差別を見抜けなかった私 スタンフォード大が教えてくれたこと

私の3人の息子の誕生日は、10月と11月に集中しています。
今年は私が3人が住んでいるアメリカに行って、一緒にお祝いをしました。
集まった夜に、三男が、スタンフォード大学で取り組んでいる哲学論文の話をはじめました。
彼の課題はイギリスの哲学者、ジョン・ロックの理論でした。
「人間はみんな自由で、平等で同じ権利の持ち主」とジョン・ロックは主張しています。
教授が論じて欲しいと求めているのは、「国という体制の中で、個人の平等と自由は守られるのか?」という問題でした。
私の理解では、ジョン・ロックは「国という共同体に参加する時は、一定の自由と権利はその体制に預け、その代わりに守ってもらう」という見解の持ち主です。
歴史を振り返ると、ジョン・ロックの思想に基づいて国づくりをしていた人々は、女性に選挙権を与えず、財産のある人や納税者にしか投票をさせなかった。また黒人を人間として認めなかった。決して平等に人間を扱ってきたとは言えないのです。
息子たちはそれぞれの意見を交わして、面白い会話になりました。
■「差別している自分」に気づかない
全ての人間は自分と同じ価値である事を当たり前のように思いますが、実際、差別は明らかに存在しています。
人種差別、宗教差別、女性差別、LGBTに対する偏見、年齢差別、病気に対する差別、学歴差別、体型や外見に対する差別、階級差別と、数えていくと、キリがありません。
お互いの価値を尊重することはグローバル教育の中で最も大事な項目です。
息子たちには小さい時から、
「人を差別してはいけない」
「差別されてもあわてない」
「相手の立場に立って物事を理解するように努力しましょう」
と教えてきました。
しかし、差別に気づかない時もあります。
私がスタンフォード大学の博士課程で学んでいたとき、道徳の授業は必修科目でした。
その授業で、ある日、教授が「今日は差別の話です。これから仮のシンポジウムを始めます。その中で、差別があったかどうか、見極めてください」という課題を出しました。
4人の学生が壇上に上がって、シンポジウムが始まりました。
1人は司会で、3人がパネラーでした。
30分が経ったころで、教授が「どうですか? 差別はありましたか?」と私たちに聞きました。
「アグネス、どうですか?」といきなり私に聞いてきたのです。
私は素直に、「なかったと思います」と答えました。
クラスメイトの間にざわめきが起こりました。「うそ! わからなかったの?」という反応です。
でも私は本当にわからなかったのです。
一人の生徒が立ち上がって、「黒人のパネラーは発言回数が少なかったし、話している途中に止められた」と説明してくれました。
そういえば‥‥。でも言われるまで、全く気づかなかったです。
「差別に気づかないのは、差別を見逃すのと一緒です」と教授は厳しく言いました。
自分が差別しなくても、差別に敏感にならないといけない。
それ以来、差別に敏感になろうと心がけると、いろいろと気づくようになりました。
2016年、スタンフォード大学で(本人提供)
この前も、友だちのAさんが「嫌韓はよくないですね。私は韓国人の友だちがいっぱいいるし、韓国ドラマも大好き。絶対に差別はしません」と話すのです。
そのとき友だちのBさんが「確かにあなたは韓国人に似てるよね」と言ったら、Aさんは急に「失礼ね」と怒り出したのです。
私は思わず、「それは差別ですよ」と言ってしまいました。
Aさんはそれに気づいていなかったのです。
また友だちの中に、「私は同性愛者に対する差別は反対です。みんな同じ人間だし、誰を愛するのは勝手ですよね」と主張する人がいます。
そこで「もし、あなたの子どもがゲイだったらどうする?」と聞いたら
「うちの子は絶対に違う。それは許せない」と言うのです。
これも明らかなに差別です。でもその友だちは気づいていませんでした。
「自分は差別しない」と思うのは危険です。
日本のような単一民族と近い国に住んでいると、差別に鈍感になりやすいのです。
でも、グローバル市民になるためには、まずは差別に敏感になることが大切です。
それが差別をなくしていくためのスタートです。
■戦乱、いじめを経験した子供の言葉
外国に出かけると、差別されることがあります。
東洋人というだけで、特別な目で見られてしまうこともあります。
母とフロリダでクルーズに乗った時のことです。
私たちが乗船する順番を間違って、次のグループが乗船し始めるときにあわてて乗船しようとすると、
船員が「後ろから並びなさい!この黄色やつら」と母に言ったのです。
乗船してから、母がオフィスに抗議しに行きました。
そうしたら、金髪の女性管理職の人が出てきて、
「大変失礼しました。彼に人を差別する資格はありません。彼はキューバ人ですから」と言うのです。
私は呆れました!
キューバ人はだめで、何人だったら、人を差別していいのでしょうか?母も私も絶句でした。
昨年ユニセフ・アジア親善大使として、ウクライナを訪ねた時に、戦争状態の地域に住む子ども達を訪ねました。
激戦の時にロシアに逃げた家族がいました。
子ども達はそこで、ひどいいじめにあい、仕方なく、戦争が終わっていないのに、危険と分かっていながら、家に戻ってきたのです。
その家の長男に「差別されて、大変でしたね」と言ったら、
「僕にとっては問題ないです。問題があるのは差別する側です」ときっぱり言ったのです。
素晴らしい考えだと思いました。
自分の価値観をしっかり持てば、差別に負けないのです。
しかし、人種差別や民族の違いにより争いや戦争につながるケースが数多くあります。
冷戦が終わって、未だに50カ国以上が戦時中か、対立中です。
主な原因は民族の違い、宗教の違い、主義の違いと歴史の認識の違いです。
自分と同じになってくれなければ、死んでもらうのか、出ていってもらう。
こんな愚かな考えは、2度も世界大戦を経験した人類はもう持たないと思っていたら、違っていました。
毎日のように、これらの原因で戦いが起きて、犠牲者がたくさん出ています。
差別と排他的な思想を軽く見てはいけないのです。
■「差別する理由」を考える
そんな荒い海に我が子を放り出していいのか?
しっかりとした心構えを持たせれば、大丈夫です。
私は息子たちに「人は差別するものです。その理由をわかってあげよう。そして、自分は差別しないように気をつけよう」と繰り返し教えました。
我が子たちは今、人種差別の激しいアメリカにいます。
彼らが住むカリフォルニア州は比較的に差別が少ない多人種の場所です。
でも南部や中部では保守的な人々が多く住んでいます。
日本人は比較的に差別されませんでしたが、最近は黄色人種を嫌う人々が増えて、決して他人事ではなくなってきました。
それでも、息子たちは自分たちの価値を疑った事がありません。
違いを認め合い、平等を信じる事で、社会に溶け込んで楽しく生活しているのです。
私が息子たちに、
「外国に住む時は、その国に何を貢献できるのか? それを考えなさい。貢献できるからこそ、その国にいる価値と理由があるのです」と言ったら、
「ママ、その考えは古いよ。むしろ、地球に住んでいるのだから、地球に何を貢献できるのかを考えないと。そうでないと、地球に住む資格がなくなりますよ」と息子たちに言われました。
その通りです。若者に一本取られた瞬間でした。
関連記事
おすすめ情報
GLOBE+の他の記事もみるあわせて読む
-
「ターザン」の公演中止、人種差別的との批判受け 米高校
CNN.co.jp 12月10日(火) 17:39
-
牛のゲップに含まれる温室効果ガスは豚の6倍以上!? 牛肉と地球温暖化の微妙な関係
FNN PRIME 12月10日(火) 15:30
-
地球温暖化防止 英大学が食堂で牛肉・羊肉メニュー出さず 畜産農家は猛反発
FNN PRIME 12月10日(火) 12:54
-
“覆面アーティスト”からクリスマスプレゼント イギリスに出現
FNN PRIME 12月10日(火) 12:33
-
NZ無人島で火山噴火 5人死亡8人不明 捜索活動は難航
NHKニュース&スポーツ 12月10日(火) 11:55
-
屁理屈の中国。米にウイグル人弾圧を非難する資格なしとする根拠
MAG2 NEWS 12月10日(火) 4:30
-
サンタに扮して駆け抜けろ 慈善イベントに8000人超
FNN PRIME 12月9日(月) 19:30
-
「蛮行、深く恥じる」=メルケル氏、アウシュビッツ初訪問
時事通信 12月7日(土) 7:11
-
スロバキア前首相を少数民族ロマ差別で訴追 FBにヘイト投稿
毎日新聞 12月6日(金) 22:22
-
【有本香の以読制毒】弾圧関与の中国当局者を制裁へ…米下院で「ウイグル人権法案」可決! かたや日本の国会は「桜を見る会」でバカ騒ぎ…ただただ情けない
夕刊フジ 12月6日(金) 17:15
-
イランが「核搭載可能なミサイル開発」 英仏独が非難
AFPBB News 12月6日(金) 8:56
-
イラン、弾道ミサイル開発計画の継続明言 欧州勢の非難一蹴
ロイター 12月6日(金) 6:56
-
仏、ヘイトクライム対策部を設置へ ユダヤ人墓地荒らしを受けて
AFPBB News 12月5日(木) 18:42
-
ユダヤ人墓地にかぎ十字など、落書き100基以上 フランス
AFPBB News 12月4日(水) 19:43
-
【英総選挙2019】 各党代表者がテレビ討論 焦点はやはりブレグジット
BBC News 12月2日(月) 17:44
-
NZ火山噴火、死因の解明に向け捜査開始
AFPBB News 12月10日(火) 14:29
-
深海生物ダイオウグソクムシ死ぬ 水族館で10月に脱皮、死因不明
共同通信 12月10日(火) 12:05
-
38人乗せ南極に向かったチリ空軍機、消息絶つ 墜落の可能性
AFPBB News 12月10日(火) 13:27
国際・科学 アクセスランキング
-
1
NZ火山噴火、死因の解明に向け捜査開始
AFPBB News2019年12月10日14時29分
-
2
深海生物ダイオウグソクムシ死ぬ 水族館で10月に脱皮、死因不明
共同通信2019年12月10日12時05分
-
3
38人乗せ南極に向かったチリ空軍機、消息絶つ 墜落の可能性
AFPBB News2019年12月10日13時27分
-
4
ファーウェイCFO逮捕後に中国で拘束されて1年、カナダ人2人の閉ざされた生活
AFPBB News2019年12月10日10時35分
-
5
氷バケツ運動のフレーツ氏死去 ALSで闘病生活、34歳
共同通信2019年12月10日11時53分
-
6
北朝鮮の行動は「平和プロセスに役立たない」 韓国外相
聯合ニュース2019年12月10日16時05分
-
7
中国、外国製PC排除か トランプ米政権に対抗
共同通信2019年12月10日15時02分
-
8
国連安保理、北朝鮮公開会合へ 米が提案、姿勢硬化か
共同通信2019年12月10日11時00分
-
9
文大統領 23〜24日に訪中=韓中日3カ国首脳会談に出席へ
聯合ニュース2019年12月10日17時00分
-
10
火山噴火で警察が捜査=「人災」として責任追及か―ニュージーランド
時事通信2019年12月10日17時08分
国際・科学 新着ニュース
-
南極隊、氷河融解の謎に挑む 気候変動影響か、観測開始
共同通信2019年12月10日19時36分
-
NZ噴火被害、刑事責任追及へ 警察、ツアー継続の経緯調べる
共同通信2019年12月10日19時35分
-
COP25、閣僚会合始まる 「行動を変える会議に」
共同通信2019年12月10日19時34分
-
NZ火山噴火、死者6人に 行方不明者数は依然8人
AFPBB News2019年12月10日19時32分
-
日中韓首脳で非核化協議へ 韓国大統領府が発表
共同通信2019年12月10日19時25分
-
スー・チー氏、ICJ出廷へ ロヒンギャ迫害初審理で反論
共同通信2019年12月10日19時22分
-
衛星タイタンに存在?まったく新しい「有機鉱物」
ナショナル ジオグラフィック日本版2019年12月10日19時00分
-
チェコで発砲事件6人死亡 病院で、実行犯逃走
共同通信2019年12月10日18時59分
-
チェコの病院で銃撃、6人死亡
産経新聞2019年12月10日18時59分
-
吉野さんノーベル賞受賞へ リチウムイオン電池開発
共同通信2019年12月10日18時58分
総合 アクセスランキング
-
1
ドラマーの山内“masshoi”優さん死去 いきもの水野、中川翔子ら追悼「信じたくない。はやすぎる」
ORICON NEWS 2019年12月10日 15時11分
-
2
浜田コーチへのモラハラ訴訟 関大が織田信成氏と異なる見解を発表
スポニチアネックス 2019年12月10日 14時48分
-
3
消防隊員2人を書類送検=ヘリから落下、業過致死容疑―福島県警
時事通信 2019年12月10日 18時57分
-
4
さいたまで母子死亡 殺害への関与 母の兄認める
東京新聞 2019年12月10日 08時10分
-
5
セブン社長が謝罪会見「多大なるご迷惑」 残業代未払い
朝日新聞 2019年12月10日 16時25分
-
6
あさイチで急死の滝口幸広さん悼む 落合シェフ「本当に残念」孫シェフ「悲しい…」
デイリースポーツ 2019年12月10日 12時39分
-
7
はとバス衝突で死亡者…インフルエンザ「仕事休め」の重大サインは?
日刊ゲンダイDIGITAL 2019年12月10日 09時26分
-
8
NZ火山噴火、死因の解明に向け捜査開始
AFPBB News 2019年12月10日 14時29分
-
9
巨人 来季へ背番号大シャッフル、13人が変更 育成からチーム最多盗塁躍進の増田大は63→0に
スポニチアネックス 2019年12月10日 15時58分
-
10
田中みな実 話題の初写真集 発売前に重版決定!22万部突破
スポニチアネックス 2019年12月10日 13時46分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
【墨田区】OPENを待ってました!錦糸町人気NO1呼び声の高い「焼肉ここから」別館がOPEN!
号外NET 2019年12月10日 18時39分
-
ミクシィ、渋谷スクランブルスクエアの新本社公開 全9フロア、初の社員食堂や巨大LEDも
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月10日 18時36分
-
明治神宮外苑・軟式グラウンドで国立競技場完成記念イベント 機運醸成へ
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月10日 18時35分
-
御岳山の冬の芸術「氷の花」を探すツアー 昼食には御師料理
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年12月10日 18時22分
-
例年より早いインフルエンザの大流行 広げないために予防法の再確認を
TOKYO MX+(プラス) 2019年12月10日 17時00分
特集
特集一覧を見る 動画一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C) 2019 The Asahi Shimbun Company.