画像はセット間に毛筆パフォーマンスを披露した神辺旭高校書道部の作品、これお見事、この精神で!
2022-2023 V.LEAGUE Division 1 MEN
レギュラーラウンド最終週 第35戦/ 全18週 36戦
2023年3月25日(土)広島県福山市・エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)
vsジェイテクトSTINGS(全4対戦 第3戦/0勝2敗)
観戦者数: 3/25(土)2600人
※画像割愛、ひろスポ!をご覧ください
エフピコアリーナふくやま会場内
※画像割愛、ひろスポ!をご覧ください
2,600人集まるとこんな感じ…
桜が5分咲きから7分咲きになってきました。春本番になると、バレーボールVリーグのシーズンも最終盤。レギュラーシーズンは最終カードとなりました。
JTサンダーズ広島は現時点でリーグ7位。今日の試合に勝っても負けてももう順位は変わらないし、この先のファイナルステージに進むこともできません。新しい監督を迎え、新しい強力な助っ人2人を迎えて開幕した今シーズン、まさかに、シーズン終了時点にこのような状態とは、思ってもみませんでした。
何が低迷の原因なのか。
首脳陣や母体の体制はどうだったのか。
しっかりと分析して欲しいと思います。
私たちファンは、応援すること、会場に足を運ぶこと、必死にハリセンを叩くことでしか、チームの選手に声を届けることができないので、今日も精一杯応援しました!!さぁ!天皇杯の、アウェイ奈良でのリベンジは成ったのか?!
22-25
17-25
19-25
見るも無惨な結果に終わり、消化不良感満載ですがな。
GAME1スターティングメンバーは
OH:ラッセル、新井
MB:小野寺、安永
OP:ジャン・チュアン
S:金子
L:唐川/西村
ここにきても、井上航をベンチにさえ入れない監督の意図は全くわかりませんな。ヤスのサーブが入らないので平井に交代しましたが、他は、新井→将平、ラッセルが第3セットは故障で出て来ず坂下に。点差が離れてくると、金子→合田。ワンパにも程があろうってもんです。
結果、モチベも上がらないし、1つミスが出るとわらわら連鎖のように失点し、数点差が開く、という感じ。
…これでは勝てないと思いますね。
大体、他力頼みとはいえ、自分達が勝てばまだファイナルラウンドに行く可能性が残るテクトと、どこにもいけないJTでは、モチベーションが違うでしょうよ。相手OPが調子が上がらなかっただけに、ガップリ闘って欲しかった。
試合の入りは、キリっとしてたと思うんですよ。
簡単に諦めないでボールを繋いでもう一回、って出来ていた。
第1セットは、ヤスがダイレクトできそうな球を空振りしてから後。
第2セットは、ジャンがスパイクを盛大にふかしてしまってから後。
第3セットは、新井がブロックされた後、ズルズルとレセプも乱れスパイクも決まらず、セッター交代してもずっとそれが止まらず、サーブをミスし…………………
最後まで締まらない試合だった。
リーグ戦最終週になっても、チームがまとまってなくてバタバタしてる感が強いチームなんて、ほんとマジうちだけよな。
まずは、サーブミスの問題。これは、前にヴィスコ監督が言ってたけど、サーブは個人の問題、と。自分で克服する他ないんだよ。ラリーポイント制なんだから、自分のサーブミス=相手の得点なんだよ?!何点相手に「差し上げ」りゃ気が済むの?!
ヴィスコ監督は、こういう「個人で克服すべき課題」ができてない選手はコートに出さない、と言ってたがねー。その点、ロサノ監督は、前週前々週も同じミスをしてても平気でコートに出すよね。そりゃ改善しないや。…でシーズン終わるまでそうだった、と。
……これで来年に期待しろ、という方が無理なんじゃないん?!明日の差刺繍戦、ミス0でいけば、エフピコアリーナ2600人入ったお客様も満足できる。
今日の試合も前に「9人制バレーボール」のエキシビジョンマッチがあって、地元ふくやまの「JFE西日本」vs「JT東京」が戦った。JTサンダーズに在籍してたバシさん(石橋選手)が、コート上で楽しそうにやってたのが、印象的だった。「バシさん、良かったなぁ!」って思ったし。
対して、JTサンダーズ広島の面々は、「楽しそう」くないよ!第3セットラッセルが下がって、点差が開いていった時には、コートの中はまるでお通夜。
新井に代わってコートに入った将平さんが「まだ終わってねぇぞ!!」と声を出して(それが、コートも、うちらファンも、DJヨッシーももう固まってたから、シーン、となってたから、響き渡りましたね!)、ハッとして、ネジがまかれるという。将平さん、カッコいい!!
でも、そこで、ギュッと巻き直されたネジが、将平さんがコートから下がると、シュルシュルとダレてしまって、維持できない…。JTサンダーズ広島には「意地」はないんかい!!!!!
テクトはうちに勝ったけど、他会場でパナ、堺が勝ち、東レが負けたので、ファイナルラウンド進出は、パナ、堺と決定。1位ウルド 2位サントリーを合わせて、ファイナルのメンツも決まったわけです。
明日は、もうどこへも行けないもの同士の対戦になってしまいました。合田くんの最後の試合でもある。勝って気持ちよく終わろうよ、ホームゲーム!!気合い入れろ!…まぁダレてしまうんだろうけどどうしても。
楽しく、って、この順位、このチームの雰囲気では、難しいのかも知れないけど、バレーボールは楽しいもんでしょう?!ボールが繋がると、やっぱり楽しいでしょう?!JTの底力に期待します。
このまま終わるな!!
頑張れ!JTサンダーズ広島!!
頑張ろう!NIPPON!!(ちゃこ)
※見るも無残な結果でも、懸命のプレーが随所に↓
※画像多数割愛、ひろスポ!をご覧ください