原弘高が試打計測し、2つのモデルにどういった性能の違いがあるのかを確かめました。

どちらもスクエアに構えやすく“まっすぐに打てそう”に感じられる

 ピン「G430 MAX 10K」とテーラーメイド「Qi10 MAX」は、どちらもヘッド縦横の慣性モーメント値が1万g・cm2を超え、曲げずに飛ばせるドライバーとして登場しています。2つのモデルにはどういった性能の違いがあるのでしょうか。

左からピン「G430 MAX 10K」とテーラーメイド「Qi10 MAX」
左からピン「G430 MAX 10K」とテーラーメイド「Qi10 MAX」

 さっそく2つのモデルを構え比べてみました。どちらもフェース高は少し低めになっていて、上から見ると投影面積が大きい。構えたときの“やさしく打てそう”な雰囲気は互角です。

「G430 MAX 10K」は、ヘッドがマットブラック塗装。クラウンにはスイング中の空気抵抗を減らす「タービュレーター」と呼ばれる突起があり、これが構えたときにはフェース面がターゲットにまっすぐ向くようにもうながしてくれます。

「Qi10 MAX」は、光沢のあるグロスブラックの塗装。濃紺のカーボンフェース上部には「レーザーアライメントライン」が採用されていて、これによってターゲットに対してスクエアにフェースをセットしやすくなっています。また、グロス塗装とアライメントラインによって、見た目は「G430 MAX 10K」よりも若干シャープ感があります。

左からピン「G430 MAX 10K」とテーラーメイド「Qi10 MAX」の構えた見た目
左からピン「G430 MAX 10K」とテーラーメイド「Qi10 MAX」の構えた見た目

 ソールの据わりは、どちらのモデルもバツグンに良いです。ひと昔前の外ブラ(海外メーカー)のドライバーには、ヘッドをソールするとフェース面が右を向きすぎてスライサーには手強く見えるモデルが多かったのですが、この2モデルに関しては大丈夫。構えたときから“まっすぐに打てそう”に思えるはずです。

球のつかまりと弾道の高さを求めるなら「Qi10 MAX」

 2つのモデルを同じスペック(ロフト角10.5度、標準シャフトのフレックスS)で弾道計測しながら打ち比べました。

どちらのモデルも曲がりづらさでは甲乙つけがたい
どちらのモデルも曲がりづらさでは甲乙つけがたい

「G430 MAX 10K」を試打して感じるのは、圧倒的な球のよじれづらさです。何球打ってもボールが打ち出された方向に、ドーンと曲がらず飛んでいきます。特筆すべきはオフセンターヒット時の強さで、たとえヒール下目に当たってもボール初速が落ちません。曲がらないだけでなく、ミスヒットしたときにも飛ばせる性能には本当に驚かされます。

 標準採用されているシャフト「ALTA J CB BLACK」は、ヘッドスピード40m/s前後の人向け。筆者が42m/sで打つと、フレックスSでも少し物足りなく感じました。

「Qi10 MAX」に持ち替えてみると、こちらも「G430 MAX 10K」に負けず劣らず曲がりづらい! オフセンターヒット時の寛容性にも10K設計の威力を感じます。あえて言うならば、「Qi10 MAX」のほうが弾道の最高到達点は高く、球のつかまりが良く、プッシュのミスが出づらい傾向にありました。

「Qi10 MAX」のつかまりと弾道の高さに関しては、中間から先が動く標準採用シャフト「Diamana BLUE TM50」の影響もありそうです。こちらもフレックスSでの対象ヘッドスピードは40m/s前後。球が上がらなくて困っている人やスライスに悩んでいる人なら、「Qi10 MAX」を標準シャフトで使うと良い結果をもたらしてくれるかも知れません。

スピン量を抑えつつ、曲げずに飛ばしたいなら「G430 MAX 10K」

 2モデルともに曲がりづらさに長けているモデルですが、弾道計測で差が出ていたのがスピン量です。同じぐらいの打ち出し角でも、筆者が打つと「G430 MAX 10K」のほうが約400回転ほど低スピンになりました。これは、かなり大きい性能差です。

ピン「G430 MAX 10K」とテーラーメイド「Qi10 MAX」のフェース面
ピン「G430 MAX 10K」とテーラーメイド「Qi10 MAX」のフェース面

 高弾道かつ低スピン弾道を打ちやすいのは、間違いなく「G430 MAX 10K」になります。ヘッドスピードが速めのゴルファーが、しっかりしたシャフトに差し替えたときに、飛びと曲がりづらさを両立できる可能性があるのも「G430 MAX 10K」のほうです。

 ゴルファーのなかには、スピン量が多い高弾道のフケ球によって飛ばせていない人がいます。そういう人の場合は、曲げずに低スピンで飛ばしやすい「G430 MAX 10K」の恩恵を最大限に受けられるでしょう。

 飛ばせる適正スピン量は2300回転前後と言われていますが、ヘッド性能だけでなく、個々のゴルファーのヘッドスピードやスイングタイプ、持ち球、ロフト選びやシャフト選びによってもスピン量は変わってきます。「G430 MAX 10K」と「Qi10 MAX」はどちらも直進性に長けたモデルなので、自分にとって適正スピン量で飛ばしやすいほうのモデルを選ぶべきでしょう。

試打・文/鶴原弘高つるはら・ひろたか/1974年生まれ。大阪出身。ゴルフ専門の編集者兼ライター。仕事のジャンルは、新製品の試打レポート、ゴルフコース紹介、トレンド情報発信など幅広く、なかでもゴルフクラブ関連の取材が多い。現在はゴルフ動画の出演者としても活躍中。ギア好きゴルファーの会員制コミュニティサイト『3up CLUB』(https://3up.club/)では、配信される動画のキャスター兼編集長を務めている。Instagram:@tsuruhara_hirotaka

【取材協力】フライトスコープジャパン

「FlightScope MEVO Range」と「Pro V1 RCT」ボール
「FlightScope MEVO Range」と「Pro V1 RCT」ボール

今回の取材はフライトスコープジャパン本社内のパフォーマンススタジオをお借りし、「FlightScope MEVO Range」と「Pro V1 RCT」ボールを用いて計測を行いました。公式サイトhttps://flightscope.co.jp/

鶴原弘高