NHK連続テレビ小説「虎に翼」の第36話が20日、放送され、ヒロインの佐田寅子(伊藤沙莉)の依頼人、両国満智を演じた女優、岡本玲の名演が視聴者の間で話題となり、X(旧ツイッター)には「岡本玲さん」というワードがトレンド入りした。

日本初の女性弁護士で、のちに裁判官になった三淵嘉子さんの人生をもとにした物語を描く朝ドラ「虎に翼」。この日から、ドラマは第8週「女冥利に尽きる?」(第36〜40話)が放送され、満智は、亡き夫の両親から子供の親権を巡って訴えられたとして、雲野六郎(ドランクドラゴン・塚地武雅)の法律事務所に弁護を依頼、寅子が満智の裁判を担当することになった。満智の夫は4歳の息子、小太郎(藤元萬瑠)とおなかの子を残して病死。子供を養育するために仕事を探したものの、見つけることができなかった満智は、夫の友人で同じ歯科医師、神田に夫の診療所を貸し、その賃料を生活費に充てるという神田の提案を受け入れた。しかし亡き夫の両親は、満智の行為は神田の妾になったとし「母の著しき不行跡」を主張して、孫たちの親権を剥奪すべく訴えを起こしたという。

公判の日、体調がすぐれない満智を寅子は心配するが、「もう何もうまくいかない。私にはもう息子たちしかいないのに」と涙ながらに訴えた。裁判で、寅子は「支援も得られずわらをもつかむ気持ちで神田医師に助けを求めたにすぎない」と力説。判決では、方法には難があるとしながらも、親権を喪失するまでではないとし、義父母の請求は棄却された。しかし裁判を終えた後、資料を見直していた寅子は、満智が妊娠した時期にはすでに夫の病状がかなり悪化していたことに気づいた。

数日後、裁判のお礼に事務所を訪れた満智に寅子が疑問をぶつけると、満智は「てっきり目をつむってくれているものとばかり…やっぱり女の弁護士先生って手ぬるいのね」と高笑い。そして、小太郎もおなかの子も神田の子だと認め「先生もご存じのはずですよ? 女が生きていくためには悪知恵が必要だってこと」と開き直った。

連れ合いを亡くし、生活のために知り合いの援助を受ける健気な女性というイメージから一転、夫が亡くなる前からほかの男性の子を身ごもる満智の悪女っぷりに、驚きを隠さない人が多く、Xには「変ぼうぶりに震えた」「岡本玲劇場だった」「すごい爪痕残したな」「悪女っぷりが最高」「完全に翻ろうされた」といった声がズラリ。

また2017年後期に放送された朝ドラ「わろてんか」では、ヒロイン、藤岡てん(葵わかな)の夫となる北村藤吉(松坂桃李)の許嫁、杉田楓を思い出す人も多く「あの時以来かな」「最後に味方になってくれたけど今回は…」というポストもあった。