21日の後場の取引では以下の3つのポイントに注目したい。
・日経平均は大幅に3日続落、日米長期金利の高値更新でバリュー優位は長期化か
・ドル・円は伸び悩み、政府の円安けん制で
・値下がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位はアドバンテスト<6857>
■日経平均は大幅に3日続落、日米長期金利の高値更新でバリュー優位は長期化か
日経平均は大幅に3日続落。376.06円安の32647.72円(出来高概算8億4131万株)で前場の取引を終えている。
20日の米株式市場でダウ平均は76.85ドル安(-0.22%)、ナスダック総合指数は-1.52%とそれぞれ続落。連邦公開市場委員会(FOMC)では予想通り政策金利の据え置きが決定された。しかし、追加利上げの可能性が除外されなかったほか、最新の経済・政策金利見通しがタカ派な内容だったことから、長期金利が一段と上昇、株式市場は終盤にかけて下げ幅を広げた。米ナスダック指数の大幅続落を受け、日経平均は158.22円安と33000円を割り込んでスタート。日米の長期金利が揃って高値を更新し金利先高観が警戒されるなか、ハイテク株を中心にリスク回避の売りが続き、日経平均は前引けまで下げ幅を広げる展開となった。
個別では、米長期金利の上昇を背景にアドバンテスト<6857>、ルネサス<6723>、ソフトバンクG<9984>、キーエンス<6861>、イビデン<4062>、村田製<6981>、ローム<6963>などのハイテクのほか、アンビス<7071>、MSOL<7033>、Appier<4180>、Sansan<4443>などのグロース(成長)株が総じて大きく下落。原油市況の軟化を受けてINPEX<1605>、石油資源開発<1662>も安い。国内長期金利も上昇するなか三菱地所<8802>、住友不動産<8830>など不動産株も軟調。ソニーG<6758>、HOYA<7741>、SMC<6273>など値がさ株も下落。堅調な決算ながらも出尽くし感や見切り売りが優勢となったサツドラHD<3544>、ツルハHD<3391>は売られた。長谷工<1808>は外資証券の投資判断格下げが確認されている。
一方、国内長期金利の上昇を追い風に三菱UFJ<8306>、三住トラスト<8309>の銀行が大きく上昇し、MS&AD<8725>、東京海上<8766>の保険も堅調。日本高周波鋼業<5476>、愛知製鋼<5482>の鉄鋼、川崎汽船<9107>、商船三井<9104>の海運などバリュー(割安)株の一角も堅調。大和工業<5444>は投資判断の格上げも寄与して大幅高。ほか、積水ハウス<1928>、東レ<3402>、熊谷組<1861>の投資判断の格上げが確認されている。
セクターでは精密機器、鉱業、電気機器が下落率上位に並んでいる一方、銀行、電気・ガス、鉄鋼が上昇率上位に並んでいる。東証プライム市場の値下がり銘柄が全体の61%、対して値上がり銘柄は35%となっている。
前日の米ナスダック指数の大幅続落を受け、本日の東京株式市場ではハイテク・グロース(成長)株を中心に売られ、日経平均が1%を超える下落率となっている。日経平均は33000円の節目も大きく割り込み、配当落ち後の水準を示す日経225先物は32500円も下回っている。
前日に公表された米連邦公開市場委員会(FOMC)の結果は、ある程度は予想されていたとはいえ、事前の予想以上にタカ派な内容だった印象だ。最新の政策金利見通しによると、今年の年末時点の政策金利中央値は5.6%と、前回6月時点から変わってはいない。ただ、FOMC参加者19人のうち12人が年内あと1回の利上げを支持していることが示され、インフレの鎮静化を確実にしたいFRBの姿勢が窺えた。また、来年末の政策金利中央値は5.1%と前回の4.6%から大きく引き上げられ、来年に想定される利下げ幅は縮小している。
経済成長率の見通しは、今年は+2.1%と前回の+0.4%から大幅に引き上げられたうえ、来年も+1.5%と、減速はするものの、まずまずの水準の成長が予想されていることが示された。失業率の予測については、来年は4.1%と前回の4.5%から引き下げられ、底堅い労働市場が続く見通しになっている。
米連邦準備制度理事会(FRB)のパウエル議長は会見で、経済のソフトランディング(軟着陸)を基本的なシナリオにしているわけではないと発言したが、見通しは全体的に雇用は堅調、経済成長は続くというソフトランディング達成への自信を深めたような内容になっている。
一方、インフレ率の見通しについては、FRBの目標である2%の達成は2026年とかなり先に予想されている。ソフトランディングの確度が高まった分、インフレとの闘いは長期化、より難しいものになるとの考えが示唆されている。
金利先物市場はFOMC直前の時点では、来年末の政策金利中央値を4.6%程度と予想していたため、今回の5.1%にまで引き上げられたFRBの見通しはタカ派といえる。FRBの「Higher for Longer(より高く、より長く)」がこれまで以上に強く意識される結果となった。
しかし、FOMCの後も金利先物市場が予想する来年末の政策金利中央値は4.76%と、あまり上がっておらず、FRBの予測とは乖離がある。年内の追加利上げの確率についても、FOMC前よりはやや上昇したが、現時点では5割未満にとどまっており、織り込み具合は大きくは進展していない。今後発表されるデータ次第では追加利上げの確率が高まり、これに伴い、金利上昇・株価下落が進む余地があると思われる。
米10年債利回りは19日の時点ですでに8月高値を上回って4.36%まで上昇していたが、前日はFOMC結果を受けて4.41%へとさらに上昇した。米長期金利は2007年11月以来の高水準を記録しているが、上述したように、現値水準からもう一段、金利に上昇余地があるというのは、株式市場にとって強い逆風になるとみられる。
国内の10年債利回りも本日、0.745%と約9年8カ月ぶりの水準を記録している。本日はハイテク・グロース株が大きく下落しているが、日米長期金利の高値更新で金利先高観がさらに強まっているなか、当面これらの関連株は下値模索の展開、よくてもレンジ推移となりそうだ。
一方、本日の東京株式市場では、前日の高寄り後の失速で中間配当取りを目的とした買いの一巡が意識されていた景気敏感・バリュー(割安)株の一角で堅調さの継続が確認されている。米国で弱い経済データが確認され、長期金利が明確に低下に転じるまでは、バリュー株優位の展開が想定以上に長期化する可能性が高そうだ。
■ドル・円は伸び悩み、政府の円安けん制で
21日午前の東京市場でドル・円は伸び悩み、148円45銭まで上昇後は148円20銭付近に失速した。米連邦準備制度理事会(FRB)のタカ派的な政策方針で、米金利高・ドル高に振れやすい。ただ、日本政府の円安けん制で円売りは縮小しドルの上値を抑えた。
ここまでの取引レンジは、ドル・円は148円18銭から148円45銭、ユーロ・円は157円37銭から158円06銭、ユーロ・ドルは1.0617ドルから1.0664ドル。
■後場のチェック銘柄
・JMC<5704>、マルヨシセンター<7515>の、2銘柄がストップ高
※一時ストップ高(気配値)を含みます
・値下がり寄与トップはソフトバンクG<9984>、同2位はアドバンテスト<6857>
■経済指標・要人発言
【経済指標】
・NZ・4-6月期GDP:前年比+1.8%(予想:+1.1%、1-3月期:+2.2%)
・NZ・4-6月期GDP:前期比+0.9%(予想:+0.4%、1-3月期:0.0%←-0.1%)
【要人発言】
・松野官房長官
「為替市場の動向を注視、過度な変動にはあらゆる選択肢を排除せず対応」
「当局間で意思疎通を図っている」
「日銀には政府と密接に連携を図り、目標実現へ適切な政策運営を期待」
<国内>
・日銀金融政策決定会合(22日まで)
<海外>
・16:30 スイス中銀が政策金利発表(0.25ポイント引き上げ予想)
後場に注目すべき3つのポイント〜日米長期金利の高値更新でバリュー優位は長期化か
関連記事
あわせて読む
-
スタバVSドトール「店舗数」に大きな差が出たワケ 出店加速のスタバに対し、閉店の多いドトール
東洋経済オンライン12/5(火)5:50
-
「中古品市場」から透けて見える日本経済の苦しみ 各家庭の"不要品"、メルカリ売れ筋から見えること
東洋経済オンライン12/5(火)8:00
-
住宅ローン減税「40歳未満夫婦」「子育て世帯」だけ維持する案浮上
朝日新聞12/5(火)7:00
-
東京23区の消費者物価指数11月中旬速報値で2.3%上昇 上昇率は2か月ぶりに縮小
TBS NEWS DIG12/5(火)9:11
-
インテル勝訴、21.8億ドル特許侵害評決破棄 一部審理は差し戻し
ロイター12/5(火)8:22
-
中国、新興EVのNIOを国内自動車生産承認リストに
ロイター12/5(火)9:02
-
仕送りは500万円「リッチ中国人留学生」の実像 高学歴を「安く」「容易に」求める若者たち
東洋経済オンライン12/5(火)9:00
-
経産省、巨大IT6社に是正要求 苦情や相談対応
共同通信12/5(火)7:05
-
「はざま」層の給付財源に予備費、政府検討 「都合いい財布」批判も
朝日新聞12/5(火)5:00
-
NTT法改正案、来年通常国会にも提出へ 「廃止」明記かは今後議論
朝日新聞12/5(火)10:25
-
GMクルーズの事故、加州当局が報告義務違反で罰金や制裁の可能性
ロイター12/5(火)8:04
-
大谷選手、藤井八冠、黒柳徹子さん 変わり羽子板が披露
テレ朝news12/5(火)10:17
-
日経平均株価、一時500円超下落…3万2700円台で推移
読売新聞12/5(火)10:42
-
東証下げ幅、一時500円超える
共同通信12/5(火)10:46
-
USJの「ドンキーコング・カントリー」、2024年春開業
毎日新聞12/5(火)10:00
-
日経平均は208円安でスタート、TDKやルネサスなどが下落
FISCO 株・企業報12/5(火)9:42
-
東京為替:ドル・円は小じっかり、米金利に連動
FISCO 株・企業報12/5(火)9:10
-
翼になぜか「支柱」付き! NASA・ボーイング共同開発機は、これまでの機体より何が優れているのか
Merkmal12/5(火)5:41
経済 アクセスランキング
-
1
スタバVSドトール「店舗数」に大きな差が出たワケ 出店加速のスタバに対し、閉店の多いドトール
東洋経済オンライン12/5(火)5:50
-
2
「中古品市場」から透けて見える日本経済の苦しみ 各家庭の"不要品"、メルカリ売れ筋から見えること
東洋経済オンライン12/5(火)8:00
-
3
住宅ローン減税「40歳未満夫婦」「子育て世帯」だけ維持する案浮上
朝日新聞12/5(火)7:00
-
4
東京23区の消費者物価指数11月中旬速報値で2.3%上昇 上昇率は2か月ぶりに縮小
TBS NEWS DIG12/5(火)9:11
-
5
インテル勝訴、21.8億ドル特許侵害評決破棄 一部審理は差し戻し
ロイター12/5(火)8:22
-
6
中国、新興EVのNIOを国内自動車生産承認リストに
ロイター12/5(火)9:02
-
7
仕送りは500万円「リッチ中国人留学生」の実像 高学歴を「安く」「容易に」求める若者たち
東洋経済オンライン12/5(火)9:00
-
8
経産省、巨大IT6社に是正要求 苦情や相談対応
共同通信12/5(火)7:05
-
9
「はざま」層の給付財源に予備費、政府検討 「都合いい財布」批判も
朝日新聞12/5(火)5:00
-
10
NTT法改正案、来年通常国会にも提出へ 「廃止」明記かは今後議論
朝日新聞12/5(火)10:25
経済 新着ニュース
-
米当局、セブン&アイなど提訴 店舗買収で命令違反
共同通信12/5(火)11:41
-
東証、午前終値449円安
共同通信12/5(火)11:36
-
東京株式 5日午前終値
共同通信12/5(火)11:31
-
為替相場 5日(日本時間11時30分)
共同通信12/5(火)11:30
-
米株、S&P年初来高値更新で強気相場突入が間近
ロイター12/5(火)11:14
-
【速報】関西国際空港 新・国際線出国エリアがオープン 日本最大規模のウォークスルー型免税店など
読売テレビニュース12/5(火)11:11
-
焦点:「金利ある世界」へ、手ぐすね引く金融機関 顧客変化に対応
ロイター12/5(火)11:09
-
財新・中国サービスPMI、11月は51.5に上昇 新規受注上向く
ロイター12/5(火)11:09
-
東京株、一時500円超安=米株安で売り広がる
時事通信12/5(火)11:09
-
スイスのロシュ、米カーモットを27億ドルで買収 肥満薬参入
ロイター12/5(火)11:04
総合 アクセスランキング
-
1
若手の「びっくり退職」に上司が気がつけない事情 周囲が驚く「突然の退職」が増えている背景3つ
東洋経済オンライン12/5(火)5:00
-
2
本田望結、ウェーブヘアでイメチェン「家宝にします」「くるくるも可愛い」
クランクイン!12/5(火)6:00
-
3
【メディア初インタビュー】西城秀樹さん長男・木本慎之介さんが明かす父の記憶「まったく飾らない人だった」
NEWSポストセブン12/5(火)7:13
-
4
「敢えてそんなことをここで持ち出さなくても」 秋篠宮さまの誕生日会見に宮内庁であがった声
デイリー新潮12/5(火)6:00
-
5
フェリーの男性乗客が行方不明…鍵掛かった室内にはおらず海に転落か 敦賀海上保安部が捜索
福井新聞12/5(火)7:30
-
6
【中日】中田翔〝スピード決着〟の背景 ポランコとの交渉難航で消えた「幻の移籍候補」
東スポWEB12/5(火)5:00
-
7
プラマイ岩橋 福岡のお笑いライブ欠席も…救急搬送されていた「冷や汗で吐いてしまい」芸人介抱も
スポニチアネックス12/5(火)8:06
-
8
「安樂と何が違う」自由契約から6億円契約で中日入りの中田翔、後輩への“パワハラ退団”の決定的な差
週刊女性PRIME12/5(火)5:00
-
9
大谷翔平争奪戦で“第6のチーム”としてブレーブスが急浮上!アクーニャJr.、オルソンらと史上初の40本塁打カルテット結成も<SLUGGER>
THE DIGEST12/5(火)7:11
-
10
《制服をハサミで切り裂かれ、教科書は水没》父親の日常的暴力と性虐待の末に30歳で弟は自殺した 姉が実名告発
文春オンライン12/5(火)6:00
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
独裁オーナーとFA30年、九スポ「赤ペン」は「龍馬が温かく送り出された裏に…」、旧広島市民球場時代の「赤ペン」は黒田FA宣言”検閲”用、結果来季40年ぶり日本一挑戦…
ひろスポ!12/5(火)11:42
-
売春女性の急増で1回1万円も稼げないのに…違法と知りながら歌舞伎町で“立ちんぼ”をする少女たちの事情
プレジデントオンライン12/5(火)11:15
-
映画「ヤジと民主主義」 公開前に経堂でトークイベント
みんなの経済新聞ネットワーク12/5(火)10:42
-
【あなたはどれがお好き?】辛口派のコーデにフィットする最強MA-1 9選
Gina Web12/5(火)10:00
-
日本とアメリカの文化を融合させた絶品和風バーガーと推し色のクリィムソーダを味わえる蔵前の喫茶『チルトコ』
さんたつ by 散歩の達人12/5(火)8:30
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2023 FISCO Ltd.