日本中を震撼させた、岸田文雄首相(65)の選挙演説会場に爆発物が投げ込まれた事件。5月24日に和歌山地検は木村隆二容疑者(24)の鑑定留置を開始したと明らかにした。
しかし、逮捕後から一貫して木村容疑者は黙秘を続けており、事件から一カ月が過ぎた今も動機は明らかになっていない。そんな木村容疑者だが、国への“激しい怒り”を伺わせる行動を起こしている。昨年6月、国に対して損害賠償を求めて神戸地裁に提訴していたのだ。
昨年7月の参議院選挙に木村容疑者は立候補を試みるも、当時23歳だったため30歳以上という被選挙権を満たせず、300万円の供託金も用意できなかったことから、憲法違反だとして訴訟を起こすことに。本誌は木村容疑者による訴状を入手。訴状の内容を抜粋しながら紹介する。
訴状序盤で、木村容疑者は公職選挙法の問題点をこう訴える。
《法10条の被選挙権年齢には、何ら根拠がなく、成年者の被選挙権(憲法15条3項)を侵害する意見無効なものである》(編集部注:訴状内の法とは公職選挙法を指す)
《また、法92条の選挙供託金精度は、立候補の自由(憲法15条1項)を侵害し、かつ、立候補者資格の「財産または収入」による差別を禁じる44条但書に反する意見無効なものである》
さらに、昨年9月に行われた故・安倍晋三元首相の国葬についても《議会の審議を経ずに閣議決定のみで強行した。このような民主主義への挑戦は許されるものではない》と実施を決定した岸田政権を批判した上で、《政治家が国民のために存在しないに至ったのは制限選挙を続けてきたからであり、既存政治家が、それによって当選する仕組みを作り上げたからである》と現状の選挙制度に問題があるとする。
そして、《棄権が増えれば、組織票の占める割合があがり、組織票をもつ、既存政党・政治家が選挙で有利となる。故安倍晋三のような既存政治家が政治家であり続けられたのは、旧統一協会のようなカルト団体・組織票を持つ団体と癒着していたからである。普通選挙を行っていれば、有権者にとって適当な候補者が立候補できるから投票率は上がり、組織票の割合は下がり、特定団体と癒着した候補はくなくなり、議会制民主主義は保たれるのである》とも主張。
最後には《公選法第10条同92条は違憲無効と評されるべきであり、第26回参議院通常選挙に立候補しようとしたが、非選挙県を有しないとされた原告に対して、被告は国賠法1条一項に基づく、損害賠償として、慰謝料10万円を支払うべきである》としていた。
この訴訟は、昨年11月の1審判決で請求を棄却されるも、木村容疑者は「判決は全部不服である」として控訴。しかし、5月25日に大阪高裁は控訴を棄却した。
失敗に終わった木村容疑者の訴訟だが、昨今、日本では被選挙権年齢の引き下げを訴える動きが広がりつつある。4月に行われた統一地方選挙では、鹿児島県議選で21歳の大学3年生の生徒が、船橋市議選には22歳の大学4年生がそれぞれ選管に立候補を届けたが、被選挙年齢に満たないため不受理。2人とも、被選挙権年齢の引き下げを訴えていた。
現在の日本での被選挙年齢は、衆議院議員と都道府県議会議員などは25歳以上、参議院議員と都道府県知事は30歳以上となっている。果たして、この年齢は“適切”なのだろうか。そこで、社会学者で東京工業大学准教授の西田亮介さんに話を聞いた。
まず、世界的に見て日本の被選挙権年齢は高いと西田さんは言う。
「世界200カ国ほどのうち9割で、被選挙年齢の山が3つほどあって、18歳、21歳、25歳ですね。なので、日本の“25歳以上か30歳以上か”という区切りは、どちらかというとコンサバティブな年齢といえますね」(以下、カッコ内はすべて西田さん)
投票する選挙権年齢は2016年6月に、満20歳以上から満18歳以上に引き下げられた。被選挙権年齢を引き下げることによるデメリットもあまりないという。
「日本の場合、政治家のなり手不足が深刻で、しかも年長世代に政治家が偏ってるわけですね。それを「シルバーデモクラシー」と呼ぶかはさておき、年長世代の声が政治に反映されやすく、政治ももちろんそちらの利益に関心を向けやすい状況です。なので、選挙権年齢を引き下げて、被選挙権年齢も引き下げて権利拡大をして、それで実際に立候補する人が増えるかといえばおそらくそれはまた別問題なわけですが、そういう環境を作っていくということは政治家のなり手不足問題の解消の観点でも重要です」
参院選立候補のための300万円という供託金については、こう指摘する。
「供託金は候補者乱立を防ぐという学説が有力です。でも、候補者の乱立状態どころか、政治家のなり手不足の方が深刻になってます。特に地方選挙はそうですね。だとすれば、供託金も被選挙権年齢と同様により投票しやすく、立候補しやすいような環境整備の一環として、引き下げてもよいのではないでしょうか。ちなみに世界的に見ても、供託金は存在しないか、ある国でも大体もっと安価です」
被選挙権年齢を引き下げ、若い候補者が増えることによって“未熟な候補者が増える”という指摘も一部ではあるが――。
「イギリスでも年齢引き下げの議論が出てきた際、若年者の幼稚な考えみたいなものが政治に反映されるんじゃないかという懸念の声がありました。その時の議論が面白いんですね。一言でいえば、有権者を信頼するという議論です。長い目でみれば、有権者が自らの目で、年齢も踏まえて判断できるはずだということです。僕もそう思います。そもそも年長でも出鱈目な政治家たくさんいますよね」
いっぽうで、現職の政治家たちにとって被選挙権年齢の引き下げは“デメリット”が多いようだ。
「与党野党問わず、現職の政治家たちは特に、ライバルが増えることを基本的には良しと思っていません。今、真剣に取り組んで、継続的かつ具体的に動いている政党はないと言ってもよいと思います」
実際に引き下げるにあたって、「権利拡大に際して、立法事実としても当事者の声がすごく重要。今権利がなくて、拡大して欲しい人たちが声をあげることは改正の重要なエネルギーになる」と話す西田さん。とはいえ、当事者世代も一枚岩ではないという。
「選挙権を20歳から18歳に引き下げた時は、若い人たちの中でも『いや、そんなのむしろいらない』という声がありました。権利拡大で責任が生じるので嫌だというように肯定一辺倒ではなかったですよね。また現在、若い人たちによる大きく、継続的な政治的な異議申し立て運動も生じていない印象です。例えば16歳への投票年齢引き下げ運動なども盛んな欧州やアメリカなどと比べて、過去の運動も含めて日本では若い人たちの運動があまり権利拡大等に向かってきませんでした。だからこそ被選挙権の引き下げを主張して国に対して集団訴訟を起こそうとしている能條桃子さんらの運動は貴重かもしれません」
最後に西田さんは今後の動きについて、こう見る。
「日本は選挙制度改革に対しても消極的で、選挙権の拡大って大掛かりなものは戦後3回しかやってないんです。最初は、1946年の女性に対する普通選挙権の拡大。2回目が沖縄返還ですね。沖縄が返還されたことで沖縄県民が日本の選挙権を持つようになりました。そして3回目が、満18歳以上への投票年齢の引き下げだったわけですね。戦後80年弱で3回しかないので、強力な異議申し立てや当事者世代の声がなければそんなに頻繁に起こる感じもしないですね」
岸田首相襲撃事件の容疑者が訴えていた被選挙権年齢の引き下げ…実現には厳しい現実

関連記事
あわせて読む
-
整備中、ジャッキ外れ車の下敷きに? 自動車整備店で54歳男性店主が死亡 神戸・東灘、妻が発見
神戸新聞NEXT9/28(木)7:37
-
「円満で仲のいい」一家に何が…静岡の病院で刺殺事件…3人死亡 入院する妻と娘を刺し夫は自殺か
日テレNEWS9/28(木)0:52
-
ジャニーズ会見での「正義の暴走」 望月記者の醜悪な発言が浮き彫りにしたメディアの性質(古市憲寿)
デイリー新潮9/28(木)5:55
-
「客観性がない」と学校は耳を貸さず 小3いじめ問題、両親が批判
朝日新聞9/28(木)8:37
-
藤井聡太竜王のタイトル戦全成績及び23年の日程/一覧
日刊スポーツ9/28(木)8:19
-
今日9月28日(木)の天気予報 関東以西は厳しい残暑 北日本は激しい雨
ウェザーニューズ9/28(木)5:14
-
「ビッグモーターはなくなる」 スポンサーを募集も「社名を残すメリットはない」、兼重前社長は逃げ得?
デイリー新潮9/28(木)5:56
-
「反物質」も重力で落下、国際研究グループが初めて直接観測…「反重力が存在しないと証明」
読売新聞9/28(木)0:00
-
入院中の妻娘刺殺後に73歳男自殺か 20年前に娘入院...妻は半年前に倒れ
FNNプライムオンライン9/28(木)6:20
-
フジ風間晋氏、「めざまし8」で消費者からの相談が1425件に上ったビッグモーターに断…「露骨すぎるだろうと思うことが次々と出てきている」
スポーツ報知9/28(木)8:48
-
ドラッグストアに車が突っ込み店員がケガ 72歳男性がアクセルとブレーキ踏み間違えか 大阪・和泉市
読売テレビニュース9/28(木)8:50
-
航空機内で20代女性を盗撮未遂、会社員の男を逮捕…中部国際空港から新千歳へ向かう途中
読売新聞9/28(木)9:42
-
イチローさんへの思い、小中生らが手紙に 全国4千通超から9人選出 チームの窮状訴える声に即断「行くしかないでしょう!」
神戸新聞NEXT9/28(木)10:00
-
不正薬物の摘発量 過去5年で最多
ABEMA TIMES9/28(木)7:32
-
羽鳥慎一アナ、ラーメン店の倒産が急増に見解…「物の値段は上がっていくべき…お給料も同時に上がることができていないことが産み出している」
スポーツ報知9/28(木)10:11
-
全焼車内から2人の遺体 1人は子どもか 広島・三次市
テレ朝news9/28(木)6:31
-
爆破作業で爆風 作業員が吹き飛び…けが
テレ朝news9/28(木)9:48
-
コロナ1049人、インフル503人 ともに大きく減少 宮城県週報
河北新報9/28(木)10:10
社会 アクセスランキング
-
1
整備中、ジャッキ外れ車の下敷きに? 自動車整備店で54歳男性店主が死亡 神戸・東灘、妻が発見
神戸新聞NEXT9/28(木)7:37
-
2
「円満で仲のいい」一家に何が…静岡の病院で刺殺事件…3人死亡 入院する妻と娘を刺し夫は自殺か
日テレNEWS9/28(木)0:52
-
3
ジャニーズ会見での「正義の暴走」 望月記者の醜悪な発言が浮き彫りにしたメディアの性質(古市憲寿)
デイリー新潮9/28(木)5:55
-
4
「客観性がない」と学校は耳を貸さず 小3いじめ問題、両親が批判
朝日新聞9/28(木)8:37
-
5
藤井聡太竜王のタイトル戦全成績及び23年の日程/一覧
日刊スポーツ9/28(木)8:19
-
6
今日9月28日(木)の天気予報 関東以西は厳しい残暑 北日本は激しい雨
ウェザーニューズ9/28(木)5:14
-
7
「ビッグモーターはなくなる」 スポンサーを募集も「社名を残すメリットはない」、兼重前社長は逃げ得?
デイリー新潮9/28(木)5:56
-
8
「反物質」も重力で落下、国際研究グループが初めて直接観測…「反重力が存在しないと証明」
読売新聞9/28(木)0:00
-
9
入院中の妻娘刺殺後に73歳男自殺か 20年前に娘入院...妻は半年前に倒れ
FNNプライムオンライン9/28(木)6:20
-
10
フジ風間晋氏、「めざまし8」で消費者からの相談が1425件に上ったビッグモーターに断…「露骨すぎるだろうと思うことが次々と出てきている」
スポーツ報知9/28(木)8:48
社会 新着ニュース
-
【19歳女子専門学校生殺人事件】知人の専門学校生の男を「容疑者死亡で書類送検」〈仙台市〉
仙台放送NEWS9/28(木)11:11
-
29日の天気(西日本)
共同通信9/28(木)11:10
-
29日の天気(東日本)
共同通信9/28(木)11:10
-
双日元社員の男逮捕 兼松の営業秘密不正取得か
共同通信9/28(木)11:08
-
覚醒剤をアパート廊下の洗濯機で「無人販売」か、男を逮捕…SNSで希望者に隠し場所伝える
読売新聞9/28(木)11:07
-
双日元社員を逮捕=元勤務先の情報持ち出し容疑―警視庁
時事通信9/28(木)11:06
-
セピア色の家族写真が語る、98年前の大震災 94歳女性が祖母から伝え聞いた被災体験「本当に大変な時代を生きてきた」 兵庫
神戸新聞NEXT9/28(木)11:00
-
岸田首相 政権の“皇室担当”が退任も後任は置かず…議論放置で止まらぬ“皇室軽視”
女性自身9/28(木)11:00
-
空飛ぶウミガメ「FLYING HONU」3号機、来月の定期運航前に機体洗浄 全日空
日テレNEWS9/28(木)11:00
-
原告勝訴に新潟も「大きな励み」 水俣病救済巡る訴訟で大阪地裁判決
朝日新聞デジタル9/28(木)11:00
総合 アクセスランキング
-
1
貴乃花氏、再婚相手は30年以上前に交際した「初恋の相手」 兄、母、長男、次女…誰も知らず驚き
ENCOUNT9/28(木)5:00
-
2
1兆円超え61社「10年累計の純利益」トップ300社 大赤字から復活、着実に積み上げなど多彩な顔ぶれ
東洋経済オンライン9/28(木)5:00
-
3
《不倫→離婚の裏で》MEGUMIはなぜこのタイミングで降谷建志との別れを決断したのか「インスタで起きていた異変」
NEWSポストセブン9/28(木)6:00
-
4
安住紳一郎アナにハプニング続出!「THE TIME,」の稲刈り生中継で泥まみれ…「時間が余った…相撲でもやるか!」
スポーツ報知9/28(木)8:05
-
5
水卜麻美アナ 8放送日連続で「ZIP!」欠席も…あす29日復帰へ 鈴木福「体調は回復してます」
スポニチアネックス9/28(木)5:51
-
6
デジタルで「回転ずし」を新たな形に スシローが開発 迷惑行為も防止
FNNプライムオンライン9/28(木)0:08
-
7
酒癖が悪く“ガーシー砲”に狙われた綾野剛(41)…それでも佐久間由衣(28)が夫を信じて支え続けた“納得の理由”
文春オンライン9/28(木)6:00
-
8
松田聖子 目撃した喫茶店での“激ヤセ”姿…沙也加さんの三回忌目前も『紅白』出場には後ろ向き
女性自身9/28(木)6:00
-
9
整備中、ジャッキ外れ車の下敷きに? 自動車整備店で54歳男性店主が死亡 神戸・東灘、妻が発見
神戸新聞NEXT9/28(木)7:37
-
10
不倫発覚の降谷建志、MEGUMIとの離婚は「今年の頭に決めました」投稿に音楽関係者から疑問の声
週刊女性PRIME9/28(木)7:30
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
【トレンドカラーのグレー、どう着る?】ベージュと組み合わせて女性らしさとハンサムのハイブリッド
Gina Web9/28(木)10:00
-
スマートニュース株式会社・長澤江美さん、吉祥寺図書館でティーンズ向け情報活用講座
みんなの経済新聞ネットワーク9/28(木)9:00
-
築地・月島・勝どき・豊洲のモーニングはテイクアウトが楽しい!〜おにぎり&朝パン7選〜
さんたつ by 散歩の達人9/28(木)8:00
-
気象病に悩む人々の救世主「頭痛ーる」開発秘話。“天気と頭痛の関係”に着目しておでかけ準備の新定番に
Walkerplus9/28(木)8:00
-
「仕事猫」が羽田空港にやってくる 何に「ヨシ!」する?国交省に聞いてみた
Jタウンネット9/28(木)8:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
(C)2023 Kobunsha Co. Ltd. All Rights Reserved.