劇的な幕切れで3-3のドロー

 J1は5月12日に第13節で3位の鹿島アントラーズと9試合無敗(3勝6分)で10位の東京ヴェルディが対戦し、3-3ドロー決着となった。東京Vは一時3点差をつけられるも、後半アディショナルタイムに同点弾。第3節のセレッソ大阪戦(1-2)以来10試合負けなしとなっている。

 Jリーグ開幕年の1993年にはチャンピオンシップで対戦したオリジナル10の両クラブだが、J1での対戦は2008年以来16年ぶりとなっている。東京Vは、鹿島からレンタル移籍中のFW染野唯月、DF林尚輝の2選手がこの試合に出場することができない。

 試合は前半3分、鹿島のコーナーキック(CK)の際にハンドがあったとしてビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)チェックで試合が止まる。オンフィールドレビューを行った荒木友輔主審はハンドを取り、鹿島にPKが与えられた。このPKをFW鈴木優磨がGKの逆に決めて、鹿島が早い時間帯に先制した。

 さらに前半8分にも、FW師岡柊生のスルーパスを受けたMF名古新太郎が左足でゴールを決め、鹿島がリードを一気に2点に広げている。

 対する東京Vもセットプレーからチャンスを作る。前半30分にU-23日本代表MF山田楓喜が直接フリーキック(FK)からゴールを狙ったが、わずかにクロスバーを越えて得点できなかった。同32分には山田楓が右サイドで倒されてFKを獲得。山田楓が柔らかいクロスを入れたが、DFにクリアされた。

 前半終了間際に鹿島は、右サイドバックの濃野がこぼれ球をエリア外からボレーで狙ったが、わずかに右に逸れていった。3点目こそ決められなかったが、このまま鹿島が2-0でリードしてハーフタイムを迎えた。

 前半の立ち上がりに2ゴールを決めた鹿島は、後半も早い時間帯に追加点を挙げる。後半5分、名古のCKからDF植田直通がヘディングでゴールネットを揺らし、3点目を挙げた。

 東京Vも後半17分に2試合連続ゴール中のFW木村勇大が高い位置でボールを奪い、シュートまで持ち込んだがGK早川友基の正面を突いた。それでも後半24分には、高い位置でボールを奪い返し、エリア外から途中出場したMF齋藤功佑が左足でゴールを決め、東京Vが1点を返した。

 その後も東京Vは2点目を目指して攻め、後半35分には左サイドでMFチアゴ・アウベスがボールを運ぶ。つぶれたところを拾ったところから縦パスが左サイドのDF翁長聖に入る。翁長の折り返しにMF山見大登が詰めたが、合わせられない。しかし流れたボールを木村が押し込み、3試合連続となるゴールを決め、1点差に詰め寄った。

 すると、東京Vは後半アディショナルタイム、セットプレーからゴール前の混戦を最後はFW見木友哉が押し込んで追い付いた。3点差まで広げられたリードを劇的な展開で追いついて、東京Vは10戦負けなし。鹿島は連勝3でストップした。

FOOTBALL ZONE編集部