■各国中銀の利上げ停止期待高まるも円高が重し
今週の日経平均は週間で126.9円高(+0.46%)と4週続伸。週足のローソク足は3週連続で陽線を形成し、13週、52週に続き、26週移動平均線の上方に復帰した。
日経平均は週を通してもみ合いが続いた。週後半に集中する重要イベントを前に、週初から日経平均は心理的な節目の27500円水準で膠着感の強い展開が続いた。週後半、米連邦公開市場委員会(FOMC)で予想通り0.25ポイントへの利上げ幅の縮小が決まり、パウエル米連邦準備制度理事会(FRB)議長が会見でディスインフレに言及するなど、タカ派色が後退したことを好感し、米長期金利が大幅に低下する中、米ハイテク株が急伸。しかし、為替の円高が重しとなり、日経平均はFOMC後も上値の重い展開が継続。週末、欧州中央銀行(ECB)や英イングランド銀行が0.5ポイントの利上げを決定しつつも、利上げの停止が近づいていることを示唆したことが好感され、日経平均はハイテク中心に買いが先行、一時27600円台まで上昇したが、伸び悩み、結局27500円水準で週を終えた。
■米雇用統計で利上げ停止期待は剥落
来週の東京株式市場はもみ合いか。米1月雇用統計では平均時給の伸びは予想通り鈍化したものの、雇用者数の伸びが一過性要因もあるだろうが、大幅な上振れとなり、失業率の予想外の低下と相まって労働市場の逼迫が再確認された。今週高まった利上げ停止期待は一旦剥落するだろう。一方、為替の円安進行が下支えする形で、日本株は相対的に底堅く推移する可能性もある。
来週は国内企業の決算発表が集中する。個別物色が中心となる中、指数の方向感は出づらいだろう。一方、週末10日には日本銀行の正副総裁の後任人事について、政府が国会に提示する方向だ。ドル円は130円を挟んだ攻防が続いているが、新体制を巡る思惑によって再び円高が進展した場合には、製造業を中心に株価の重しになりそうだ。
他方、米国では、7日にバイデン米大統領が連邦議会下院で一般教書演説を行う予定だ。再選を目指して出馬意欲を表明している2024年の大統領選に向け、幅広い分野から立法目標などを説明する機会となり、軍事防衛や電気自動車(EV)、再生可能エネルギーなどのテーマ銘柄にスポットライトが当たる可能性があろう。
全体相場については、年明け以降、多くの市場関係者の予想に反して株高が続いてきたが、この勢いがいったん小休止する可能性に留意したい。昨年末にかけてのタックスロス・セリング、節税対策売りが一巡したことで、年明け以降は昨年に売られすぎた銘柄を中心にリバウンドの動きが活発化した。こうした需給要因だけでなく、中国での経済再開や欧州でのエネルギー危機沈静化、米国でのインフレピークアウトとソフトランディング(経済の軟着陸)期待など、外部環境に対する認識が改善したことも追い風になった。
しかし、今週末の米雇用統計で楽観ムードは修正を迫られるだろう。また、2月に月替わりしたことで売られすぎた銘柄の買い戻しといったリバランスも一巡してきた可能性がある。さらに、日本取引所グループ(JPX)による投資部門別売買動向によると、長期目線で売買する傾向のある年金基金の動向を反映する信託銀行は、昨年11月14日の週から今年1月23日の週までの間、現物株を連続で売り越し、金額は約1兆1800億円にも上った。他方、海外投資家は、日銀がサプライズ政策修正を決めた12月半ば以降は先物を中心に大幅な売り越しを続けてきたが、1月16日の週からの大量買い越しにより、それまでの売り越しをほぼ買い戻した。つまり、年明け以降の株高は国内勢の売りを吸収して余りある海外勢の買い越しが要因だったといえる。
ただ、上述したように、海外勢の1月16日以降の先物の買い越し幅は、すでに12月半ば以降の売り越し幅にほぼ達しており、買い戻し余地は解消済みとも考えられる。これまでに発表済みの日米の主要企業決算の結果を見ても、強弱まちまちか、やや悪い内容のものの方が多い印象で、ここから一段と買い持ちを増やしていこうとする程の裏付けには乏しい。
年明け以降の世界的な株式市場の上昇は、一株当たり利益(EPS)の低下を上回る株価収益率(PER)の上昇が要因だった。しかし、米国の10年債利回りから期待インフレ率の指標とされるブレークイーブン・インフレ率(BEI)を差し引いた米10年実質金利は今週一時1.1−1.2%程度にまで低下。すでに前回の金融引き締め局面である2018年10月に付けた直近ピークの1.1%程度まで一時低下したことで、ここからの一段の実質金利の低下と株価バリュエーションの上昇は期待しにくい。
米10年実質金利は2013−2017年までの間は0.5%前後で推移しており、仮にこの水準まで実質金利が低下する余地があるとしても、BEIの上昇が期待できない中では、米10年債利回りが3%を大幅に下回る水準まで低下しなければ説明できない。しかし、予想を大幅に上回る1月の米雇用統計と米ISM非製造業景気指数を受け、そうした展開は想定し難い。そもそも、そこまでの米長期金利の低下は、深刻な景気後退を意味し、その場合には、実質金利の低下によるPER上昇よりも景気後退を通じたEPS低下による株価下落が先にやってくるだろう。いずれにせよ、目先は利上げ停止期待の剥落により、株価の修正を迫られそうだ。
■景気ウォッチャー調査、日銀新体制人事など
なお、来週は7日に12月家計調査、12月景気動向指数、米12月貿易収支、バイデン米大統領の一般教書演説、8日に1月景気ウォッチャー調査、10日に2月限オプション取引に係る特別清算指数算出(SQ)、1月企業物価指数、日銀正副総裁後任人事の国会提示、などが予定されている。
国内株式市場見通し:年明け以降の楽観ムードは修正か
関連記事
あわせて読む
-
米銀行破たん相次ぐ 金融政策や世界への影響は?【Bizスクエア】
TBS NEWS DIG3/21(火)18:30
-
「47都道府県ピンバッジ」発売早々13県のデザインが売り切れに 「お餞別によさそう」「親戚に配る」と注目
まいどなニュース3/21(火)19:15
-
引っ越し費用「10万円→3.5万円に」宅配便で節約…通勤復活で“都心回帰”の動き
テレ朝news3/21(火)13:13
-
金融大手「クレディ・スイス」買収の影響は? アメリカでは相次ぐ銀行の破綻も…注目される米の金融政策会合で金利どうなる【news23】
TBS NEWS DIG3/21(火)14:00
-
徳川家康が死を覚悟した「神君伊賀越え」 400年前の“逃避行”をご存じか
Merkmal3/21(火)21:31
-
春闘 大手の満額回答続く一方で雇用の7割を占める中小企業は?【Bizスクエア】
TBS NEWS DIG3/21(火)18:45
-
BIS、スイス・米中銀の銀行システム不安対応を支持
ロイター3/21(火)22:10
-
英財政赤字、2月としては過去最高 エネ高支援策支出膨らむ
ロイター3/21(火)22:15
-
銀行システム安定重視、預金者保護に一段の措置も=米財務長官
ロイター3/21(火)22:07
-
NY円、132円台前半
共同通信3/21(火)22:08
-
独ZEW景気期待指数、3月は予想以上に低下 不透明感が圧迫
ロイター3/21(火)22:12
-
NY株、続伸して始まる
共同通信3/21(火)22:39
-
「北朝鮮ハッカー」エリート集団の奴隷的な扱い 祖国の偽善を知り、家族は人質として拘束される
東洋経済オンライン3/21(火)16:00
-
NY円、132円03〜13銭
共同通信3/21(火)21:49
-
【花見商戦】4年ぶり“制限緩和”や海外客増で…“コロナ前”上回る賑わい
テレ朝news3/21(火)12:00
-
「いろいろ新しいよね」橘舞×トヨタ・プリウス【注目モデルでドライブデート!? Vol.154】
自動車ニュース clicccar.com(クリッカー)3/21(火)20:03
-
南京市でまた和服女性が写真撮影、中国ネット「もはやわざととしか」
レコードチャイナ3/21(火)21:10
-
円、132円台前半=ロンドン外為
時事通信3/21(火)21:32
経済 アクセスランキング
-
1
米銀行破たん相次ぐ 金融政策や世界への影響は?【Bizスクエア】
TBS NEWS DIG3/21(火)18:30
-
2
「47都道府県ピンバッジ」発売早々13県のデザインが売り切れに 「お餞別によさそう」「親戚に配る」と注目
まいどなニュース3/21(火)19:15
-
3
引っ越し費用「10万円→3.5万円に」宅配便で節約…通勤復活で“都心回帰”の動き
テレ朝news3/21(火)13:13
-
4
金融大手「クレディ・スイス」買収の影響は? アメリカでは相次ぐ銀行の破綻も…注目される米の金融政策会合で金利どうなる【news23】
TBS NEWS DIG3/21(火)14:00
-
5
徳川家康が死を覚悟した「神君伊賀越え」 400年前の“逃避行”をご存じか
Merkmal3/21(火)21:31
-
6
春闘 大手の満額回答続く一方で雇用の7割を占める中小企業は?【Bizスクエア】
TBS NEWS DIG3/21(火)18:45
-
7
BIS、スイス・米中銀の銀行システム不安対応を支持
ロイター3/21(火)22:10
-
8
英財政赤字、2月としては過去最高 エネ高支援策支出膨らむ
ロイター3/21(火)22:15
-
9
銀行システム安定重視、預金者保護に一段の措置も=米財務長官
ロイター3/21(火)22:07
-
10
NY円、132円台前半
共同通信3/21(火)22:08
経済 新着ニュース
-
スイス中銀、22年に240億ドル相当の外貨売却 購入から転換
ロイター3/21(火)23:29
-
ユーロ圏銀行、市場の緊張にも耐性有する=スペイン中銀総裁
ロイター3/21(火)23:28
-
NY株、続伸
共同通信3/21(火)23:19
-
為替相場 21日(日本時間23時)
共同通信3/21(火)23:00
-
経営法務とは?キャリアを広げたい法務のための解説!
Manegy3/21(火)23:00
-
就活生は労働条件よりも労働環境を重視、オフィス環境は企業の人材確保を左右する
Manegy3/21(火)23:00
-
NY円、132円台前半
時事通信3/21(火)22:55
-
NY外為:リスクオン、米政府の金融支援期待、イエレン財務長官の会見待ち
FISCO 株・企業報3/21(火)22:52
-
花見商戦真っ盛り、カップ入りワインや弁当など人気…4年ぶり行動制限なし
読売新聞3/21(火)22:49
-
NY株、続伸して始まる
共同通信3/21(火)22:39
総合 アクセスランキング
-
1
大谷翔平、村上に「なんてスイングだ!」 思いやり溢れる絶賛にファン「泣ける」
Full-Count3/21(火)18:45
-
2
「この女はモンスターだ」片づけを諦めた“こんまり”に批判が殺到…日本の“掃除のカリスマ”がアメリカで攻撃されるワケ
文春オンライン3/21(火)17:00
-
3
池袋近くで男女襲われる ガス業者装い...マンションに 反撃で1人死亡 数人逃亡中
FNNプライムオンライン3/21(火)17:17
-
4
WBC準決勝メキシコ戦 TBS再放送「大勢カット」がトレンド入り ネットで反響「2時間特番の被害者」
スポニチアネックス3/21(火)22:26
-
5
WBC日本対メキシコ戦再放送に賛否両論「さすがTBS」「バナナサンドを見たかった」
東スポWEB3/21(火)16:36
-
6
【WBC】侍ジャパン逆転勝利の秘訣は「さぁ、行こう!」の精神 ラーズ・ヌートバーが米番組で解説
SPREAD3/21(火)16:45
-
7
WBC緊急再放送に賛否「ありがたい」「見ながら晩酌」「見たい人録ってる」午後7時から「バナナサンド」休止
デイリースポーツ3/21(火)20:35
-
8
「最高の試合ありがとう」 敗れても…メキシコ大使館が“粋な“エール「決勝頑張って」
Full-Count3/21(火)17:18
-
9
榊原郁恵 夫・渡辺徹さんとの最期の会話を明かす「大丈夫だろうなあって、ずーっとずーっと思ってた」
スポニチアネックス3/21(火)17:03
-
10
“WBC日米決戦”は日本時間の平日朝『有給休暇』でザワつくネット「有休の理由考える」「風邪ひいとくか」
中日スポーツ3/21(火)17:25
東京 新着ニュース
-
大江健三郎さんの遺志を継ごう― 「さよなら原発」3年ぶり全国集会で約4700人が誓い新たに
東京新聞3/21(火)19:39
-
「青春号」が3月いっぱいで引退 国内唯一のトレーラーバス、26日にお別れイベント「記憶にも記録にも残して」
東京新聞3/21(火)19:04
-
<新型コロナ・21日>東京都で新たに877人感染、2人死亡
東京新聞3/21(火)16:02
-
お花見で一句詠んでとお願いすると… コロナ禍4回目のシーズン到来 にぎわい戻り、経済効果への期待も
東京新聞3/21(火)12:00
-
全国大会を制覇! 女子中学生ダブルダッチチーム、世界へ
TOKYO MX NEWS3/21(火)11:30
東京 コラム・街ネタ
-
板橋区の花、「ニリンソウ月間」始まる 野草観察会や区役所での展示も
みんなの経済新聞ネットワーク3/21(火)21:35
-
桜のれんで春のにぎわい♪「日本橋桜フェス」が開催中。“桜”をテーマにした限定スイーツも
ことりっぷ3/21(火)17:45
-
新フードゾーンやプライベートサウナなど東京ドームシティが大規模リニューアル!注目ポイントをご紹介
アーバン ライフ メトロ3/21(火)12:05
-
「5時に夢中!」作家・岩下尚史&鬼嫁・北斗晶がが吠える!大橋メソッドを伝授「教えて!大橋先生」
TOKYO MX+(プラス)3/21(火)11:55
-
お刺身の切れ端をアップサイクルしたドッグフード〈海のおやつシリーズ〉
コロカル3/21(火)10:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2023 FISCO Ltd.