運転中に対向車のライトや路面からの反射光で目がくらんだことはありませんか? こうした光を遮るのに便利なのが「運転用サングラス」。ヘッドライトや日差し、路面や看板の乱反射といったまぶしい光から目を守り、視界を良好に保つことができます。

 最近は偏光度の高いモデルや、スポーティーなデザインのモデルが人気です。今回はAmazonの売れ筋ランキングからおすすめの運転用サングラスをピックアップしました。おすすめのモデルと共に運転用サングラスのトップ10を紹介します。

本記事は、Amazon.co.jpの売れ筋ランキング(2023年9月22日15:00現在)に基づいてランキングを集計しています

●今売れている運転用サングラス:Zeque「偏光サングラス STELTH」

 偏光度99%以上のレンズを採用したサングラス。偏光度が非常に高いため、路面や水面、雪面からの照り返し、フロントガラスへの映り込みを防止し、運転中のクリアな視界を確保します。

 可視光線透過率は30%となっており、暗過ぎないのが特徴の1つです。昼間なら晴天時はもちろん、曇天の時でも着用でき、目の前の情報が良く見えます。紫外線カット率は99%以上なので、紫外線から目を守るのにも有効です。

 また、アジアンフィットのデザインを採用しており、フェイスラインにフィットしやすくなっています。程よくカーブしたビッグシェイプレンズが前面から側面まで幅広い範囲をカバーし、まぶしい光をカットしてくれます。

●今売れている運転用サングラス:スワンズ「日本製 スポーツ サングラス er-5」

 街中でも掛けやすいボストン型のサングラス。テンプルエンドにはノンスリップラバーを使用し、鼻の部分には調整できるノーズパーツを採用。ズレにくくフィット感に配慮されているので、普段使いしやすいのはもちろん、運転やアウトドアシーンでも活用できます。

 偏光ライトスモークのレンズを搭載しており、照り返しなどによる視界のギラツキを抑えてくれます。紫外線カット率は99%以上となっており、紫外線から目を保護します。その他、持ち運びに役立つセミハードケースが付属します。

●今売れている運転用サングラス:スワンズ「スポーツサングラス オリジナルモデル AMZ-G01」

 1枚のレンズで左右をカバーしているシングルレンズタイプのサングラス。ダブルレンズに比べて広い視野を確保できるのが特徴です。紫外線カット率は99%以上・可視光線透過率は18%なので、着用時の視界はやや暗めです。晴れている日の昼間に使うのに適したモデルと言えます。

 重さは約25gと比較的軽量。テンプルにはズレ防止のラバーコーティングが施されており、ノーズパッドは2段階調整に対応しているのでフィット感を高められます。スポーツなどで汗をかいたり激しく動いたりしても簡単にはズレ落ちません。

 日本人の骨格に合わせて作られたフレームなので、フィット性に優れており、長時間の着用でもストレスを感じにくいです。さらに、レンズには傷付き防止コーティングが施されているため、運動中に落としてしまってもレンズに傷が入りにくく、透明感をキープできます。その他、持ち運びに便利な布袋が付属します。

●「運転用サングラス」売れ筋ランキング:トップ10

10位:エレッセ「偏光調光サングラス スポーツ ES-S203HTN」

9位:スワンズ「日本製 スポーツサングラス ウォーリアーセブン」

8位:ROCKBROS「調光サングラス スポーツサングラス」

7位:Zeque「偏光サングラス Juno」

6位:スワンズ「日本製 サングラス ディーエフパスウェイ」

5位:スワンズ「日本製 スポーツサングラス エアレスリーフフィット」

4位:スワンズ「スポーツサングラス エアレスウェイブ 軽量スポーツモデル」

3位:スワンズ「スポーツサングラス オリジナルモデル AMZ-G01」

2位:スワンズ「日本製 スポーツ サングラス er-5」

1位:Zeque「偏光サングラス STELTH」