おぎやはぎの2人がプレゼンキャンパーを迎えてキャンプを楽しむ番組「おぎやはぎのハピキャン(メ〜テレ制作)」。お待ちかねのディナータイム! キャンプの基本は焚き火料理ということで...レジェンドキャンパー御用達の焚き火台「ロダン」登場。夫婦分担してコーラ煮&コーン飯を調理。空いた時間でサクッと作れるアヒージョも紹介!
【夕食準備】ソロ&デュオでも活躍する万能焚き火台•ロダン(サンゾー工務店) コンパクトなのに用途満載
夫婦で協力しランタンの設置と薪割りを済ませた頃には、辺りはすっかり真っ暗...。
俺達、はたからみたら良いデュオキャンパーに見えてきたかな?
どうなんだろうね?
見えてますよ!!!
せっかくの恋人だから「銀座の恋の物語」歌いたいなぁ
選曲が渋い! 奥さん二人、ついていけてなさそうです(笑)
ほのぼのとした雰囲気ですが...ロケの時間も押し迫っているため、早速夕食の準備に取り掛かります。
次に夕食を作るんですが、焚き火でやる料理がキャンプの基本かな〜と思って! 最近使っているのがロダンという焚き火台...
レジェンドキャンパーも使っているという焚き火台は、サンゾー工務店の「[ロダン]」。
パーツを組み合わせることでソロ用・デュオ用の両方に対応可能。火起こしから調理まで行える万能焚き火台です。(人数やスタイルに応じて様々な形に対応できるんです)
番組ギアの記事でも詳しく紹介していますので要チェック!!!
コンパクトに収納可能なロダンですが、作りはしっかりしており重厚感があります。
早速、ワカさんのレクチャーを受けながら、組み立てていきます。
上下・裏表に注意しつつ…。手こずりながらも、完成!
ですが…
コレはソロ用。なので、今日は使いません
ええ〜!
振り出しに戻るのね
そう、今回のテーマは「デュオキャンプ !」...なので、一旦バラします。
別売りパーツを追加すれば、全く違う形になるからです。(2人用に焚き火台を組み替えていきます)
気を取り直して、作業再開!!!
デュオ用の場合、折り畳みの鉄板を半月状に開き、扇型のプレートを底にはめ込みます。
※「HANGETSUセット」を組み合わせる事で半月形になり、より大きな焚き火台になるんです。
君は座って見てろ
優しい〜!
率先して引き受ける矢作さん。漢気(男気)に溢れてますね〜。一方の小木夫婦は…
違う! ちゃんと考えろ!
良かったあっちじゃなくて(笑)
小木さんはいつもの亭主関白!?...でもこれが、小木さんなりの愛情表現なんです(笑)
続いては、火起こしをしていきます。
私、置き方知ってるんです
実家に暖炉があるダレノガレさん、手馴れた様子で薪を積んでいきます。空気の通り道を作るイメージですね。
ひゅ〜っ!
かっちょいい〜!
火起こしも無事完了したら、待ちに待った夕飯作りです。
【調理開始】戦闘飯盒2型(ロスコ)を使い「豚のコーラ煮&コーンご飯」を同時進行!
さて、お楽しみの夕飯です。今回は「戦闘飯盒2型」を使い、デュオにピッタリのキャンプ飯を作ります。
この「戦闘飯盒2型」。外蓋を開けると2段構造になっており、上段で炊飯を、下段で別の料理を同時に調理できるというスグレモノ。
同時にできるんだ〜!
職人が手作業で仕上げているという天然木のまな板は別売り。ロスコ戦闘飯盒2型の内部にスタッキングできるよう作られています。
溝の掘ってある部分はプレートとして...もう片面は、まな板として使用可能。
そして、こちらの「戦闘飯盒2型」を使った今回の夕食は……「豚のコーラ煮」と「コーンご飯」!
いいじゃんいいじゃん!
コーンご飯好き〜!
コーラ煮と聞いて「えっ」と思う方もいるかもしれませんが、実は、炭酸の作用でお肉が柔らかくなり、コーラ自体の甘味とコクによってしっかり味付けされる、かなり簡単で美味しい調理法なんです。
というわけで…疑似夫婦それぞれ、分担して作っていきます。
〈矢作&ダレノガレ夫婦〉ダレノガレ→豚のコーラ煮・矢作→コーンご飯
〈小木&磯山夫婦〉小木さん→豚のコーラ煮・磯山さん→コーンご飯
それでは、簡単にレシピ紹介!
☆コーンご飯☆
【材料】・お米(浸水済のもの)・コーン缶詰・塩
① 飯盒の上段部分(中蓋)に、浸水したお米(1合)を入れる
② 缶詰のコーンを汁ごと投入し、塩を適量振る
塩を入れると甘みが増すけど、入れ過ぎると辛くなっちゃうので注意!
③ 容器の内側の線まで、水を注ぐ
ここまでできたら、コーンご飯の下準備完了!!! 担当の矢作さんと磯山さんは暇を持て余します。
俺勝手にビールいっちゃうからもう
乾杯しましょう!
いっちゃっていいよ! 磯山は普段、何飲むの?
何でも飲みます!
そういうところが良いよな磯山は!
一方、その頃...
豚のコーラ煮担当の小木さんとダレノガレさんは下準備に精を出しています。
コーンご飯担当と比べると作業は少し増えますが、それでも超簡単にできちゃうキャンプ飯です。
レシピはこちら!
☆豚のコーラ煮☆
【材料】・豚肉(朝霧高原放牧豚を使用) ・マーマレード・コーラ・醤油・ショウガ(チューブタイプ)・ニンニク(チューブタイプ)・うずら
① 豚肉を約1cm幅にカット
②飯盒(下段)に、しょうがとニンニク(チューブタイプ)をお好みで適量入れる
適量って言われても初めて作るからわかんないよ〜...オレ、しょうがをチューブの半分以上入れちゃったよ!
③マーマレードを適量入れる(目安は瓶の半分くらい)
※量はお好みで。とろみが欲しい人は、マーマレードを多めに投入しましょう!
コーラとマーマレードは、1:1の割合で入れるのがおすすめ!
④醤油を適量加える。
⑤その後、豚肉を入れる(先に入れたソースに絡ませる)
⑥うずらの卵を加え、コーラを目盛りの位置まで注ぐ
⑦一旦、外蓋をしてひと煮立ちさせる
※この段階では、コーンご飯を準備した中蓋をかぶせない!
⑧豚肉に火が通り煮立ってきたら、火から飯盒を取り出す
⑨その後、コーンご飯の中蓋を重ね、外蓋をして再度加熱(20分程度)
再度加熱は約20分かかるため、おつまみ程度として、サクッと作れる「アヒージョ」を作っていきます。
空いた時間にサクッと作れる絶品「アヒージョ」! キャンプで才能発揮!?ダレクッキング
待ち時間の間に作るもうひと品は…「アヒージョ」!!!
☆きのことベーコンのアヒージョ☆
【材料】・オリーブオイル・ニンニク・鷹の爪・まいたけ・マッシュルーム・ブロッコリー・ベーコン
① スキレットにニンニク、鷹の爪を入れたオリーブオイルを温める
②その間にマイタケ、マッシュルーム、ブロッコリー、ベーコンなど具材をひと口大にカットしておく
③オリーブオイルが温まってきたら、ベーコン、きのこ、ブロッコリーなど具材を投入
煮立つ前にベーコンを入れると、お肉が脂っこくなっちゃう
③ 加熱中、仕上げに塩・コショウを振りかけ味を整えたら完成!
ちなみに今回調理で使用したスキレットはニトリ製のもの。キャンパーの間では「ニトスキ」とも呼ばれる定番アイテムで、特に初心者の方にはピッタリの安価で扱いやすい商品です。
ソロやデュオならデュオなら少し小さめの16cmがおすすめですよ。
そして、アヒージョで忘れてはいけないのがバケット!
あらかじめ用意されていたバケットを見つけるや否や、誰に言われることもなく、網を焚き火台に乗せ焼き始めたダレノガレさん。手際の良さに、矢作さんも驚きです。
前にキャンプやってた!? 凄いんだけど...
やってないですよ(笑)
実は、過去には料理本まで出しているほど、料理にこだわりのあるダレノガレさん。キャンプでもそのスキルをいかんなく発揮していました!
【ディナータイム】“うちのご飯が一番美味しい”...デュオキャンプは楽しさも2倍!!!
料理が出来上がったところで、改めて乾杯!
はじめてのデュオキャンプ飯。最初に頂くのは、アヒージョから!
おいしい!
小木&磯山さん夫婦のアヒージョは、バター入り!風味が効いて最高だったそうですよ。
矢作&ダレノガレ夫婦は、バケットにバターを塗り広げていただきます!バターが焼き目に染み込んで、とっても美味しそう!
そして今日のメインディッシュ、コーンご飯と豚のコーラ煮の出来栄えを確認…!!!
美味しそう!!
そして豚のコーラ煮もかなり美味しそうです!
何これ〜〜!きれい!
宝石箱や〜!!
ごはんがふっくら! 豚のコーラ煮も特製ソースがしっかり染み込んでいます!!!
食べる前にバター乗っけて下さいね〜
カフェで出される一皿のような、「映え」な盛り付けでいただきましょう!お味のほどは?
母なる大地にありがとうって感じ!
いつもの飯盒と炊きあがりが違う!すっごいふっくらしてる
コーラ煮、煮汁が染み込んでる!
お肉が柔らかい!
どの夫婦も「うちのご飯が一番美味しい」と...張り合って!?いました(笑)
さて、改めて、今回の「デュオキャンプ」。皆さんには夫婦役を演じて貰いましたが、どんな感想を抱いたのでしょうか?
いい奥さん。中々家庭的な所があるんだよな
私のダーリンです。この夫婦で良かったと思います!
ダレノガレさんは初めから矢作さんとペアになってデレデレでしたが、この1日で矢作さんもかなり見る目が変わった様子!
ウチのがすごいよ...デュオって楽しいなって思いました
物凄く楽しかったです。出来る人が出来ることをやるっていう分担が良いですね
この二人はもはや熟年の貫禄。
普段は中々見られない、相手の様々な一面が分かる「デュオキャンプ」いかがでしたか?
初心者から上級者まで、新たな発見があるかもしれませんね!是非、皆さんも体験してみてください!!
【おぎやはぎのハピキャン】
●放送:メ〜テレ(東海3県/愛知・岐阜・三重)ほか地上波各局でテレビ放送中!
放送局・放送日時など詳しくは[こちら]。
●配信:毎週木曜日 深夜3時より[GYAO!]にて2週間無料配信!
●過去の放送は[ハピキャン公式YouTube]でも配信中!