家電を月額定額制でレンタルできる「家電のサブスクリプションサービス」。最近では使いやすいキャンペーンのあるサービスも増え、商品のバリエーションも増えてきました。一方で、本当に購入するよりお得なのかは気になるところ。今回は、家電サブスクを実際に半年間利用した筆者が、メリットやデメリット、実際に借りられる商品などを紹介します。
●家電サブスクとは 購入よりお得?
家電サブスクとは、冷蔵庫や洗濯機、掃除機などの家電を毎月一定の金額でレンタルできるサービス。月額料金を支払い続けることで、無期限で家電を利用可能です。
家電サブスクは、利用を始める際の初期費用や維持費を抑える点ではとてもお得です。一般的に入会金などは無料で、月額500円ほどから使えるものも多いため、金銭的な負担を減らせます。火災や台風などの天災に遭ったり、壊れてしまったりした場合の補償がついているサービスもあるため、万が一の場合にも出費を抑えられるのもポイントです。
●どんな製品がレンタルできる?
家電サブスクでは、生活に必要な冷蔵庫や洗濯機、炊飯器、空気清浄機などのほか、時短家電といわれるロボット掃除機や、低温調理器なども借りられます。また、一眼レフカメラやレンズ、アクションカメラ、パソコンなどの精密機器、ドライヤーや美顔器、ダイエット機器などの美容用品のラインアップが充実しているサービスもあります。また、レンタルできる商品の多くが最新モデルです。
「流行っているから試したいけれど、自分に合っているか分からず購入を迷っている」といった悩みはよくありますよね。高額な商品を購入したものの結局使わなかった、という事態を避けたいときにも、家電サブスクは便利です。数百円〜数千円で利用してみて、自分に合っていると思ったら使い続け、合わないと思ったら返却すればよい気軽さが魅力です。
●1人暮らしの家電サブスクはあり?
家電サブスクは、1人暮らしの人にもおすすめです。特に学生や収入がまだ少ない若い人は、まとまったお金を支払うのが難しいことも。家電サブスクなら月々少ない額を支払えばよいため、家計に負担をかけすぎる心配がありません。筆者も1人暮らしでロボット掃除機を使用しており、購入すれば4万円ほどかかってしまう商品を、月々約1000円で利用中。回数の多い分割払いで購入すると手数料がかさんでしまいますが、家電サブスクならその心配もないため、とてもお得に感じています。
また、就職や転勤、結婚などにより引っ越す場合にも便利です。引越し時に家具や家電の数が多いと引越し費用が高額になってしまいます。とはいえ、処分するためには自力で地域のリサイクルセンターに持ち込んだり、高いお金を払って集荷に来てもらったりと、体力的にも金銭的にも負担が大きいもの。家電サブスクなら、コンビニなどで送料をかけずに返却できるのでとてもお手軽です。
●家電サブスクを実際に使って感じたメリット
新品・最新モデルの商品を利用できる
多くのサービスでは、人気商品の新品や、最新モデルを利用できます。従来のレンタルサービスは、中古のものがほとんどで、使用中の故障や劣化によるパフォーマンス不足などにより期待通りに使えないケースがありました。新品を借りられれば、その心配も少なく、他の人が使った際についた傷や使用感を気にすることなく快適に利用できます。また、最新モデルは一般的に高額なものが多いですが、購入前に使い心地を試せる点でもお得かつ便利です。
気分に合わせて、必要な時だけ利用できる
一度使ってみたいものや一時的に必要なものを気軽に試し、スムーズに手放せる気楽さもメリットです。例えば、子供の入学式や発表会の時にだけ必要になるビデオカメラなどは、家電サブスクで借りるのがおすすめです。飽きてしまったらすぐに手放せますし、家の中の収納スペースも節約できます。使いたいときに再度借りれば、その時の最新機能が搭載されたモデルを使用できる可能性もあるため、より快適に生活を楽しめるチャンスもあります。
●家電サブスクを実際に使って感じたデメリット
使い方や商品によっては出費が大きくなることも
初期費用が抑えられてお得な家電サブスクですが、使い方によっては出費が大きくなることもあります。例えば、製品価格約4万円のロボット掃除機を月額1000円で借りる場合、40カ月(3年4カ月)以内の利用であれば購入よりも出費を抑えられますが、それを超えると製品価格よりも多く支払うことになってしまいます。製品価格の安いものであれば、この期間はさらに短くなるでしょう。
また、人気メーカーのパソコンやカメラレンズなどの再販価値の高い商品は、使わなくなっても専門店で高く買い取ってもらえる可能性があるため、必ずしも家電サブスクがお得とはいえません。そのため、サービスを利用する際には、自分の欲しいものの値段や使用予定期間、市場価値などを考慮することが重要です。