今年1月に起きた、エスカレーターの乗り方をめぐるトラブルで、80代の男性が投げ飛ばされるなどして重傷を負ったJR秋葉原駅での事件。逃走していた61歳の自称会社役員の男が11月30日に傷害容疑で逮捕されたことが報じられた。
各メディアによると、容疑者の男が、エスカレーターの真ん中に立っていた被害者の男性に「邪魔、邪魔だよ」と告げると、「エスカレーターは歩いて降りるものではない」と注意され逆ギレ。口論となり暴行を加えたという。
急いでいる人のために片側をあけることが“暗黙のルール”となっているエスカレーター。しかし近年、“エスカレーターは立ち止まって乗る”という本来の乗り方へ回帰する動きも高まっている。
昨年10月に埼玉県はエスカレーターを利用する際は立ち止まるよう義務づける条例を施行。立ち止まらないことに対する罰則はないが、駅や小売店などの管理事業者はこのことを周知することが求められている。さらに、今年11月にも、名古屋市もエスカレーターを立ち止まって利用することを義務化する条例を来年制定予定であることが報じられたのだ。
“歩いて乗るのは危ない”そんな認識が広まりつつあるようだが、その一方で認識の差から冒頭の事件のようなトラブルも起こってしまっている。
実際の利用者はどのような感覚を持っているのだろうか。WEB女性自身とYahoo!ニュースは、’22年10月に男女2000人を対象として、エスカレーターの乗り方に関する共同アンケートを実施した。
■エスカレーターを歩くのは“仕方ない”が約7割
まず、エスカレーターを歩くことに対して、世間はどのような印象を抱いているのか。「エスカレーターに歩いて乗るのは仕方ないことだと思うか?」という質問に対して、「思わない」が31.2%、「思う」が68.9%という結果に。「仕方ない」との認識が根強い一方、3割もの人が厳しくとらえていることも明らかになった。
「仕方ないことだと思わない」と回答した人からは、“危ない”“急いでいるなら階段を使って”との指摘が相次いだ。一方「仕方ないと思う」と回答した人々からは、“悪いと思っていてもやってしまう”という声や、“階段がない”など動線の欠陥を訴える声が寄せられた。
《歩くのは危険と頭ではわかっているが、急いでいるとついやってしまうし体に染みついてしまっているから…》
《本当はいけないことでしょうが、電車に乗り遅れると思うとみんな行なってしまうと思う》
《エスカレーターのほかに階段がないから急ぐ時はエスカレーターでも歩かないといけない》
また、急いでいる際に階段があってもエスカレーターを歩くのは、“階段よりエスカレーターを歩いたほうが早い”ことが一因となっているようだ。
「階段を使うよりもエスカレーターを歩いた方が早いから」
「階段よりもエレベーターの方が段差の数が少ないので、急いでいるとき、時間に余裕がないときは歩いてしまいます…」
実際に、「エスカレーターを立ち止まらずに歩いて利用することはありますか?」という質問に対しては「たまに」が58.9%、「毎回」の8.1%と合わせると67%が「歩く」という結果に。おおむね「仕方ないと思うかどうか」の結果とほぼ一致する形となった。歩いて利用する理由についても“急いでいるから”が多数を占めた。
■3割の人がヒヤッと「自分の服に相手のキーホルダーがひっかかった」
しかし、このような“ついつい”やってしまうエスカレーターの歩行のせいで、危険な目にあったという人も。「エスカレーターを歩く人にヒヤッとしたことはありますか?」という設問に対しては、32.3%が「ある」と回答。ぶつかられたなどのほか、歩いている人が転倒したり、足を踏み外したところに巻き込まれたりすることも危惧されている。
「昇ってきた人が背負っていたバックパックにあたりそうになった」
「ぶつかられてエスカレータ上段から下段へと転落したことがあったから」
「子どもが小さい頃にエスカレーターに手を繋いで乗っていた時に横をすり抜けられた時は本当に怖かったです」
「自分の服に相手のキーホルダーみたいなものが引っかかってしまったことがある」
「歩きスマホをしながらエスカレーターを降りていた人が、エスカレーターを踏み外したのを見たことがある」
その一方、前の質問で「歩いて利用することがある」と回答した人たちの75%はこのような経験が「ない」と回答。実際に利用するかどうかの判断には、このような経験の有無が関連している可能性がありそうだ。
■中央に乗る人は“周りが見えていない人”と思われる現実…
ここまではなぜ歩くのかというところに注目してきたが、逆に、「歩けるよう片側をあける」人の心理はどのようなものなのか?
「ふだん、エスカレーターに乗る際に片側をあけるか?」という問いに対しては、94.6%が「あける」と回答している。その理由についても「急いでいる人のためにあける」「マナー」などとする人が多数を占めた。
さらに、片側を開けないことで生じる“デメリット”も大きいようだ。
《開けておかないとぶつかってくる人がいる》
《空けずに乗っていたら、怒られたことかあるから》
《本当は、開けたく無いが他の人達の視線が怖いから》
実際に「エスカレーターで片側をあけず、中央に乗る人のことをどう思いますか?」という質問に対しては《本来は中央に乗るのものだと思うので良いと思う》《片側を開けることはルールではないので中央に乗っていても特に何とも思わない》など「よい」と肯定的に受け止める人は26%のみ。
過半数を占めたのは「よくない」の58.5%で、“マナーを守れない人”“周りが見えていない人”だと感じるという声が多く寄せられた。確かにこれでは中央に立つことを躊躇するのは当然かもしれない。
《マナー違反だから》
《邪魔になる。非常識の人と思われる》
《急いでいる人の邪魔になると思います》
《みんなが止まって乗った方が効率よく人を運搬できる事は知っているのですが、現状の日本のエスカレーター使用事情で、その様な乗り方をする人は周りの状況が見えていない人だなと思ってしまいます》
《ルール化されて、歩く人が無くなれば『良い』が、歩く人がいる間はじゃまになるので『よくない』》
今回のアンケート結果では、まだまだ片側を開けるべきという風潮が根強いことがわかった。一方で、3割の人がエスカレーターの歩行に対して抵抗を持っていることも明らかに。「歩かない」ことによる利用者の”衝突”を避けるためには、施設側や自治体などによる“ルール”の明示が求められるのではないだろうか。
エスカレーター“片側歩行”の実態を調査!7割が「仕方ない」と回答も「視線が怖い」のホンネ

関連記事
あわせて読む
-
回転寿司の迷惑行為は「一生モノの代償」、自己破産でも「賠償責任」から逃れられない可能性
弁護士ドットコム2/2(木)15:38
-
夏以外でもスイーツを…大人気のかき氷専門店から『スイートポテト』カラフルなコーンは“推し活”を意識
東海テレビ2/2(木)20:48
-
【まるでドラマみたい】本当にあった「サレ妻」の痛快復讐エピソード
サンキュ!2/2(木)20:20
-
女性は知らない? 白やピンクじゃない、実は男性ウケがいい「意外な色」
All About2/2(木)22:05
-
1年で100万円貯まる家計にするためにやったこととやめたこと
サンキュ!2/2(木)21:05
-
じつはやってはいけない⁉掃除のプロが教える!トイレ掃除のNG行動3選
サンキュ!2/2(木)21:52
-
ハスキー兄弟の「仲良しすぎる姿」が尊い! 新入り犬を溺愛する犬に見られる特徴は?|獣医師解説
いぬのきもち WEB MAGAZINE2/2(木)17:00
-
1000万円貯めている人が夜にやらないことって!?小さなお金の習慣5選
サンキュ!2/2(木)21:32
-
あなたは大丈夫? 3人に1人が「帰宅中にこわい思い」を体験…「歩行者が多い時間を通るようにした」「帰り道を変えた」
まいどなニュース2/2(木)17:02
-
これ、すぐ売り切れるやつ…クラブハリエの遊び心が詰まった「チョコブラウニー」がありえんかわいさです!
BuzzFeed Japan2/2(木)17:50
-
【2023年2月3日節分】恵方巻きを食べる方角は?食べ方お作法と具材のありがたい意味も解説
ハルメク3652/2(木)22:50
-
フレデリック・カッセル限定スイーツ、オレンジ&ヘーゼルナッツのタルトや華やかな苺のシャルロット
ファッションプレス2/2(木)19:40
-
大人女性専門サロンの美容師が教える「ヘアカラー」を長持ちさせるコツ【おしゃれの賢い節約術】
ハルメク3652/2(木)23:50
-
不倫がバレた途端に家事をし始めた夫…これで許してってこと!? 【夫の浮気が引き起こした家族崩壊 Vol.30】
ウーマンエキサイト2/2(木)22:00
-
「俺何かした?」 妻が不機嫌になる理由なんてない…!/やってるつもり夫(2)【夫婦の危機 Vol.526】
ウーマンエキサイト2/2(木)18:00
-
何回驚けばいいの…?「果実をたのしむミルフィユ」がとにかくおしゃれ尽くしです
BuzzFeed Japan2/2(木)18:01
-
日常動作のついででやるからムダが無い!浴室・洗面所をキレイに保つ先取りルーティン
サンキュ!2/2(木)20:32
-
MBSの高井美紀アナ死去 55歳、「VOICE」「皇室アルバム」を担当
産経新聞2/2(木)18:20
生活術 アクセスランキング
-
1
回転寿司の迷惑行為は「一生モノの代償」、自己破産でも「賠償責任」から逃れられない可能性
弁護士ドットコム2/2(木)15:38
-
2
夏以外でもスイーツを…大人気のかき氷専門店から『スイートポテト』カラフルなコーンは“推し活”を意識
東海テレビ2/2(木)20:48
-
3
【まるでドラマみたい】本当にあった「サレ妻」の痛快復讐エピソード
サンキュ!2/2(木)20:20
-
4
女性は知らない? 白やピンクじゃない、実は男性ウケがいい「意外な色」
All About2/2(木)22:05
-
5
1年で100万円貯まる家計にするためにやったこととやめたこと
サンキュ!2/2(木)21:05
-
6
じつはやってはいけない⁉掃除のプロが教える!トイレ掃除のNG行動3選
サンキュ!2/2(木)21:52
-
7
ハスキー兄弟の「仲良しすぎる姿」が尊い! 新入り犬を溺愛する犬に見られる特徴は?|獣医師解説
いぬのきもち WEB MAGAZINE2/2(木)17:00
-
8
1000万円貯めている人が夜にやらないことって!?小さなお金の習慣5選
サンキュ!2/2(木)21:32
-
9
あなたは大丈夫? 3人に1人が「帰宅中にこわい思い」を体験…「歩行者が多い時間を通るようにした」「帰り道を変えた」
まいどなニュース2/2(木)17:02
-
10
これ、すぐ売り切れるやつ…クラブハリエの遊び心が詰まった「チョコブラウニー」がありえんかわいさです!
BuzzFeed Japan2/2(木)17:50
生活術 新着ニュース
-
大人女性専門サロンの美容師が教える「ヘアカラー」を長持ちさせるコツ【おしゃれの賢い節約術】
ハルメク3652/2(木)23:50
-
【2023年2月3日節分】恵方巻きを食べる方角は?食べ方お作法と具材のありがたい意味も解説
ハルメク3652/2(木)22:50
-
女性は知らない? 白やピンクじゃない、実は男性ウケがいい「意外な色」
All About2/2(木)22:05
-
不倫がバレた途端に家事をし始めた夫…これで許してってこと!? 【夫の浮気が引き起こした家族崩壊 Vol.30】
ウーマンエキサイト2/2(木)22:00
-
最近家族が冷たい? その違和感は地獄への入り口だった【見えない地獄〜僕は家族に裏切られた〜 Vol.1】
ウーマンエキサイト2/2(木)22:00
-
「1個だけいただきます」ドケチ要素ゼロ? チコは本当に更生したのか【SNSにネイル写真をアップしたら最強にめんどくさいことになった話 Vol.28】
ウーマンエキサイト2/2(木)22:00
-
じつはやってはいけない⁉掃除のプロが教える!トイレ掃除のNG行動3選
サンキュ!2/2(木)21:52
-
「恵方巻き」は切ってはいけない? 笑って食べる? 何時に食べる? 和文化研究家が作法を解説
All About2/2(木)21:50
-
【カルディ】367円で万能すぎる!新商品の「トリュフマヨソース」が絶品!
サンキュ!2/2(木)21:42
-
1000万円貯めている人が夜にやらないことって!?小さなお金の習慣5選
サンキュ!2/2(木)21:32
総合 アクセスランキング
-
1
「なぜこの若さで」 元同僚や共演者ら惜しむ 高井美紀アナ死去
毎日新聞2/2(木)22:01
-
2
MBS高井美紀アナ死去 55歳 「住人十色」「皇室アルバム」「ザ・リーダー」など出演
日刊スポーツ2/2(木)17:20
-
3
回転寿司の迷惑行為は「一生モノの代償」、自己破産でも「賠償責任」から逃れられない可能性
弁護士ドットコム2/2(木)15:38
-
4
EXIT兼近 “ルフィ”との過去の関係であらためて釈明「不快な思いをさせているのは申し訳ない」
スポニチアネックス2/2(木)21:16
-
5
脳内出血で療養中の清原翔「身体に希望が見えはじめており、心身ともに元気」 30歳誕生日にSNS更新
スポニチアネックス2/2(木)19:02
-
6
相次ぐ“足切りつけ”事件 新たな被害確認 同一犯の可能性視野に捜査 埼玉・川口市
TBS NEWS DIG2/2(木)23:16
-
7
MBS高井美紀アナウンサーが55歳で死去 ネット上で相次ぐ哀悼の声「声が大好きでした」
ENCOUNT2/2(木)20:53
-
8
【ヤクルト】村上宗隆が選んだのは「3億円分のマンション」 昨季56本塁打と三冠王の”ご褒美”決定
中日スポーツ2/2(木)19:35
-
9
ハイヒール・モモコ「仲良し」高井アナ死去にショック「ご飯の約束してたのに 今年はいっぱい遊ぼうて…」
スポニチアネックス2/2(木)23:06
-
10
MBS高井美紀アナ55歳で急死ネット衝撃「嘘でしょ」「信じられない」元フジ長谷川アナ「若すぎる」
デイリースポーツ2/2(木)18:26
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C)2023 Kobunsha Co. Ltd. All Rights Reserved.