最近、本が読みづらい、スマートフォンの文字が良く見えないと感じたことはありませんか? もしかすると、それは老眼の症状かもしれません。目のピントが合わなくなっていると感じる場合は、「老眼鏡」の使用を検討してみましょう。
自分に合った老眼鏡を使えば、ものを遠ざけなくても、細目にしなくても、ピントが補正されて、見え方がクリアになります。
最近では、老眼鏡には見えないおしゃれなモデルも多く、普通の眼鏡と同じような感覚で使えます。今回は、そんな老眼鏡の選び方とおすすめのモデルを紹介します。
●老眼鏡:ピントが合う距離はどのくらい? 必要な度数をチェックしよう
普通の眼鏡と同じように老眼鏡にも度数があり、自分に合ったものを選ぶことが大切です。市販の老眼鏡の場合、「+1.00」から「+2.50」までの度数に対応していることが多く、数値が大きいほど度が強いことを表しています。
自分に合う度数を知りたいときは、人差し指の腹を目の前に立てて、少しずつ離していきます。指の指紋がくっきり見えたところで止めて、ピントが合うところまでの距離を測ってみましょう。
目元から指までの距離が40cm未満なら「+1.00」、40cmを超えるようなら「+1.50」、50cm以上なら「+2.00」、60cm以上なら「+2.50」の度数が必要になります。
製品によっては、年齢別で必要な度数が記載されていることもあります。40〜45歳は「+1.00」、45〜50歳は「+1.50」、50〜55歳は「+2.00」、55〜60歳は「+2.50」のように、年齢を基準に度数を確認することも可能です。
ただし、上記のものはあくまでも目安で、度数の合う・合わないには個人差があります。正確な数値が知りたい場合は、眼科や眼鏡ショップで測定するようにしましょう。あるいは、自分で細かく度数調節できるモデルもあるので、そちらを使ってみるのもおすすめです。
●老眼鏡:近用単焦点レンズか、遠近両用レンズか、利用シーンに合うレンズを選ぼう
読書するのか、車を運転するのか、利用シーンによって必要となるレンズは異なります。本や新聞、スマホなど手元のものを見るだけなら、「近用単焦点レンズ」がおすすめです。
100円ショップでも売られている、比較的安価なタイプになります。手元作業のときだけ必要なら、こちらで十分でしょう。デスクワークで使うなら、「近近両用レンズ」か「中近両用レンズ」が良いでしょう。
近近両用レンズは、1mくらいまでクリアに見えるので、パソコン画面を見ながらの作業にピッタリです。中近両用レンズは、最大5m先まで見えるタイプで、パソコン画面はもちろん、少し離れたテレビ画面も良く見えます。
車を運転する場合は、「遠近両用レンズ」を選びましょう。手元はもちろん、遠くの景色までクリアに見えるので、運転するときにピッタリです。
●老眼鏡:丸顔なのか、四角顔なのか、顔の形に合ったフレームを選ぼう
老眼鏡を選ぶ際は、あらかじめ顔型と眼鏡フレームの相性を知っておくことが大切です。丸顔の方には、直線的で長方形のような形状をしている「スクエア型」がおすすめ。シャープな線で、丸みを抑えて全体的に顔の印象をシュッと引き締めてくれます。
四角顔の方には、楕円形の「オーバル型」がおすすめです。曲線的な形状の眼鏡を掛けることで、直線的な四角い輪郭に柔らかな印象をプラスすることができ、全体的にバランスを取りやすくなります。
面長の方は、天地幅のある「ウェリントン型」の眼鏡を掛けてみましょう。ウェリントン型は縦に長い形状が特徴的で、面長の輪郭を相対的に短く見せる効果が期待できます。知的な印象をプラスできるのも魅力の1つです。
逆三角顔の方には、丸みのある「ボストン型」がおすすめです。顎がシャープな逆三角顔の場合、丸みのある眼鏡を掛けることで、輪郭からくる鋭い雰囲気を和らげて、優しい印象を作ることができます。
●老眼鏡:おすすめモデルはコレ!
レイバン「スマート老眼鏡」
レイバンの「スマート老眼鏡」は、スクエア型の老眼鏡。フレーム側面に刻まれた「Ray-Ban」の文字が印象的な、スタイリッシュなモデル。度数は+1.00〜+3.50まで用意されています。
歪みの少ない非球面レンズを採用。レンズには反射防止マルチコートや超撥水コートが施されており、視界をクリアに保ちます。撥水性や撥油性に優れているので、指紋や汚れが付いても、サッと拭き取れます。
ブルーライトカット機能が付いており、スマホやパソコンなどの使用による目に掛かる負担を軽減することも可能です。
プレスビー「プレスビー ドゥーアクティブ」
プレスビーの「プレスビー ドゥーアクティブ」は、度数を自由に調節できる老眼鏡。フレーム上部のつまみを回すことで、度数を無段階で切り替えることができます。調節幅は+0.5D〜+4.0Dと幅広く、片目ずつ細かく調節することが可能です。
上部にだけフレームが付いているスマートなデザインを採用。フレームは軽量で柔らかいため、長時間でも着け心地は快適です。紫外線カットやブルーライトカットの機能も付いています。
焦点距離は約25〜約200cmまで対応しており、読書やスマホの操作、パソコンやテレビを見るなどの用途で使用でき、お家時間を過ごすときに使いやすいモデルです。
ミディ「老眼鏡 おしゃれ ウェリントンタイプ M-208N」
ミディの「老眼鏡 おしゃれ ウェリントンタイプ M-208N」は、ウェリントン型のフレームを採用したモデル。存在感のある太めのフレームが印象的で、老眼鏡っぽく見えないデザインとなっています。
レンズ度数は+1.00〜+3.00の中から選択できます。紫外線カットやブルーライトカットの機能を搭載。ブルーライトは最大約50%カットすることができ、スマホやパソコンを頻繁に使う場合でも、ブルーライトから目を保護してくれます。
レンズには、傷防止のためのコーティングが施されています。軽量なポリカーボネートを使用しているので、着け心地が軽く、長時間でも快適に着用できます。
エイトトウキョウ「老眼鏡 おしゃれ ブルーライトカット」
エイトトウキョウの「老眼鏡 おしゃれ ブルーライトカット」は、ボストン型の老眼鏡。丸いフレームが印象的で、知的な雰囲気を演出できます。
度数は+1.0〜+2.5まで用意されています。紫外線を99%カットし、ブルーライトは43%カットすることができる高機能レンズを搭載。持ち運びに使えるソフトケースと、おしゃれな眼鏡拭きが付属します。
ペーパーグラス「Nスタ オーバル 201 フラットカラー」
ペーパーグラスの「Nスタ オーバル 201 フラットカラー」は、オーバル型の老眼鏡。着用することで、柔らかな雰囲気をまとうことができます。フレームの重さは約8gと非常に軽量で、着けている感覚はほとんどなく、長時間でも疲れることなく使用できます。
顔に優しくフィットするフレームを採用。独特な形状をしており、レンズにまつ毛が触れにくくなっています。これなら着けている最中に、まつ毛でレンズが汚れる心配がなく、クリアな視界をキープできます。
度数は+1.00〜+4.00まで用意。その他、持ち運びに便利な携帯用ケースと眼鏡拭きが付属します。