■株式相場見通し
予想レンジ:上限28500円−下限27500円
来週の東京株式市場は一進一退か。各国当局による迅速な対応が矢継ぎ早に打たれたこともあり、欧米での銀行経営を巡る不安はいったん後退。また、今週末に発表された米2月個人消費支出(PCE)コアデフレーターは前年比および前月比ともに市場予想を下回り、前月からも鈍化した。こうした背景から、株式市場では買い戻しの機運が高まっている。
一方、東京市場では、3月期決算企業の配当・優待権利取りの動きが一巡したほか、株価指数連動型ファンドの配当再投資目的の先物買い需要というプラス要因が剥落するため、需給面での追い風は少なくなっている。それでも、需給イベント通過直後の今週末に日経平均が28000円を超えてきたあたり、投資家センチメントは悪くないようだ。東証がPBR1倍割れの企業に対し、株価水準を引き上げるための具体策の開示を求めたとの報道も、海外投資家の日本株への注目度を高める支援材料になりそうだ。
期末特有の金融機関による決算対策の売り需要や年金基金のリバランス目的の売りが一巡してくることも需給面では重しが外れることになる。日本取引所グループ(JPX)が公表する投資部門別売買動向によると、投資信託は3月第3週(3月13−17日)から現物・先物合算で買い越しに転じ、同週まで18週連続で現物株を売り越していた信託銀行も第4週(3月20−24日)にはようやく買い越しに転じた。一方、名実ともに新年度相場入りとなることで、4月第1週は期初特有の機関投資家による益出し売りが重しとなる可能性があり、この点が日本株の上値抑制要因となりそうだ。
他方、海外では米国で週末に雇用統計が発表されるほか、供給管理協会(ISM)の景況指数が製造業・非製造業それぞれ発表される。金融システム不安が後退してきたことで、市場の関心は再び米連邦準備制度理事会(FRB)の金融政策を左右する経済指標へと移ってきている。パウエルFRB議長は3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)で銀行の経営不安がもたらす信用収縮が利上げと同等以上の効果を有する可能性を指摘していたが、基本的には問題がこれ以上大きくならないのであれば、インフレ抑制を最優先に利上げを行う方針を維持している。
金融システム不安を受けて、金利先物市場は年内の利下げを織り込み、週末時点で2023年末の政策金利としては4.35%を予想している。これはFRBが3月時点で据え置いた政策金利中央値の5.125%と大きな乖離がある。銀行の経営不安が後退しつつある中、ISM景況指数や雇用統計が強い数字となれば、再び市場の織り込む政策金利水準が引き上がり、金融引き締め懸念が強まる可能性はありそうだ。4月中旬からは3月期決算企業の本決算が発表されるが、外部環境の不透明感が強い中、企業の見通しが保守的になるガイダンスリスクが意識される。積極的に買い上がる動きが限られそうな中、FRBの金融政策を左右する米経済指標の結果には神経質になると考える。
こうした中、週末には3月期決算の製造業の業績を占う先行指標として注目される安川電機<6506>の12−2月期決算が発表予定だ。週末の米雇用統計と合わせて注目材料となるため、来週は週末まで動きにくい展開が予想される。このため、指数は一時的に上下に振れても週末にかけては元に戻す動きが想定される。ほか、来週は小売企業を中心に決算発表が多く控える。経済再開に伴う客足回復や値上げ効果、原料高の一巡などを要因に堅調な決算に期待したい。週初には3月の日銀短観が発表されるが、設備投資動向や業種ごとの景気に対するセンチメントの違いが今後の機関投資家の物色動向に影響を与えそうだ。
■為替市場見通し
来週のドル・円は底堅い値動きか。欧米金融システム不安は消え去っていないものの、過度な懸念は和らぎ、安全通貨の円選好地合いは弱まる見通し。米連邦準備制度理事会(FRB)はインフレ抑止の方針を堅持するとみられ、ドル買い・円売りは継続する可能性がある。バイデン米大統領は「銀行危機はまだ終わっていない」との認識を示し、目先も警戒感から安全通貨は売りづらいだろう。ただ、米国では経営難に陥った金融機関に対する政府や当局の適切な対応により、連鎖的な破綻は抑制されている。
一方、パウエルFRB議長は21-22日の連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、利上げ休止を検討したとの経緯を明かしたが、インフレ抑止に向け引き締め姿勢を堅持。米長期金利は下げづらく、リスク回避的なドル売り・円買いは縮小しつつある。今後は5月開催の次回FOMCに向け、経済指標で利上げサイクルの継続を見極める展開に。4月7日発表の3月米雇用統計では、非農業部門雇用者増加数は前回実績を下回り、失業率は横ばいと予想されるが、市場予想を上回った場合、金利高・ドル高の材料となろう。
なお、銀行の経営破綻は回避されたとしても、融資の厳格化による景気減速への懸念は残る。ISM景況指数で製造業、非製造業でリセッションへの危機感が広がれば、ドルの上昇を抑える可能性はあろう。
■来週の注目スケジュール
4月3日(月):日・製造業PMI(3月)、日銀短観(大企業製造業DI)(1-3月)、中・財新製造業PMI(3月)、欧・ユーロ圏製造業PMI(3月)、米・製造業PMI(3月)、米・ISM製造業景況指数(3月)、など
4月4日(火):日・トランザクション・メディア・ネットワークスが東証グロースに新規上場、豪・オーストラリア準備銀行(中央銀行)が政策金利発表、米・製造業受注(2月)、米・JOLT求人件数(2月)、米・クリーブランド連銀総裁が講演、など
4月5日(水):日・サービス業PMI(3月)、欧・ユーロ圏サービス業PMI(3月)、米・ADP全米雇用報告(3月)、米・サービス業PMI(3月)、米・ISM非製造業景況指数(3月)、中・株式市場は祝日のため休場(清明節)、香港・株式市場は祝日のため休場(清明節)、など
4月6日(木):日・東京オフィス空室率(3月)、日・決算発表→7&iHD、中・財新サービス業PMI(3月)、印・インド準備銀行(中央銀行)が政策金利発表、米・セントルイス連銀総裁が講演、など
4月7日(金):日・毎月勤労統計(2月)、日・家計支出(2月)、日・決算発表→安川電、米・雇用統計(3月)、米・株式市場は祝日のため休場(聖金曜日)、債券市場は短縮取引、欧・株式市場は祝日のため休場(聖金曜日)、香港・株式市場は祝日のため休場(聖金曜日)、など
来週の相場で注目すべき3つのポイント:、米ISM景況指数、米雇用統計、安川電決算
関連記事
あわせて読む
-
岸田首相=「息子に甘いパパ」が払う痛すぎる代償 忘年会写真で結局更迭、上げた支持率も下がる
東洋経済オンライン5/30(火)8:00
-
三菱自、中国生産停止を延長…急速なEV普及で販売回復せず
読売新聞5/30(火)7:56
-
「元祖柿の種」浪花屋、同業の阿部幸に事業承継 社名や商品は残す
朝日新聞5/30(火)10:00
-
「アルミホイール」中国で模倣品排除、横浜ゴムが成功
ニュースイッチ5/30(火)6:00
-
全国地銀「有価証券評価損益」ワーストランキング 約半数が含み損、影を落とす損失発生リスク
東洋経済オンライン5/30(火)5:20
-
日本の治安悪化に中国から驚きの声
レコードチャイナ5/30(火)7:00
-
花粉発生量30年後に半減目指す スギ人工林の伐採拡大
共同通信5/30(火)11:15
-
オーケー、銀座出店の「宣伝戦略」が超残念だった 関西進出を前に、広報力に不安が残る現実
東洋経済オンライン5/30(火)10:00
-
カエル騒動も…異物混入で生き残る企業の共通点 混入ゼロにはできない中、問われる対応力
東洋経済オンライン5/30(火)9:30
-
東京株式 30日11時
共同通信5/30(火)11:01
-
「消えた郵便貯金」で復活なるか ゆうちょ銀行「七つの分類表」判明
朝日新聞5/30(火)6:00
-
水道料金、深夜を6割安に 湖西市が来月16日から実証実験
朝日新聞デジタル5/30(火)10:00
-
黒枝豆「ひかり姫」栽培希望者が殺到 「丹波黒」基に開発、遺伝子94%一致 ほぼ同じ味で高い収益性 兵庫・加西で講習会
神戸新聞5/30(火)7:30
-
「元祖柿の種」浪花屋、同業の阿部幸に事業承継 社名や商品は残す
朝日新聞デジタル5/30(火)10:00
-
東京為替:ドル・円弱含み、140円05銭まで値を下げる
FISCO 株・企業報5/30(火)10:08
-
後継者不在で借金だけ残る「中小経営者」の苦境 国は延命を支援しても廃業には手を差し伸べず
東洋経済オンライン5/30(火)6:40
-
「世界のエネルギーの半分占めるのでは」…東レが水素関連売り上げ600億円へ
ニュースイッチ5/30(火)6:00
-
ヤマト運輸「翌日配送」を縮小!次に来るのは「再配達有料化」か
M&A Online5/30(火)6:40
経済 アクセスランキング
-
1
岸田首相=「息子に甘いパパ」が払う痛すぎる代償 忘年会写真で結局更迭、上げた支持率も下がる
東洋経済オンライン5/30(火)8:00
-
2
三菱自、中国生産停止を延長…急速なEV普及で販売回復せず
読売新聞5/30(火)7:56
-
3
「元祖柿の種」浪花屋、同業の阿部幸に事業承継 社名や商品は残す
朝日新聞5/30(火)10:00
-
4
「アルミホイール」中国で模倣品排除、横浜ゴムが成功
ニュースイッチ5/30(火)6:00
-
5
全国地銀「有価証券評価損益」ワーストランキング 約半数が含み損、影を落とす損失発生リスク
東洋経済オンライン5/30(火)5:20
-
6
日本の治安悪化に中国から驚きの声
レコードチャイナ5/30(火)7:00
-
7
花粉発生量30年後に半減目指す スギ人工林の伐採拡大
共同通信5/30(火)11:15
-
8
オーケー、銀座出店の「宣伝戦略」が超残念だった 関西進出を前に、広報力に不安が残る現実
東洋経済オンライン5/30(火)10:00
-
9
カエル騒動も…異物混入で生き残る企業の共通点 混入ゼロにはできない中、問われる対応力
東洋経済オンライン5/30(火)9:30
-
10
東京株式 30日11時
共同通信5/30(火)11:01
経済 新着ニュース
-
花粉発生量30年後に半減目指す スギ人工林の伐採拡大
共同通信5/30(火)11:15
-
ブラジルのコアインフレ率鈍化、景気は想定より好調=中銀総裁
ロイター5/30(火)11:15
-
日電子---大幅続伸、今下期からのMBM描画装置回復想定し国内証券が格上げ
FISCO 株・企業報5/30(火)11:09
-
東京為替:ドル・円は一時140円割れ、上値の重さが意識される展開に
FISCO 株・企業報5/30(火)11:04
-
東京株式 30日11時
共同通信5/30(火)11:01
-
為替相場 30日(日本時間11時)
共同通信5/30(火)11:00
-
iDeCo・マッチング拠出。自分にとってベストな制度の選び方
Finasee(フィナシー)5/30(火)11:00
-
定年後に夫婦で挑戦した白髪染めの開発、知識も資金もないけれど試行錯誤で自信の商品に きっかけは「抜け毛の悩み」、藍染め植物を活用
47リポーターズ5/30(火)11:00
-
小名浜で初ガツオ水揚げ 魚群見つからず1カ月遅れ、でも大漁
朝日新聞デジタル5/30(火)11:00
-
熊谷組---大幅続伸、オアシス・マネジメントが大株主に浮上
FISCO 株・企業報5/30(火)10:56
総合 アクセスランキング
-
1
都はるみ、“北の宿”で育む矢崎滋との半同棲生活 レストランで肉料理を堪能し、ワインを買い込んで帰宅
NEWSポストセブン5/30(火)7:15
-
2
大谷翔平 右膝付近に今季初死球で場内騒然 絶叫悶絶しながら出塁…敵地でも安どの拍手
スポニチアネックス5/30(火)9:21
-
3
控えめな人が「職場の5大天敵」をうまくかわす術 イヤな人との関係性をぐっと良くするヒント
東洋経済オンライン5/30(火)5:10
-
4
「青空」須藤理恵さんの相方・岡友美、突然の別れに胸中「須藤、よく頑張ったな。私ら頑張ってたよな。なかなかイケてたよな笑」
ORICON NEWS5/30(火)0:26
-
5
白井一幸氏、ジャニーズ社外取締役就任で批判殺到も「想定内。反応が怖いのなら引き受けていない」
ENCOUNT5/30(火)9:20
-
6
逮捕男、おばの脱出促す 自宅籠城時、長野4人殺害
共同通信5/30(火)5:30
-
7
大阪入管の女性医師、酒に酔って診察か…ふらつきながら歩いていると以前から指摘
読売新聞5/30(火)5:00
-
8
安住紳一郎アナ「言い間違い」でお詫び 自虐笑い止まらず、腹抱える 池ポチャアナにもイジられタジタジ
スポニチアネックス5/30(火)8:55
-
9
「田舎の長男って最悪」「逃げろ!」ホリエモン 長野県立てこもり事件への“メッセージ”に集まる共感
女性自身5/30(火)6:00
-
10
元ヤクルト国際部長・中島国章さん死去 70歳、慢性心不全 ペタジーニ、ラミレスら獲得に尽力
スポニチアネックス5/30(火)5:00
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2023 FISCO Ltd.