編集長の栗田です。

ムズムズ、ズルズル……ハックション!!!
あぁ、今年もこの季節がきたなぁ。そう、私は20年来の花粉症です。特にスギのアレルギーが強いので3〜4月は悩まされる毎日。気持ちの良い春の気候は大好きなのに、憂鬱なシーズンでもあります。

花粉症歴が長いので、なかなか完治とはいかなくても症状を和らげたり、日常のちょっとしたことで上手く付き合えるようにはなってきました。
今や4人に1人が花粉症と言われている時代。悩んでいる方もきっとたくさんいると思うので、私なりの対策法、最強アベンジャーズのメンバーをご紹介しようと思います。

スキンケアは敏感肌・ゆらぎ肌対策のものにシフト

肌が敏感になっているので、いつも使っているものが沁みてしまったり、ヒリヒリとしたり……。なのでこの時期は普段のスキンケア用品を敏感肌・揺らぎ肌用に入れ替え。
その中でも長く愛用していて、絶大な信頼を置いているのがこの2ブランドです。

[右から]アルジタル インテンシブ エキナセアクリーム 75mL¥3,850 オサジ センシティブ スキン モイスチャライザー100g¥3,850、同 センシティブ スキン ローション 150mL¥3,850

ARGITAL
言わずと知れた名品「ARGITAL(アルジタル)」のエキナセアクリームは、初めての花粉症でひどい肌荒れで悩んでいたときに救ってくれた、私にとってはまさに神クリーム!
乾燥して赤みを帯びていた肌が保湿されてスーッと落ち着く感覚があり、とっても気持ち良い。様々なハーブの香りにも癒されます。

OSAJI
敏感肌に悩む友人たちが「OSAJIなら絶対、大丈夫なんだ!」と口々に言っているのを聞いて、使い始めたのがきっかけ。
低刺激性の成分でつくられた、とてもシンプル&ミニマルな化粧水は、肌負担をまったく感じません。優しく潤う感覚のなめらかな乳液とセットで使用します。

リフレッシュできるスッキリ系アイテムを常備

鼻がムズムズしたり、頭痛がしたり……なにかとモヤモヤするこのシーズンは、スッキリ系アイテムが重宝! いくつか持ち歩いてシーンに合わせて使い分けます。

[右上から時計回りに]ヴェレダ カレンドラ ベビーマルチバーム 25g¥2,420 ナリン ハーブオイル33+7 バーム 15mL¥3,190 プリマヴェーラ ミントフレッシュ ロールオン bio 10mL¥2,750

WELEDA
鼻をかみすぎてカピカピになってしまった肌にはこの濃密なバームを。赤ちゃんにも使えるのでデリケートな肌にも安心です。

nahrin
もはや説明不要の人気アイテム「nahrin(ナリン)」ハーブオイルのバームタイプ。鼻がつまって不快なときに、鼻の入口〜中の方に塗ると通りも良くなってスッキリします。

PRIMAVERA
日中ぼーっとしていたり、集中力が途切れ気味になったり……いまいち仕事にも身が入らないときは、こめかみや手首に塗ってリフレッシュ。スイッチONしたいときに!

不快なイガイガ喉はこまめにケア

のどが痛い、痒い、イガイガするなど……風邪に似た症状も引き起こす花粉症。すぐに薬を飲むのではなく、自分で簡単にできる対処法を持っておくと便利です。

[右から]メイド オブ オーガニクス マヌカハニー+カモミール スプレー(ミント味)25mL¥1,728 だいじょうぶなもの レザーウッドハニー+ハーブキャンディ 51g¥540 ゾネントア ネトルティー 18g¥1,077、同 ペパーミントティー 18g¥1,077

made of Organics
気軽にシュッとできるスプレーは、直接口に入るのでオーガニックのものを。これは全然不味くなくて、むしろ美味しい!というところもスゴイ!

だいじょうぶなもの
採れたてのはちみちをそのまま食べているような、ジューシーなのど飴。上白糖やグラニュー糖、着色料や香料など……徹底的に添加物を“入れない”にこだわった製品作りもうれしい!

SONNENTOR
のどを労わりながら、心も鎮める感覚で温かいハーブティをよく飲みます。花粉症などのアレルギー症状を和らげると言われているネトルと、清涼感たっぷりで気分転換もできるペパーミントを。

他にも規則正しい生活を心がけたり、グルテンをなるべく摂らないようにしたり、身体を冷ないないようしたり……日頃の生活習慣の見直しも大切です。

とはいえ、まだまだしぶとい花粉症。
ぜひ、みなさんのアベンジャーズも教えてくださーい!