Bluetoothなどの無線通信を利用し、スマートデバイスと接続して音楽を再生する「ワイヤレススピーカー」。今回は、スタイリッシュさと独自の音響技術で人気を集めている、「ソニー(SONY)」のワイヤレススピーカーの選び方や、おすすめのモデルを紹介します。
●ソニースピーカーの魅力とは?
ソニーのオーディオ製品の最大の特徴は、独自の高音質コーデックにあります。ワイヤレススピーカーは、音声を圧縮してワイヤレスで送信します。その圧縮技術であるコーデックは、音質やリアルタイム性(遅延の少なさ)を決める大きな要素。ソニーは、かつてデジタルオーディオにおいて「ATRAC」を開発したように、独自の音声技術は得意分野です。現行モデルにおいても「LDAC」や「DSEE」といった独自技術を強みとした製品を展開しています。
加えて、スタイリッシュなデザインも大きな魅力の一つです。ワイヤレススピーカーは、持ち運んで使うことを想定した製品が主流ですので、デザインも重要な決め手になります。
●ソニー製スピーカーの選び方
スピーカーを購入するときは、使いたい場所や目的、求める音質に合わせて製品を選ぶとよいでしょう。ここではソニー製スピーカーの特徴や音質、話題のウェアラブルスピーカーについて紹介します。
ソニー製ワイヤレススピーカーの特徴
ワイヤレススピーカーは、主にBluetoothでのワイヤレス接続で、スマホやパソコンと接続するスピーカーです。ソニー製品にも携帯性を重視したポータブルモデルが多く、好きな場所へ持ち運んで音楽を楽しみたい人におすすめです。
防水機能や防じん機能を備えたモデルもあり、プールサイドや浴室、アウトドアなどでも活躍します。ストラップが付属したモデルは、ハイキング中などにぶら下げて使用できるのも便利です。
音質で選ぶ
・DSEE
「DSEE」とは、高音域を補い、微小な音を再現するソニーの独自技術のことです。「DSEE」対応のモデルは、MP3などの圧縮音源において失われがちな高音域と消え際の微小な音を再現することができ、広がりのある自然な音質での再生が可能です。
・LDAC
ソニーが開発した「LDAC」とは、ハイレゾ音源を、ワイヤレスでも高音質で再生できるコーデックのこと。音質にこだわりたい人は、LDAC対応モデルを選ぶとよいでしょう。なお接続するデバイス側も、LDACに対応している必要があります。
話題のウェアラブルネックスピーカーから選ぶ
ネックスピーカーは、自分の首や肩に掛けて使用するタイプのスピーカーです。1人でサウンドを聞くためのもので、基本的にはイヤフォン・ヘッドフォンと用途は同じです。イヤフォン・ヘッドフォンが周りへの音漏れを防ぐ構造であるのに対して、ネックスピーカーはある程度の音漏れを許容しつつ、周囲の生活音もそのまま聞くことができるというのが大きな特徴です。
自分への声掛けや、ドアチャイム・ドアホンの呼び出し音などが聞こえるのが大きなメリットで、音漏れも許容される屋内での使用がメインとなります。イヤフォン・ヘッドフォンと異なり耳に直接装着しないため、解放感があるのも魅力です。
●ソニー製ワイヤレススピーカーのおすすめ商品6選
ここからは、ソニー製ワイヤレススピーカーのおすすめモデルを紹介します。携帯性に優れたものや、スタイリッシュなデザインのもの、話題のネックスピーカーなど、バラエティに富んだ製品がそろっています。利用したいシーンに合わせて選んでみてください。
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB23
アウトドアユースに適したモデル。約42×51mm口径の非対称形フルレンジスピーカーユニット「X-Balanced Speaker Unit」を搭載しており、コンパクトなボディながらも、高音質の広がりや、高い音圧、力強い低音を実現します。
低音を強化する「EXTRA BASS」モードで、サイズを超えた重低音が楽しめます。さらに、高音質デジタルアンプ技術「S-Master」や「DSEE」、推奨サウンド設定を実現する「ClearAudio+」など、先進の高音質技術も搭載しています。公式ストアでの販売価格は1万3200円(税込、以下同)。防水・防じん規格IP67に対応しており、浴室やキッチン、海やアウトドアでも使用できます。
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB01
前面には直径約37.5mmのフルレンジスピーカーユニット、背面には低域を増強する「パッシブラジエーター」を搭載したモデル。手のひらサイズでありながら、迫力のある重低音を実現します。
IPX5相当の防水性能や、最大約6時間再生可能なバッテリーを搭載。自宅では浴室やキッチンなどの水回り、アウトドアではキャンプやバーベキュー、プールなどに持ち運んで使えます。公式ストアでの販売価格は4950円。カラーはブラック、ブルー、グリーン、レッド、ホワイト、イエローの6色展開。同系色のストラップも付属します。
ソニー グラスサウンドスピーカー LSPX-S3
有機ガラス管から、水平方向にクリアな音が広がるグラスサウンドスピーカー。離れた場所でも、目の前で生演奏を聴いているかのような空間を演出します。
有機ガラス管は、高域を再生するツイーター(高音用スピーカー)になっており、中央に配置されているウーファー(低音用スピーカーユニット)からは中低域を再生します。また、スピーカー下部のパッシブラジエーターが低域を増強することで、奥行きのある音響を実現します。公式ストアでの販売価格は4万1800円。Bluetoothコーデックは、LDAC/AAC/SBCに対応。LEDは、32段階の明るさから部屋の雰囲気や好みに合わせて調整できます。
ソニー ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NS7
肩に乗せるだけで、映像の中に入り込んだような、迫力のあるサウンドを体感できるネックスピーカー。小型ながらも、ひずみの少ないクリアなサウンドを楽しめます。
映画やドラマのシリーズを一気見したい場面でも対応できる、最長12時間使用可能な長時間バッテリーを搭載しています。また急速充電にも対応しており、約10分の充電で約60分の使用が可能です。公式ストアでの販売価格は3万6300円。IPX4の防滴仕様で、キッチンなどで家事をしながらでも使用できます。
ソニー ワイヤレスポータブルスピーカー SRS-XB13
コンパクトサイズながらも、広がりのある音を実現するモデル。クリアに広がるサウンドを実現する独自技術「Sound Diffusion Processor」を搭載しており、重低音から中高音域まで、より高音質の音楽を楽しめます。
IP67の防水・防じん性能に加え、約16時間再生できるバッテリーを搭載しており、屋外でも手軽に使用できます。公式ストアでの販売価格は8250円。ポップなデザインも特徴で、ブラック、ベージュ、ライトブルー、コーラルピンク、パウダーブルーの5色展開となっています。
ソニー ワイヤレスネックバンドスピーカー SRS-NB10
在宅勤務時のオンライン会議や、家事をしながらのテレビ視聴、音楽鑑賞など、幅広い利用シーンに対応できるネックスピーカー。感度が高いフルレンジスピーカーユニットを斜め前向きに配置しており、包まれるようなサウンドを実現します。
生活音があっても、自分の声を鮮明に集音しクリアな声を届けられる、2つの高性能マイクを搭載しています。公式ストアでの販売価格は1万6500円です。
●まとめ
ソニーのワイヤレススピーカーは、スタイリッシュなデザインと高音質が大きな魅力です。今回紹介したように、幅広いシーンに対応したモデルがラインアップされていますので、目的に応じたモデルを選ぶことができます。ワイヤレススピーカーの購入を検討している人は、この機会にソニーの製品を体験してみてはいかがでしょうか。すでに手持ちのスピーカーがあるという人は、シーンに合わせたモデルを複数そろえることで、より充実したサウンドライフを実現できるでしょう。