■パウエル議長会見が波乱呼ぶ
今週の日経平均は週間で804.92円安(-2.92%)と4週連続で大幅続落。4週連続で陰線を形成し、上値と下値の切り下げも4週連続となった。一時は26044.52円と、およそ1年2カ月ぶりの安値を記録した。
先週に続き、米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えるなか、米連邦準備制度理事会(FRB)による金融引き締めへの懸念から日米ともに非常に振れ幅の激しい展開となった。FOMC前の週半ばまではボラティリティー(変動率)が激しい展開ながらも、日経平均は終値では心理的な節目の27000円を維持する動きが続いていた。
しかし、FOMC後のパウエルFRB議長の記者会見を受けた27日は荒れ模様に。パウエル議長の会見は、3月以降全ての会合での利上げを否定せず、また利上げ実施後の量的引き締め(QT)の方針も示すなど、タカ派的な内容と受け止められた。これを受けてリスク回避の動きが強まるなか、日経平均は841.03円安の26170.30円と急落。安値では26044.52円まで下げるなど記録的な下げ幅となった。
一方、週末28日は547.04円高と大幅に反発。前日の急落は行き過ぎとの見方から自律反発狙いの買いが先行したほか、売り方の買い戻しも入った。また、米アップルが決算を受けて時間外取引で大幅高となっていたことや、1ドル=115円台半ばまで進行した円安・ドル高も支援要因に。さらに、信越化学<4063>や富士電機<6504>、アドバンテスト<6857>、新光電気工業<6967>などの主力株の一角が好決算を発表し大幅高となったことも投資家心理の改善に寄与した。ただ、米金融政策の先行き不透明感がくすぶるなか、午前の買い戻し一巡後は上値が重く、午後は高値圏でのもみ合いが続いた。
■米雇用統計控え模様眺め
来週の日経平均はもみ合いか。米金融政策の先行き不透明感が続くなか、日米ともに決算発表シーズンに突入してきており、個別株物色が主体となりそうだ。
25〜26日に開催されたFOMC後のパウエル議長の会見は総じてタカ派的な内容だった。3月以降全ての会合での利上げを否定しなかったことで市場予想を大幅に上回る利上げ回数が示唆されたほか、政策金利は0.25%ずつ引き上げるのが通常パターンだが一回で0.5%引き上げる可能性も排除しなかった。また、量的引き締め(QT)については「大幅に減らす必要がある」と積極的な姿勢を見せつつも、具体的なスケジュールについては明言しなかった。
パウエル議長は想定以上のタカ派的な内容を示唆しながらも具体的な発言を避けたことで、市場が嫌う不透明感を緩和させるどころかむしろ強めてしまった。結局、米金融政策を巡る不透明感は、政策金利見通し(ドットチャート)が示される3月開催のFOMCまでくすぶることとなった。今週末の米国市場では10年国債利回りが1.7%台にまで再び低下し、企業決算も好感されるなか相場は大幅に反発。決算シーズンに突入するなか相場の調整は一旦小休止しそうだが、3月FOMCが近づくタイミングでは再び神経質な展開となりそうだ。
来週は米サプライマネジメント協会(ISM)が発表する1月景況指数のほか週末には1月雇用統計の発表が控える。パウエル議長は「経済データを注視する」との姿勢を維持しているため、指標の注目度は依然高い。雇用統計が強めの内容となれば金融引き締め懸念が一段と強まりかねないため、週末まで模様眺めムードが支配しやすいだろう。
■好決算は素直に好感
こうした中、日米ともに決算発表が多くなってくる。日本では31日にレーザーテック<6920>、コマツ<6301>、2月1日にキーエンス<6861>、村田製作所<6981>、HOYA<7741>、ローム<6963>、2日にソニーグループ<6758>、デンソー<6902>など注目度の高い企業が予定されている。また、足元株価が底堅い三菱商事<8058>などの商社関連が週後半に予定されている。
今週は信越化学、富士電機、新光電気工業が好決算を発表し、地合いが悪いなかでも寄り天井とならずに大幅高で終えた。年明け以降の株価下落を受けて割安感も出てきているため、好決算は素直に評価されやすいと考えられる。米国でもマイクロソフトやアップルが決算を受けて大幅高となった。来週はアルファベットやメタ・プラットフォームズ、アマゾン・ドットコムが発表予定。米金融政策の不透明感が重しとなるなか、引き続き企業業績が相場の落ち着きを取り戻してくれるかに注目だ。
■米ISM景況指数、米雇用統計など
来週は31日に12月鉱工業生産、1月消費動向調査、2月1日に12月失業率・有効求人倍率、米1月ISM製造業景況指数、2日に米1月ADP雇用統計、OPECプラス、3日に欧州中央銀行(ECB)定例理事会、英国金融政策決定会合、米1月ISM非製造業景況指数、4日に米1月雇用統計などが発表予定。
国内株式市場見通し:米金融政策の不透明感くすぶるなか決算物色が主体
関連記事
あわせて読む
-
SMBCダイレクトが復旧
産経新聞 5月20日(金) 18:28
-
新宿の「ビックロ」6月閉店…12年にオープン、訪日客でにぎわうも「再開発で客足に変化」
読売新聞 5月20日(金) 21:49
-
「巣ごもり」が追い風 コロナ禍で競馬などの公営競技が絶好調 全国「公営競技関連法人」業績動向調査
TSR速報 5月20日(金) 15:45
-
「意思決定のあり方不透明だった」「かかりつけ医の活用を」新型コロナ有識者会議で専門家や医師から意見
TBS NEWS DIG 5月20日(金) 17:17
-
「県民割」支援、6月30日宿泊分まで延長…1日最大7000円分を補助
読売新聞 5月20日(金) 14:27
-
ホンダがテレワークやめ原則出社に踏み切る真意 「三現主義」重視する社内文書、疑問の声も
東洋経済オンライン 5月20日(金) 17:00
-
男女別賃金、開示義務化=早期の格差解消目指す―新資本主義会議
時事通信 5月20日(金) 18:41
-
走りはまるで高級車。静かでスムーズな加速の軽EV、日産SAKURA(サクラ)
自動車ニュース clicccar.com(クリッカー) 5月20日(金) 17:00
-
新宿の「ビックロ」が6月に閉店 家電と衣料のコラボ店、10年で幕
朝日新聞 5月20日(金) 19:30
-
日産と三菱自、「100万円台」軽EVを今夏発売 EV普及後押し
朝日新聞 5月20日(金) 14:16
-
日産と三菱自が軽EV今夏発売、補助金で100万円台実現 普及促進へ
ロイター 5月20日(金) 19:07
-
VMwareに新たな緊急の脆弱性、ただちに確認とアップデートを
マイナビニュース 5月20日(金) 21:44
-
阪急梅田駅周辺を再開発 2035年ごろ開業目指す 阪急阪神HD
毎日新聞 5月20日(金) 20:44
-
アングル:暴落した仮想通貨、損失抱える個人投資家が続出
ロイター 5月20日(金) 15:49
-
NY円、127円後半
共同通信 5月20日(金) 21:57
-
現役女子大生が思わずどハマリした「自動車競技」 知ってる人は知っている「フィギュア」って何?
Merkmal 5月20日(金) 22:31
-
出光子会社、また不正=石油製品の品質検査
時事通信 5月20日(金) 20:44
-
4月の消費者物価2・1%上昇…資源価格の高騰と円安が影響、7年ぶり大台に
読売新聞 5月20日(金) 14:42
経済 アクセスランキング
-
1
SMBCダイレクトが復旧
産経新聞2022年05月20日18時28分
-
2
新宿の「ビックロ」6月閉店…12年にオープン、訪日客でにぎわうも「再開発で客足に変化」
読売新聞2022年05月20日21時49分
-
3
「巣ごもり」が追い風 コロナ禍で競馬などの公営競技が絶好調 全国「公営競技関連法人」業績動向調査
TSR速報2022年05月20日15時45分
-
4
「意思決定のあり方不透明だった」「かかりつけ医の活用を」新型コロナ有識者会議で専門家や医師から意見
TBS NEWS DIG2022年05月20日17時17分
-
5
「県民割」支援、6月30日宿泊分まで延長…1日最大7000円分を補助
読売新聞2022年05月20日14時27分
-
6
ホンダがテレワークやめ原則出社に踏み切る真意 「三現主義」重視する社内文書、疑問の声も
東洋経済オンライン2022年05月20日17時00分
-
7
男女別賃金、開示義務化=早期の格差解消目指す―新資本主義会議
時事通信2022年05月20日18時41分
-
8
走りはまるで高級車。静かでスムーズな加速の軽EV、日産SAKURA(サクラ)
自動車ニュース clicccar.com(クリッカー)2022年05月20日17時00分
-
9
新宿の「ビックロ」が6月に閉店 家電と衣料のコラボ店、10年で幕
朝日新聞2022年05月20日19時30分
-
10
日産と三菱自、「100万円台」軽EVを今夏発売 EV普及後押し
朝日新聞2022年05月20日14時16分
経済 新着ニュース
-
為替相場 21日(日本時間 0時)
共同通信2022年05月21日00時00分
-
ウクライナ追加支援2.5兆円=ロシア制裁で結束―G7財務相会議閉幕
時事通信2022年05月20日23時53分
-
ウクライナ危機 食料価格高騰に波及 協調問われるG7
産経新聞2022年05月20日23時43分
-
黒田日銀総裁「強力な緩和続ける」と説明、G7財務相・中銀総裁会議で
ロイター2022年05月20日23時42分
-
景気後退懸念、幅広い資産クラスから資金流出−米株と日本株は流入
Bloomberg2022年05月20日23時32分
-
G7、市場のボラティリティーを注視−インフレはロシアに責任
Bloomberg2022年05月20日23時19分
-
NY株、反発
共同通信2022年05月20日23時15分
-
ロシアを「世界経済から孤立させる」共同声明 G7財務相会議閉幕
毎日新聞2022年05月20日23時01分
-
公正取引委員会はどのような組織でどのような活動をしているの?
Manegy2022年05月20日23時00分
-
勤務先の健康管理に関する意識・実態
Manegy2022年05月20日23時00分
総合 アクセスランキング
-
1
43歳・小西真奈美のドレスショットが「女神様降臨」と絶賛「やせ過ぎ?」の声も
スポーツ報知 2022年05月20日 13時15分
-
2
4630万円誤送金問題 弁護士“給付金分の返還争わず” 24歳男に返還義務生じる 山口・阿武町
テレビ西日本 2022年05月20日 17時00分
-
3
国後島に漂着の遺体、ポケットから行方不明者と同姓同名のカード
毎日新聞 2022年05月20日 20時48分
-
4
【ロッテ】佐々木朗希の160キロが松川虎生の首元直撃、サイン違いか マスクずれるほどの衝撃
日刊スポーツ 2022年05月20日 19時34分
-
5
中井貴一「風でカツラが飛んだ」 台風直撃で
デイリースポーツ 2022年05月20日 19時57分
-
6
U字工事『小5クイズ』全問正解で賞金300万円を栃木に全額寄付
ORICON NEWS 2022年05月20日 20時00分
-
7
屋内でも「2m以上の距離・ほとんど会話なし」ならマスク不要…政府見解発表
読売新聞 2022年05月20日 22時48分
-
8
政府のコロナ対策検証 尾身会長「意思決定が不透明」
FNNプライムオンライン 2022年05月20日 18時50分
-
9
原因不明の子どもの急性肝炎疑い 新たに12人報告 累計は24人に
日テレNEWS 2022年05月20日 18時49分
-
10
ロ、フィンランドにガス供給停止 21日、NATO申請の報復か
共同通信 2022年05月20日 20時52分
東京 新着ニュース
-
<新型コロナ・20日>東京都で新たに3573人感染、7人死亡
東京新聞2022年05月20日16時45分
-
「巣ごもり」が追い風 コロナ禍で競馬などの公営競技が絶好調 全国「公営競技関連法人」業績動向調査
TSR速報2022年05月20日15時45分
-
「今は平和でいい世の中。40年後は…」 あきる野市で1982年に埋めたタイムカプセルを開封
東京新聞2022年05月20日12時00分
-
東京スカイツリーは「空を見て感動する気持ちを教えてくれた」 自宅の特等席で定点撮影を続けて10年
東京新聞2022年05月20日11時30分
-
“エモい”タイムスリップ 東京・池袋の百貨店で「昭和レトロ」を満喫
TOKYO MX NEWS2022年05月20日11時30分
東京 コラム・街ネタ
-
広瀬すず、「松坂さんを食事に誘っちゃった」
TOKYO MX+(プラス) 2022年05月20日 21時30分
-
秋葉原「日本百貨店」でクラフトコーラフェア 楽しみ方の紹介も
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年05月20日 21時00分
-
創業110年、根津にある変わらぬ味と自家製あんこが評判の「甘味処 芋甚」
ことりっぷ 2022年05月20日 20時45分
-
8時間で描いたリアルすぎるカエルに驚きの声 その超絶テクニックを聞いた
ほ・とせなNEWS 2022年05月20日 20時00分
-
サンロッカーズ渋谷、渋谷区長を表敬訪問 「来季は必ずチャンピオンシップに」
みんなの経済新聞ネットワーク 2022年05月20日 18時48分
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2022 FISCO Ltd.