みなさんこんにちは〜HugMugブロガーのユキです!
今回はGW中に遊びに行った、これから梅雨時期にも室内で遊べる高円寺の新スポット“IMAGINAS”のレビューをお届けします♪

未来をつくる杉並サイエンスラボ“IMAGINUS”とは?

IMAGINUSは、楽しみながら学べる全く新しい科学体験施設です。杉並区の旧杉並第四小学校跡地に次世代型科学教育の新たな拠点として昨年誕生しました!
「楽しい体験」を通じて科学への興味を呼び起こし、”Science in Me”(わたしのなかの科学)と出会える、正に遊びながら自然と科学を学べる、子ども連れにピッタリの施設です。

【アクセス】
〒166-0002 東京都杉並区高円寺北2−14−13
最寄駅:JR中央線・総武線 高円寺駅北口から徒歩5分

杉並区にはこのような科学体験できる施設が無かったので、出来た当初から楽しみにしていました!高円寺駅から歩いてすぐなのが嬉しい♪

廃校を有効利用した施設にも注目!

先ほども紹介しましたが、IMAGINUSは閉校した旧杉並第四小学校跡地を再利用した施設です。あらゆる所に学校の面影を残しながらリノベーションされており、懐かしさと新しさが混ざり合った建物で、開放感のある階段式の中庭など、面白い作りも見ものです!
⇩杉並第四小学校の“四”の校章がそのまま残されていました。

⇩外には学校名の入った日時計も残されていました。

⇩来館した日は高円寺びっくり大道芸が開催されており、中庭の階段に座って大同芸をみている方が沢山いました。

日本初上陸!体験型科学プログラム“Nutty Scientists”でサイエンスショーを堪能

IMAGINUSでは、様々なワークショップが開催され人気コンテンツですが、一番のオススメは科学体験ラボのサイエンスショー“ナッティーサイエンスト”
ナッティ サイエンティストは、おもしろくて楽しいノリと笑顔とライブ感あふれる、画期的な体験型科学学習プログラムで、世界55か国、330拠点で年間1,000万人を動員しています。
ユニークな博士と助手が、科学を駆使して突拍子もないパフォーマンスを披露するサイエンスショーです。

こちらは入口のチケット売り場で事前にチケットを購入します。(3歳以下は無料)
90分間の体験型プログラム(内、ショーは30分)の中で、科学で楽しむための仕掛けが詰まった、「ナッティ研究所」の3つの部屋を巡ります。

独創的でおかしな展示品が並ぶ「博士の研究室」

まずショーが始まる前に通されるのが博士の研究室です。

博士の研究室には、ナッティ研究所のメンバーが新たなインスピレーションを得るために、科学に忠実でNuttyな(独創的でちょっとおかしい)研究資料が集められています。
見た目も楽しい、カラフルでちょっと不思議な実験展示は大人も子どもも楽しめる仕掛けがたくさん!

⇩憧れの札束風呂!!

⇩こちらはラーメンのスープをうどんのスープにする研究w

⇩肉眼では見えないのに、テレビにだけ映るお化けがいたり…

⇩フラッシュで撮影すると…オーロラに光る!

この他にも楽しい研究資料がたくさんあり、時間を忘れて見入ってしまいました!
0歳の娘もキョロキョロと色んな物に目を輝かせていましたw

奇想天外なNutty Scientistsのサイエンスショーが繰り広げられる「博士の実験室」

お次の部屋は、博士の実験室

研究員の方に導かれて、いざ研究室へ!ステージと席が近くてワクワクドキドキ。。。

ゆかいな博士と助手のダンスやマジックに思わず子どもたちも笑顔に♪本格的な実験もあり、見応えがありました。

観客も参加できる実験コーナーも。長男も勇気を振り絞り、実験参加の意思表示の手を上げてステージに呼んでもらいましたw実験のお手伝いをすると、オリジナルステッカーがもらえました!
様々な実験であっという間の30分間!

触って試して動かして、自分も研究者になれる「博士の開発室」

博士の開発室には、思わず手を伸ばしたくなるナッティ研究所の開発品が所狭しと並んでいます。
“速・光・浮・回・創”のテーマに沿った開発品を、自由に触って動かして科学の楽しさを更に味合わせてくれます。

⇩長男は入ってすぐにマイクラに食い付いていましたw

⇩七色に変わるアート作成があったり…

⇩長男がハマってずっとやっていた、最遅&最速カーの開発

積み上げるブロックの数で、車の速さは変わるかな…?

作った車を実際に走らせて、スピードを確認!

母も真剣になって遊んでしまいました!ボリューム満点の90分の科学体験でした!

月替わりで体験できるワークショップやイベントも

GW中は恐竜化石ラボが開催されており、化石発掘のWSや骨格標本の展示も!

さわれるうんちの化石もありました!

月替わりのワークショップや、3Dプリンター製作なども人気で賑わっていました!(WSは一部予約制なのでHPでご確認ください!)実験室は理科室の面影があり懐かしいですw

今回はWSはやらずにサイエンスショーと展示をみましたが、施設内にはカフェや物販もあり一日遊べるボリューム感でした!エレベーターや授乳ボックスもあるので、ベビーカーでの赤ちゃん連れにも快適に過ごせました。
高円寺は古着の街と言われておりますが、私も上京してからずっと住んでいた大好きな街なので、子どもとまた遊びに来られるのは嬉しい限り♪皆さまも是非、科学体験してみてくださいね!
ではでは〜