GIF: Microsoft

本日Microsoft(マイクロソフト)は、開発者向け発表会「MS Build 2024」にて、ビデオ会議やチャットなどのコミュニケーションツールであるTeamsの新機能を発表しました。

今回の発表では、マイクロソフトのAIであるCopilot(コパイロット)を組み込むことにより、Teamsアプリの機能を強化したことが伝えられました。

ビジネス向けのチャットツールとしてこれほしかったという新機能などを紹介していきます。

ビデオ会議の内容要約

Image: Microsoft

Teamsのビデオ会議には、文字起こし機能がありますが、今回発表されたのは、会議の要約機能です。ビデオ会議でいちばん面倒と思える議事録のような機能といえるでしょう。

Copilot AIによって、会議の内容を精査して要約文として提示してくれるとのこと。文字起こしもありがたいですが、それすら省いて会議の要約や重要な部分を抽出してくれるのはありがたいですね。

さらに、Copilotは会議内容や会議の際に添付されたプロジェクト資料の文脈から、次のタスクを提示してくれるという機能もあるそうです。

発言者や話題ごとに会議を録画

Image: Microsoft

先程の要約とプラスして会議やその後の作業を効率化してくれる機能が追加されます。こちらは、会議の参加者のなかから誰が発言したか、どんな話題か、といったことをAIが精査しながら会議の記録を取ってくれるというものです。

会議が終わったあとに、特定の参加者の発言や特定の話題から該当部分を参照して振り返ることも可能とのこと。

会議内容をAIに質問する

Image: Microsoft

スマートフォンなどモバイル端末で会議に参加した場合に、会議中や終了後に内容についてAIに質問できる、という機能も追加されます。

こちらは、Teamsアプリで会議に参加しながら、AI機能であるCopilotアプリにもアクセスできるというものです。これにより、会議の内容をCopilotが記録してくれて、会議の要約などを見たり、会議後に詳細について質問することもできるようです。

チャット上で画像生成ができる

GIF: Microsoft

Teamsのチャットにおいても新たな機能が追加されます。そのひとつがチャット上に画像を生成するというもの。

マイクロソフトの画像生成AIツールであるDesignerを用いた機能ですが、チャットの入力ボックスに「@Designer」とメンションするかたちで、描きたいイメージのテキストを入力することで、そのままTeams上に画像が出力されます。

会話の流れから、イメージしたことやアイデアなどをすぐにビジュアル化できるのは嬉しいですね。

Copilotによって進化していく

今回紹介した以外にも、Copilot AIを軸として、会議のアジェンダ作成や、必要となるファイルを探して送る、完了していないタスクの洗い出しやリマインドといった機能も追加されるとのことです。

AIによって会議やチャットが効率化していくことで、面倒な作業やそれに費やす時間が減っていくと考えるとなんともありがたいと思えます。

これらの機能のほとんどはプレビュー段階ものですが、実際に日常的に使えるようになれば多くのビジネスパーソンが救われることでしょう。取り急ぎ会議の要約機能だけでも実用化してほしいです。

source: Microsoft

【こちらもおすすめ】
【Teams認定】 マイクロソフト モダン ウェブカム 8L3-00010 : 在宅 webカメラ プライバシーシャッター付き フルHD オートフォーカス web会議用 USB-A (ブラック) Windows Mac 対応 9,694円 Amazonで見るPR !function(t,e){if(!t.getElementById(e)){var n=t.createElement("script");n.id=e,n.src="https://araklet.mediagene.co.jp/resource/araklet.js",t.head.appendChild(n)}}(document,"loadAraklet")