水曜日のカンパネラ 詩羽がナビゲートするJ-WAVEの番組『MASSIVE HISTORIA』に、ものまねタレントのキンタロー。が登場。ものまねの原点を語り、詩羽にものまねを伝授する場面もあった。

ここではその模様をテキストで紹介する。オンエア日は5月25日(土)。radikoのタイムフリー機能で2024年6月1日28時頃まで再生可能だ。

再生は2024年6月1日28時頃まで

「ものまね四天王」はドンズバ世代

キンタロー。は、いきなり詩羽のものまねをしながら登場。スタジオが笑いに包まれるなか、さらにキンタロー。は詩羽のものまねをたたみかけた。

詩羽:私が2人になるって、人生でなかなかなかったのでありがたいです。服の感じもポップなのが私っぽい感じがしていて。

キンタロー。:詩羽チョイスでやって来ました。

詩羽:メイクもいつも私がいつもやっているアイラインをやってくれたり、口のピアスも表現してくれて。

キンタロー。:ピアスがなかったから描いてる。経費削減。

ここで、ものまねの歴史をさかのぼる。諸説あるが、日本でものまね芸が始まったのは江戸時代後期。舞台に出てくる歌舞伎役者をまねたもので、それが有名人ものまねの起源と言われている。昭和初期にコメディアンの古川ロッパが人の動きやしぐさをまねるものを形態模写、声をまねるものを声帯模写と名付けそれが広がり、ものまねが世に広がっていった。

1980年代には、人気番組『オレたちひょうきん族』(フジテレビ)に出演した片岡鶴太郎が近藤真彦や小森和子のものまねで脚光を浴びることによってエンターテインメントとして確立していった。

その後、時代が進むと「ものまね四天王」と呼ばれる、コロッケ、ビジーフォー(グッチ裕三・モト冬樹)、清水アキラ、栗田貫一が一世を風靡する。

キンタロー。:私は1981生まれだからものまね四天王はドンズバ世代ですね。

詩羽:私は分からないですね。そもそも私、ものまねに詳しくないから。

キンタロー。:まさかコロッケは食べるものと?

詩羽:コロッケさんは分かりますよ。

キンタロー。:ビジーフォーはわりと洋楽系の歌のものまねをする感じだし、清水アキラさんはすごくお尻を出しがちだし、セロテープ芸で鼻を上げがちで、コロッケさんは四天王の中の不動のセンターと言っても過言ではない方ですね。

ものまねタレンの代名詞となったコロッケは2016年に唯一の特徴をデフォルメする独特のパフォーマンスが評価され、日本芸能大賞を受賞している。

詩羽:すごい!

キンタロー。:コロッケさんの島倉千代子のものまねは知っています?

詩羽:分からない……。

キンタロー。:(島倉千代子のものまねをするコロッケをまねるキンタロー。)歌っているうちに首がどんどん曲がっちゃうっていう芸を見せつけられて、幼い私は、島倉千代子さんってこんなに面白いんだって思って。ワクワクしながら本人を見たら、首の動きをやらないって。五木ひろしさんはロボットじゃないんだとか、そういうことなんですよね。
GOVVSpsbsAA0z3D.jpg

ものまねの原点は「身内を笑わせること」

キンタロー。は遠い記憶をたどり初めてのものまねを思い返すと、両親が浮かんだという。

キンタロー。:(最初にやったのは)お母さんとかお父さんとか、一番近くで見ている人のものまねですよね。日常生活で気になった瞬間があって、「お母さんが毎日これやるよね」っていうのが、一緒に暮らしていると出てくる。それを妹と共有したいってところから始まったんです。妹に「お母さんが、朝絶対にやる咳を聞いてくれる?」って言って、それのものまねをやったら「分かる!」って言われて「でしょ!」って。そのしぐさを共有したくて。「じゃあ、お父さんのくしゃみも聞いてもらえる?」「グフォン!」「分かる!」っていうところから始まりましたね。

言葉のエピソードだけではなく実際のしぐさや声を表現して、より明確にその姿を相手に伝えたいという思いがあるとキンタロー。は言う。

キンタロー。:妹が「分かる!」って笑って、私も笑いが1個増えてうれしいみたいな。身内を笑わせることが幸せってところですね。

詩羽:それが始まりだったんですね。

キンタロー。:この話は初めて言ったかもしれないですね。

詩羽:テレビはものまねをするだけで、そのことについて深く話すことはないですから。

ものまねと音の関係

キンタロー。のものまねのレパートリーを訊かれると、数え切れないと答えた。

キンタロー。:もし、ものまね芸人になったとして、どんどんものまねをやる身になって考えると、レパートリーって数えないですよね。「レパートリーに詩羽ちゃんのものまねが増えた」とはやらないから。結局、何個やれるか分からないけど、222……ニャンニャンニャンって言ったらかわいいかなと思って、222個って言ってる。

詩羽:詩羽のわかりやすいクセってあるんですか?

キンタロー。:歌を歌うし、リズミカルだから独創性のあるリズムで日常のセリフすらも会話しているなって(思う)。水曜日のカンパネラの『エジソン』が発売になったときに、詩羽ちゃんは自分でプロモーションを頑張ろうって思って、「詩羽がもっとテレビで歌えるようになるためにもっと応援してね」っていうのを、詩羽ちゃんなりに「みんなのティカラ(力)が必要なんだよね!」って言っていて、なるほどって思って。

詩羽:ホントですか(笑)。

キンタロー。:(「力」を)ティカラって。

詩羽:本当か嘘かも分からない(笑)。

キンタロー。:それはものまねの餌食になっちゃう。特徴的なことをすると、ものまね芸人というハイエナが寄ってきますね。

その後、キンタロー。はリスナーからの質問に、アンミカや北大路欣也のものまねで答えていった。

キンタロー。に促され、詩羽もアンミカのものまねをしてみることに。

キンタロー。:さすがリズムの子。ものまねってリズムなんですよ。詩羽ちゃんはリズミカルだから、すぐいろいろやれちゃうかも。

詩羽:確かにものまねって音の部分もありますよね。声の出し方ってわりと音で聴いてやるみたいな感じだから。

キンタロー。:詩羽ちゃんが本気になったら勝ち目ないですね。

詩羽がものまねに挑戦…その結果は?

番組後半では、J-WAVEのナビゲーターがあるものまねをしている音源を流し、それが何かを当てるクイズを行った。

LiLiCoはディジュリドゥという楽器、サッシャもパンダの鳴き声のものまねを披露。マニアック過ぎて戸惑うキンタロー。と詩羽。あまりに難しいものまねだからと、今度はサッシャが『ぶらり途中下車の旅』(日本テレビ)のナレーションでお馴染みの滝口順平のものまねを披露した。

詩羽:私もものまねできるようになりたい。どこかで急に「ものまねやってください」って言われる日が来るかもしれないから。

キンタロー。:ライブで意図せず間が空いたときとかにやったら、違う詩羽ちゃんを見てみんなが喜んでくれると思う。

そこでキンタロー。が詩羽に、アニメ『クレヨンしんちゃん』(テレビ朝日)のものまねを伝授する。

詩羽: YouTubeとかのMVとかのコメント欄とかでも、しんちゃんの声に似ているって言われるんですよね。1回挑戦したことがありますね。

キンタロー。:それをやってもらってもいいですか?

詩羽:できないよ(笑)。オラ、しんのすけだぞ。

キンタロー。:何か違う何かが。(ここでレクチャーをするキンタロー。)

詩羽:オラ、しんのすけだぞ。

キンタロー。:おお、すぐよくなった。やっぱりものまねの才能も絶対にある。こんなにすぐよくなる人もいないですよ。素晴らしい。

詩羽:音の感じを今キンタロー。さんがやってくれたので(理解できた)。ものまねって音だと思っているので。

キンタロー。:詩羽ちゃんの普段の話し声を聞いていたら、ジブリの女の子がよぎって。詩羽ちゃんのテンポとリズムのままで、それをものまねしただけでジブリになると思います。

ここで詩羽がジブリ作品の登場人物のセリフをものまねしてみると、キンタロー。は「ジブリだ!」と驚き「私がジブリの関係者だったらすぐにオファーしますね」と褒めちぎった。

他にもキンタロー。はアニメ『サザエさん』(フジテレビ)のカツオのものまねを詩羽に伝授し、早々に詩羽が習得。「詩羽ちゃんが普通の女の子だったら弟子にしたかった」とキンタロー。は舌を巻いた。

キンタローは自身の公式サイト「キンタロー。のちちぷ.com」では、キンタロー。のものまねキャラクター図鑑も掲載している。キンタロー。の最新情報は、公式サイトまで。

「森羅万象」をテーマに、知っているようで知らなかった歴史や情報を楽しく学ぶ、カラフル歴史バラエティ。オンエアは毎週土曜24時から。