《なんでマスクしてるんですか……?って全く知らん人に声かけられたんだけど。“マスクするな警察”マジでいるんだ》
3月10日、そんな驚きをTwitterに投稿したグラビアアイドルのRaMu(25)。
このほかにも、マスクを巡る投稿では、医療関係者の次のような悲痛なツイートも見受けられた。
《来院したノーマスクの患者さんにマスク着用を求めたら、『国が外していいと言っているのに強制するな!』と怒鳴られた……》
5月8日から新型コロナが季節性インフルエンザと同等の5類に引き下げられるのに先立ち、これまで政府が「屋内では原則着用」としていたマスクの使用が、3月13日から個人の判断に委ねられた。
これによって冒頭のように、マスクをつけている人に外せと言わんばかりの圧をかけたり、着用が推奨されている場所でもかたくなにマスクを拒否したりする“マスク外せ警察”が出没しているのだ。
「大前提として、政府は『マスクをするな』とは言っていません。内閣官房のホームページには、3月13日以降も、『重症化リスクの高い人への感染を防ぐため、医療機関や介護施設および混雑している公共交通機関などではマスク着用を推奨する』と記されています」
そう警鐘を鳴らすのは、在宅医療をはじめコロナ患者の診察もしている医師の木村知さんだ。
「マスクには、自分だけでなく相手の感染リスクを下げる効果があります。たとえば認知症の高齢者のように、マスクをつけるのが困難な方もいらっしゃいます。だからこそ、感染リスクの高い場所では、そうした方への配慮としてマスク着用が推奨されているのです」(木村さん)
■しぶしぶマスクをしてた人が「外せ警察」に
にもかかわらず、“マスク外せ警察”が出没してしまうのは、なぜなのかーー。
「コロナ禍の3年間、自分や他人のために進んでマスクをつけていた人と違って、強いストレスを感じながらしぶしぶつけていた人は、その鬱憤を晴らしたいと思っているのでしょう。ですからマスクをつけている人を見ると、攻撃的な気持ちになって“マスク外せ警察”になるのではないか」
そう分析するのは、東洋学園大学人間科学部教授で臨床心理士の鈴木義也さんだ。
「心の中で、〈まだマスクしているの?〉と思ったとしても、それを言葉や態度にして示す人は少数です。そんなことをするとハラスメントになりかねませんから。なのに、あえて言動で示す人は、相手を自分の思いどおりにしたいという強い支配欲が潜んでいるか、自分と異なる考えを想像することが苦手な傾向にあるかもしれません」(鈴木さん)
こうした“マスク外せ警察”が職場や身近なところにいた場合、どう対処したらよいのだろうか。鈴木さんと、前出の木村さんが対処法を教えてくれた。
【1】自分の選択に自信を持つ
「マスクをつけるつけないを決める権利は自分にあります。マスクをしていない人に口を出す“マスク警察”も、今回の“マスク外せ警察”も、人の領域にズカズカ入り込んでくる点では同じ。ただ大きく異なるのは、マスクをしない場合は人に感染させるリスクが高まるのに対し、マスクをすることでは誰にも迷惑をかけません。つまり、〈マスクをつけていて申し訳ない〉と思う必要はまったくないので、自分の選択に自信を持ちましょう」(鈴木さん)
■マスクは相手への思いやりでもある
【2】相手の行動がハラスメントであることを認識する
〈いつまでマスクしているの?〉〈もう外したら?〉などという圧をかけることは、マスクをつけたい人の権利を奪うハラスメントに当たる可能性も。まず、こうした正しい認識を持つことで、毅然とした対応をする自信につながる。
【3】その場から立ち去る
外出先で見ず知らずの“マスク外せ警察”に遭遇した場合、相手がどんな人物であるかわからない。うっかり意見すると危険に巻き込まれる可能性もあるため、そうした場合は、「そっと、その場から離れる」ことがベターだ。
【4】自分の思いや状況を伝える
職場の上司や友人などが“マスク外せ警察”だった場合は、しっかり自分の思いを伝えてみるのも手だ。
「日本人は自己主張が苦手ですが、相手を否定するのではなく、『私はこう思う』と肯定的に伝えましょう。これを心理学用語で、“I(アイ)メッセージ”といいます」(鈴木さん)
たとえば、〈私は持病があるので、マスクをつけていたほうが安心です〉〈高齢の親にうつしたくないのでマスクをつけています〉などと、はっきり伝えてみることだ。
また、そもそもマスクの着用は、コロナ対策のためだけではないということを押さえておく必要があるだろう。
「心理的なことから、〈マスクをつけないと外に出られない〉という方もいますし、春先は花粉症の方もいるでしょう。それぞれに事情があるので、他人と行動が違っていることを恐れないで」(鈴木さん)
人の行動に無遠慮に口を出す時点で相手に非があるので、こちらが罪悪感を持つ必要はないのだ。自分の思いをしっかり相手に伝えてみよう。
【5】着用は相手のためだと伝える
相手に思いを伝えても、理解してもらえそうにない場合はどうしたらよいだろうか。
「私はあなたを感染から守るためにマスクをしています」と“相手への配慮”を強調するとよい、と言うのは木村さん。
「本来、マスクの大きな役割のひとつは相手を守ることにあります」
つまり、マスクは相手への思いやりの象徴でもあるのだ。大切な人を失わないためにも、マスクをつける権利を奪ってはならない。
“マスク外せ警察”が急増中!「自分と異なる考え」を想像できないハラスメント

関連記事
あわせて読む
-
医師の3人に2人が「絶対に受けたくない」と回答した“整体の施術”は? 「頸椎の音を鳴らすタイプに恐怖感」「医学を学べば学ぶほど受けたくない」
まいどなニュース6/10(土)20:00
-
歯磨きガムが好きな2頭の犬 「歯磨きする人〜?」と聞いたときの「反応の違い」が可愛らしい!
いぬのきもち WEB MAGAZINE6/10(土)21:00
-
完璧を求める夫に意外な形で反撃!? 妻は楽しちゃダメなの?/楽する妻が許せない(7)【夫婦の危機 Vol.633】
ウーマンエキサイト6/10(土)21:00
-
2本足で立ってごはんをおねだりする猫、かわいすぎると話題に
ねこのきもち WEB MAGAZINE6/10(土)19:00
-
「必死で育児やらないのはムカつく」意見…夫の考えは?/祖父母頼り過ぎはダメ?(21)【私のママ友付き合い事情 Vol.639】
ウーマンエキサイト6/10(土)18:00
-
つくらなきゃ損!旬を迎える「ズッキーニ」のおいしさを楽しめる簡単すぎる方法
サンキュ!6/10(土)22:15
-
勉強する私の隣に来て先に問題を解く母…中学生になって変化したこと【子ども大人な毒親との20年間 Vol.35】
ウーマンエキサイト6/10(土)21:00
-
「結婚後の困難を想像」「死ぬまで続くのかな」…女性350人に聞いた「彼氏との同棲」で“幻滅”したこと
オトナンサー6/10(土)22:10
-
【カルディ】本格的な味が人気のクラフトシリーズに新商品の「直七シロップ」が仲間入り
サンキュ!6/10(土)17:15
-
【カルディ】リピ買い必至!マニアもおすすめの瀬戸内レモンがさわやかに香る絶品麺料理とは
サンキュ!6/10(土)19:15
-
「カーディガン」は温度調整だけじゃない。一気に垢抜けする4つのテクニック
saita6/10(土)17:15
-
まさか子どもを置いて帰った…!? 美空ママのありえない行動に保育園の対応は?【妻が捨てたものと僕が手放してはいけないもの Vol.11】
ウーマンエキサイト6/10(土)22:00
-
「保護した猫を動物病院に連れて行ったが、断られた」…獣医師が診察を拒否できる“正当な理由”とは【弁護士が解説】
まいどなニュース6/10(土)18:00
-
“気持ち悪い”断面は美味しい証拠!?「霜降り」と呼ぶ春限定のトマトを農家が紹介…見分け方やおすすめの食べ方を聞いた
FNNプライムオンライン6/10(土)17:20
-
カルディマニアに聞いた、『かけるだけ、入れるだけ!』のおすすめ調味料&トッピング
サンキュ!6/10(土)21:05
-
「息子のフリして電話」!?「子連れ出勤」の夫に舞い込んだ怪しい仕事/どちらかの家庭が崩壊する漫画
毎日が発見ネット6/10(土)21:55
-
メンズアイテムも効果的に取り入れて!40代、今月着たい『ユニクロ』の名品
サンキュ!6/10(土)20:42
-
【今日の献立】2023年6月11日(日)「たっぷりシーフードピラフ」
E・レシピ 食コラム6/11(日)1:00
生活術 アクセスランキング
-
1
医師の3人に2人が「絶対に受けたくない」と回答した“整体の施術”は? 「頸椎の音を鳴らすタイプに恐怖感」「医学を学べば学ぶほど受けたくない」
まいどなニュース6/10(土)20:00
-
2
歯磨きガムが好きな2頭の犬 「歯磨きする人〜?」と聞いたときの「反応の違い」が可愛らしい!
いぬのきもち WEB MAGAZINE6/10(土)21:00
-
3
完璧を求める夫に意外な形で反撃!? 妻は楽しちゃダメなの?/楽する妻が許せない(7)【夫婦の危機 Vol.633】
ウーマンエキサイト6/10(土)21:00
-
4
2本足で立ってごはんをおねだりする猫、かわいすぎると話題に
ねこのきもち WEB MAGAZINE6/10(土)19:00
-
5
「必死で育児やらないのはムカつく」意見…夫の考えは?/祖父母頼り過ぎはダメ?(21)【私のママ友付き合い事情 Vol.639】
ウーマンエキサイト6/10(土)18:00
-
6
つくらなきゃ損!旬を迎える「ズッキーニ」のおいしさを楽しめる簡単すぎる方法
サンキュ!6/10(土)22:15
-
7
勉強する私の隣に来て先に問題を解く母…中学生になって変化したこと【子ども大人な毒親との20年間 Vol.35】
ウーマンエキサイト6/10(土)21:00
-
8
「結婚後の困難を想像」「死ぬまで続くのかな」…女性350人に聞いた「彼氏との同棲」で“幻滅”したこと
オトナンサー6/10(土)22:10
-
9
【カルディ】本格的な味が人気のクラフトシリーズに新商品の「直七シロップ」が仲間入り
サンキュ!6/10(土)17:15
-
10
【カルディ】リピ買い必至!マニアもおすすめの瀬戸内レモンがさわやかに香る絶品麺料理とは
サンキュ!6/10(土)19:15
生活術 新着ニュース
-
【今日の献立】2023年6月11日(日)「たっぷりシーフードピラフ」
E・レシピ 食コラム6/11(日)1:00
-
着やせ&脚長効果大!50代におすすめプリーツスカートコーデ3選
ハルメク3656/10(土)23:50
-
歯と口の健康週間に見直そう!虫歯予防に効果的な「緑茶うがい」と「含み飲み」のやり方
ハルメク3656/10(土)22:50
-
つくらなきゃ損!旬を迎える「ズッキーニ」のおいしさを楽しめる簡単すぎる方法
サンキュ!6/10(土)22:15
-
「結婚後の困難を想像」「死ぬまで続くのかな」…女性350人に聞いた「彼氏との同棲」で“幻滅”したこと
オトナンサー6/10(土)22:10
-
甘やかした妻にも非はある?外面はいいのに家では威張る「内弁慶なモラハラ夫」の対処法
All About6/10(土)22:05
-
まさか子どもを置いて帰った…!? 美空ママのありえない行動に保育園の対応は?【妻が捨てたものと僕が手放してはいけないもの Vol.11】
ウーマンエキサイト6/10(土)22:00
-
妻が突きつけたまっとうすぎる離婚理由…! 夫の反応は!?【私の夫はビジュアル系 Vol.31】
ウーマンエキサイト6/10(土)22:00
-
「息子のフリして電話」!?「子連れ出勤」の夫に舞い込んだ怪しい仕事/どちらかの家庭が崩壊する漫画
毎日が発見ネット6/10(土)21:55
-
「母さん助けて」DV夫から逃げて母子の「共依存生活」がスタート。私は息子を縛り付けていた.../chii
毎日が発見ネット6/10(土)21:55
総合 アクセスランキング
-
1
伝説となった激しい絡み、義母との関係に苦しみ…名取裕子65歳、独身を貫く“女優魂”
文春オンライン6/10(土)19:00
-
2
宝塚、月組の東急シアターオーブでの公演中止「公演関係者に複数名の体調不良者」 星組公演に続き…
スポニチアネックス6/10(土)18:41
-
3
熊本・雑居ビル女性遺体事件 防犯カメラに男女2人でビルに入る姿
TBS NEWS DIG6/10(土)18:21
-
4
公立高校の生徒数十人が詐欺に関与の疑い 警察が捜査 鹿児島
KTS鹿児島テレビ6/10(土)18:36
-
5
交流戦後半戦突入も異常事態!?両リーグ首位が最下位、セ・パ五分で首位6チーム並ぶ空前の大混戦 最下位でもまだV圏内
デイリースポーツ6/10(土)18:09
-
6
「大胆ベッドシーンも…」女優ともさかりえ(43)の“乱高下”《堂本剛の幼馴染役、拒食症、赤ちゃん言葉、3度の結婚2度の離婚の果ての円熟》
文春オンライン6/10(土)18:00
-
7
国会議員が「脅迫ビジネス」 ユーチューブが生んだガーシー容疑者
朝日新聞6/10(土)19:00
-
8
【柔道】5月の世界選手権男子100キロ超級決勝で誤審…リネールとタソエフの両者に金メダル
日刊スポーツ6/10(土)19:50
-
9
離婚した田中美佐子「これからは1人飯とか言っていいんだなー」と心境吐露
テレ朝news6/10(土)17:33
-
10
2年近く行方くらませ…特殊詐欺の指示役か 24歳の男逮捕
テレ朝news6/10(土)23:10
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
長く愛せるベーシックをお探しなら。注目の台湾ブランド【STUDIO DOE】
Gina Web6/10(土)17:00
-
豊富なメニューが魅力!東尾久の『中華飯店一番』で初メニューに挑戦
さんたつ by 散歩の達人6/10(土)15:00
-
御岳山の宿坊「うつぼや荘」で新築工事 難工事続きも 来月棟上げへ
みんなの経済新聞ネットワーク6/10(土)13:45
-
栃木にはバイクの神様が祀られているってホント?栃木県のおすすめツーリングスポットも
アーバン ライフ メトロ6/10(土)12:05
-
『量産型リコ』は人生の分岐点となった作品!与田祐希(乃木坂46)&石田悠佳(LINKL PLANET)が語った“作品愛”
Walkerplus6/10(土)12:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C)2023 Kobunsha Co. Ltd. All Rights Reserved.