ADR(米国預託証券)の日本株は、対東証比較(1ドル148.85円換算)でANA<9202>、野村HD<8604>、みずほFG<8411>、積水ハウス<1928>、鹿島<1812>は上昇した一方、住友電<5802>、東レ<3402>、三井トラスト<8309>、いすゞ<7202>、三菱UFJ<8306>は下落し、全般売り優勢。シカゴ日経225先物清算値は大阪日中比15円安の32465円。
米国株式市場は反発。ダウ平均は43.04ドル高の34,006.88ドル、ナスダックは59.51ポイント高の13,271.32で取引を終了した。10年債利回りが2007年来の高水準となる金利高を警戒した売りに、寄り付き後、下落。また、議会の予算交渉が難航し政府機関閉鎖リスクが上昇、信用格付けにもネガティブに反映する懸念も広がり、一段安となった。ただ、ユダヤ教の祭日で参加者が限られ売りが続かず、また、シカゴ連銀のグールズビー総裁がソフトランディングの可能性を指摘すると期待感から終盤にかけて買戻しが強まり、プラス圏を回復し終了。
25日のニューヨーク外為市場でドル・円は、148円64銭から148円96銭まで上昇し、148円83銭で引けた。連邦準備制度理事会(FRB)の追加利上げ観測や長期にわたりピーク金利を据え置くとの見方に米長期金利の上昇に伴うドル買いに拍車がかかった。その後、米信用格付け大手ムーディーズ・インベスターズ・サービスが米国の格付を巡り政府機関閉鎖の場合、「ネガティブ」に反映すると指摘しドル買いが後退。ユーロ・ドルは、1.0634ドルから1.0576ドルまで下落し、1.0595ドルで引けた。
NY原油先物11月限は弱含み(NYMEX原油11月限終値:89.68 ↓0.35)。
■ADR上昇率上位銘柄(25日)
<7752> リコー 9.17ドル 1365円 (45円) +3.41%
<9202> ANA 4.55ドル 3384円 (84円) +2.55%
<8604> 野村HD 4.23ドル 630円 (7.7円) +1.24%
<7012> 川重 10.1ドル 3758円 (33円) +0.89%
<8411> みずほFG 3.57ドル 2657円 (20.5円) +0.78%
■ADR下落率下位銘柄(25日)
<6753> シャープ 1.5ドル 893円 (-23円) -2.51%
<6976> 太陽電 109.75ドル 4084円 (-79円) -1.9%
<6952> カシオ 84.55ドル 1259円 (-23.5円) -1.83%
<6460> セガサミーHD 4.71ドル 2804円 (-36円) -1.27%
<7731> ニコン 11.03ドル 1642円 (-21円) -1.26%
■その他ADR銘柄(25日)
<1812> 鹿島 16.93ドル 2520円 (12円)
<1925> 大和ハウス 27.69ドル 4122円 (-5円)
<1928> 積水ハウス 20.49ドル 3050円 (16円)
<2503> キリン 14.36ドル 2137円 (-12円)
<2802> 味の素 39.59ドル 5893円 (-3円)
<3402> 東レ 10.64ドル 792円 (-9円)
<3407> 旭化成 13.16ドル 979円 (-2.5円)
<4704> トレンド 38.61ドル 5747円 (-21円)
<4901> 富士フイルム 59.98ドル 8928円 (19円)
<4911> 資生堂 36.19ドル 5387円 (-18円)
<5108> ブリヂストン 20.16ドル 6000円 (-25円)
<5201> AGC 7.21ドル 5366円 (-7円)
<5802> 住友電 12.23ドル 1820円 (-23円)
<6301> コマツ 28.92ドル 4305円 (12円)
<6503> 三菱電 25.02ドル 1862円 (-4円)
<6586> マキタ 25.75ドル 3833円 (-22円)
<6645> オムロン 46.14ドル 6868円 (11円)
<6702> 富士通 24.71ドル 18390円 (-5円)
<6723> ルネサス 7.61ドル 2265円 (-11円)
<6758> ソニーG 83.27ドル 12395円 (5円)
<6762> TDK 37.4ドル 5567円 (6円)
<6902> デンソー 34.41ドル 10244円 (29円)
<6954> ファナック 13.27ドル 3950円 (-4円)
<6988> 日東電 34.06ドル 10140円 (-40円)
<7201> 日産自 9.29ドル 691円 (-1.2円)
<7202> いすゞ 13.08ドル 1946円 (-19.5円)
<7203> トヨタ 184.84ドル 2751円 (-10.5円)
<7267> ホンダ 35.21ドル 5241円 (-13円)
<7270> SUBARU 9.88ドル 2941円 (-21円)
<7741> HOYA 103.19ドル 15360円 (-60円)
<7912> 大日印 13.36ドル 3977円 (-23円)
<7974> 任天堂 10.41ドル 6198円 (-26円)
<8001> 伊藤忠 75.71ドル 5635円 (-25円)
<8002> 丸紅 165.02ドル 2456円 (-11.5円)
<8031> 三井物 763.89ドル 5685円 (0円)
<8053> 住友商 21.33ドル 3175円 (6円)
<8267> イオン 19.94ドル 2968円 (-5.5円)
<8306> 三菱UFJ 8.64ドル 1286円 (-11.5円)
<8309> 三井トラスト 3.89ドル 5793円 (-62円)
<8316> 三井住友 10.12ドル 7532円 (-14円)
<8411> みずほFG 3.57ドル 2657円 (20.5円)
<8591> オリックス 97.33ドル 2898円 (4円)
<8604> 野村HD 4.23ドル 630円 (7.7円)
<8766> 東京海上HD 24.24ドル 3609円 (-16円)
<8802> 菱地所 13.33ドル 1984円 (-8.5円)
<9202> ANA 4.55ドル 3384円 (84円)
<9432> NTT 30.52ドル 182円 (0.5円)
<9735> セコム 17.29ドル 10294円 (-86円)
<9983> ファーストリテイ 22.82ドル 33968円 (-32円)
<9984> ソフトバンクG 21.66ドル 6448円 (24円)
ADR日本株ランキング〜住友電など全般売り優勢、シカゴは大阪比15円安の32465円〜
関連記事
あわせて読む
-
東武線「北越谷駅からせんげん台」に何があるのか 私鉄最長複々線の先、越谷・春日部両市の境まで
東洋経済オンライン12/6(水)4:30
-
少子化対策の財源「支援金」の徴収開始 26年度軸に最終調整 政府
朝日新聞12/5(火)23:40
-
「日本の民主主義」は中国思想と深く関わっている 儒教の精神は「封建主義」ではなく「個の確立」だ
東洋経済オンライン12/6(水)8:00
-
半導体不足「ほとんど影響なくなった」が…自動車業界で浮上した新たな課題
ニュースイッチ12/6(水)6:01
-
大正製薬の「7100億円で非上場化」にくすぶる不満 株価に「5割のプレミアム」でもPBRは1倍割れ
東洋経済オンライン12/6(水)5:20
-
「充電式カイロ」「手先出せる電気毛布」…節電意識浸透、パーソナル暖房に熱視線
読売新聞12/5(火)22:39
-
ムーディーズの中国格付け見通し引き下げ、SNSで事前に憶測
ロイター12/6(水)7:31
-
経営難のローカル鉄道、再編へ税優遇へ…線路・駅舎管理を3セクに委ねやすく検討
読売新聞12/6(水)0:30
-
動き出した国産半導体のラピダス、総額5兆円資金調達の目算は?
M&A Online12/6(水)6:30
-
「顔」がこんなに変わった、もうすぐ60歳の新幹線 初代0系から最新「N700S」までその歴史をたどる
東洋経済オンライン12/6(水)5:30
-
非西欧的価値観と衝突したキッシンジャーの限界 世界を「西欧的価値観」で普遍化しようとしたが…
東洋経済オンライン12/6(水)7:00
-
アングル:台湾避難民に身構える与那国島、見えない政府計画
ロイター12/6(水)8:34
-
NY円、147円台前半
時事通信12/6(水)7:47
-
アピ、多様な剤形のドリンク・ゼリーをOEM供給 高い技術力で多様な差別化を提案
日本ネット経済新聞12/6(水)7:00
-
韓国の若者の約90%が「韓国社会の不平等は深刻」=ネットには若者への厳しい声
レコードチャイナ12/6(水)6:00
-
出国前もゆったりと、関空に国際線新出発エリアオープン…国内の国際空港最大規模・「ウォークスルー」免税店街も
読売新聞12/6(水)7:18
-
中国はもはや一流の自動車大国か? 「自動車産業」の盛衰にみる各国ランク構造、EVシフトで今後どうなる
Merkmal12/6(水)5:41
-
トレンドフォロー型ヘッジファンド、12月出足は欧米や日本の株買い=JPモルガン
ロイター12/6(水)8:33
経済 アクセスランキング
-
1
東武線「北越谷駅からせんげん台」に何があるのか 私鉄最長複々線の先、越谷・春日部両市の境まで
東洋経済オンライン12/6(水)4:30
-
2
少子化対策の財源「支援金」の徴収開始 26年度軸に最終調整 政府
朝日新聞12/5(火)23:40
-
3
「日本の民主主義」は中国思想と深く関わっている 儒教の精神は「封建主義」ではなく「個の確立」だ
東洋経済オンライン12/6(水)8:00
-
4
半導体不足「ほとんど影響なくなった」が…自動車業界で浮上した新たな課題
ニュースイッチ12/6(水)6:01
-
5
大正製薬の「7100億円で非上場化」にくすぶる不満 株価に「5割のプレミアム」でもPBRは1倍割れ
東洋経済オンライン12/6(水)5:20
-
6
「充電式カイロ」「手先出せる電気毛布」…節電意識浸透、パーソナル暖房に熱視線
読売新聞12/5(火)22:39
-
7
ムーディーズの中国格付け見通し引き下げ、SNSで事前に憶測
ロイター12/6(水)7:31
-
8
経営難のローカル鉄道、再編へ税優遇へ…線路・駅舎管理を3セクに委ねやすく検討
読売新聞12/6(水)0:30
-
9
動き出した国産半導体のラピダス、総額5兆円資金調達の目算は?
M&A Online12/6(水)6:30
-
10
「顔」がこんなに変わった、もうすぐ60歳の新幹線 初代0系から最新「N700S」までその歴史をたどる
東洋経済オンライン12/6(水)5:30
経済 新着ニュース
-
「AIの生成物を市民が識別できるように」…米安保担当高官「電子透かし」の普及急ぐ
読売新聞12/6(水)9:43
-
日経平均株価、一時400円超上昇…3万3100円台で推移
読売新聞12/6(水)9:38
-
東証、一時400円超高
共同通信12/6(水)9:29
-
第一三共、米特許訴訟でノバルティスと和解 約264億円受領
ロイター12/6(水)9:26
-
東証341円高 午前9時15分現在
共同通信12/6(水)9:26
-
日経平均は反発で寄り付く、自律反発期待の買い 3万3000円回復
ロイター12/6(水)9:18
-
東京株式 6日09時15分
共同通信12/6(水)9:16
-
モスクワ取引所、米が制裁発動ならドル取引停止へ
ロイター12/6(水)9:15
-
東証、反発で始まる 上げ幅一時200円超
産経新聞12/6(水)9:13
-
ヘッジファンド先週も株売り越し、生活必需品と金融関連が主体
ロイター12/6(水)9:11
総合 アクセスランキング
-
1
深田恭子 結婚直前で破局 資産100億円実業家の杉本宏之氏「事実です」交際発覚4年、自身の出張中に…
スポニチアネックス12/6(水)4:00
-
2
伊東四朗&羽田美智子『おかしな刑事』20年の歴史に幕 来年1月放送で“大千秋楽”
ORICON NEWS12/6(水)5:00
-
3
今夜放送『FNS歌謡祭』第1夜タイムテーブル発表
ORICON NEWS12/6(水)5:51
-
4
扶養控除25万円に縮小案 高校生いる世帯の所得税
共同通信12/5(火)22:29
-
5
ドジャース監督が大谷翔平と対面認める「うまくいった」 争奪戦の本命が30球団で唯一公表
スポーツ報知12/6(水)5:38
-
6
旧男闘呼組、紅白出場! 岡本健一「SMILE―UP」契約解除で実現 関係者「粘り強い説得を受けた」
スポニチアネックス12/6(水)5:00
-
7
ロバーツの大谷面会発言、ドジャースGMは「驚いた」…足並みに乱れか、大谷サイドへの重圧か
中日スポーツ12/6(水)7:42
-
8
須藤理彩、チバユウスケさんを追悼「どうぞ川島と仲良くお願いします」 亡き夫・川島道行さんが近しい関係だったと告白
サンケイスポーツ12/5(火)22:04
-
9
《ゴールイン間近の急転》深田恭子が経営者恋人と破局 主演ドラマ演出家との“二股”がバレて結婚は白紙に!
NEWSポストセブン12/6(水)6:25
-
10
実写ドラマ『幽☆遊☆白書』予告映像が公開 幽助VS戸愚呂弟「霊丸!」鴉や武威のバトルシーンも
ORICON NEWS12/6(水)7:00
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
福生発の“トマトらーめん”が立川に登場! 『らーめん カッパファクトリー(FC)』で新感覚なトマトの旨味に溺れる
さんたつ by 散歩の達人12/6(水)8:30
-
【東京駅改札内】チーズスイーツ専門店『Now on Cheese♪』の東京駅限定商品がウマすぎる!〜黒猫スイーツ散歩 手土産編〜
さんたつ by 散歩の達人12/6(水)8:30
-
金欠のときは5000円で応じることも…「ホストの沼」に沈められた女性が貢ぐために体を売るという負の構造
プレジデントオンライン12/6(水)8:15
-
【高尾を知るための11スポット】登山靴を履かなくたって楽しめる! 高尾の街の歩き方
さんたつ by 散歩の達人12/6(水)8:00
-
週末の楽しいお出かけが学びと成長の機会に! インクルーシブなスポーツイベント
パラサポWEB12/6(水)7:30
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2023 FISCO Ltd.