子供が幼稚園児になると、多くのママ友に出会いますよね。大体のママ友はいい人ばかりですが、中にはびっくりな行動をする人も……。今回は、筆者が目撃したママ友のドケチ行動をご紹介します。
ファミレスで取り出したもの
「お金がない」が口癖のママ友・Aさん。「外食なんてムリ〜」と言い、いつもランチには不参加。
家計のやりくりが大変なのかなと心配していました。
しかし、Aさんと長い付き合いのママ友の話では、お金がないのではなく、極度の節約家なだけという話でした。
無駄なお金は1円も使いたくないんだな〜と感心していました。
ある日、同じクラスのママ友達と、授業参観後にファミレスでランチをすることに。この日は「参加したい」とAさんは初めてやってきました。
しかし、みんながランチを注文し始めても、Aさんだけメニューを見ようとしません。
「私にはこれがあるから」
なんと、Aさんは鞄から水筒とおにぎりを取り出したんです。その場の空気が、一瞬で凍り付きましたよ。
物欲しそうに顔を近づけて
結局、Aさんは何も注文しませんでした。
その後、私達が注文したランチが運ばれてくると、Aさんは「美味しそう〜」「いい匂い〜」と顔を料理に近づけてきたんです。
Aさんとは仲がいい方だと思っていましたが、さすがにドン引きですよね……。
他のママ達も「あはは……」と苦笑いするしかありませんでした。
持ち込みはダメだと注意したかったけど、一番年上のAさんにはみんな言いづらかったんですよね。
持ち込みがバレてしまい
「いただきます」
みんながランチを食べ始め、Aさんもこっそり持ち込んだおにぎりを食べようとしました。
すると、注文しないAさんを怪しんでいた店員さんが、Aさんに声を掛けてきたんです。
「お客様。持ち込みはご遠慮願います」
私も「そりゃそうでしょ」と思いましたし、他のママ達も無言でうなづいていました。
「ダメなんて知らなったわ〜。 どこにも書いてないじゃない」
としらばっくれるAさんでしたが、居づらくなってしまったのか、「用事を思い出した」と店を後にしてしまいました。
節約もほどほどに
他のママの話によると、Aさんは持ち込みの常習犯だそうです。さらに、人が注文した料理を、分けてもらったりしているんだとか。
節約するのはいいことですが、人に迷惑をかけたり、社会のルールを破るのはNGですよね。価値観は人それぞれですが、節約は人付き合いに影響を与えない程度にしたいものです。
ltnライター:はぴまる