世田谷学園が都立狛江との激戦制し初戦突破!

世田谷学園 サヨナラのホームイン

<秋季高校野球東京都大会:世田谷学園10−9都立狛江>◇8日◇1回戦◇スリーボンドスタジアム八王子

 都立狛江と世田谷学園の試合は、両者一歩も譲らない打撃戦となった。

 先制は都立狛江。1番・杉本祐世内野手が安打で出塁。その後、2死二塁となり4番・佐藤 佑樹投手が二塁打を放ち走者が生還。初回から都立狛江はテンポよく得点を挙げた。

 先制された世田谷学園の反撃は直後の1回裏。四球などで1死一、二塁のチャンスを作ると、4番・海老澤遼人内野手が左越えの二塁打を放ちすぐに逆転。

 2回表、都立狛江は1死後、7番・眞田幸隆捕手が安打で出塁すると盗塁に成功。2死となるが9番松本瑠一内野手が二塁打を放ち同点に追いつく。

 追いつかれた世田谷学園は2死二塁のチャンスで、1番・三村康介外野手がフェンス直撃の二塁打、2番・加川大海外野手が右翼ポール直撃の本塁打、3番・井波晃大外野手が左中間を抜ける三塁打、4番・海老澤内野手が2打席連続の適時打となる二塁打と見事な4連打で4点を入れた。

 流れは世田谷学園に向きかけたと思ったが、都立狛江の勢いが徐々に増していく。3回は8番・渡部新太内野手の適時打で1点、4回は3番宮本瑛太外野手の適時打で1点と点差を縮めていく。

 5回は両校ともに得点できず、グラウンド整備が行われた直後の6回表、都立狛江は1番・杉本内野手がフェンス直撃の三塁打で出塁すると、途中出場の2番・大西諒太外野手の適時打で1点。さらに安打と四球でチャンスを拡大すると、3回からマウンドに上がり好投を続けていた5番・三竿知郎投手が適時打を放つ。1死後もチャンスは続き7番・眞田捕手の打球は一塁線上のボテボテのゴロ。これがファウルにならずに一塁手が送球するもセーフとなりさらに1点を追加。この後も犠牲フライで得点しこの回4点を挙げ逆転に成功した。

 逆転された世田谷学園だったが直後の6回裏、四球と犠打、安打で1死二、三塁のチャンスで途中出場の2番・石橋泰正投手が犠飛を放ち1点を加え、点差を縮める。

 世田谷学園は8回表に都立狛江に1点を許すも、1死一、三塁のチャンスで3番井波外野手がこの日3安打目となるタイムリーで1点、さらに1死満塁で5番・二見投手の犠飛で同点に追いついた。

 9回裏、世田谷学園は2死一、二塁のチャンスを作るも得点できず延長戦になった。

 試合は11回に決まった。世田谷学園は先頭の6番・山崎大雅が安打で出塁。その後相手の牽制ミスで二塁に進むも後続が続かず二死となる。しかし途中出場の9番・渡辺祐大捕手が左中間へサヨナラ打を放ち、壮絶な打撃戦に終止符を打った。

 試合後の取材で都立狛江・西村昌弘監督は「エラーの数などちょっとした甘さがあった。それでも打撃を自慢にしているチームなのでよく追いつくことができた」と振り返り、冬の練習に向けて選手たちには「まっすぐに野球に向き合ってほしい。その結果が春先に花を咲かせてくれればと思います」と話した。

 勝利した世田谷学園・成瀬智監督は「粘り負けしないように選手にはやれることだけやるしかないと伝えた。相手の選手たちはのびのび野球をやっていて、紙一重で勝つことができた」と相手を讃えた。サヨナラ打を打った渡辺捕手は「正直打てるとは思っていなかった。それでも喰らいついて、次にいいバッターが控えているので、とにかく後ろにつなごうと思っていた。(ヒットを打てて)素直にうれしいです。みんなが打たせてくれました」と初めてのサヨナラ打をふり返った。

(記事=編集部)