11月に注意してほしい感染症について、感染症の専門医で大阪府済生会中津病院の安井良則医師に予測を伺いました。
流行の傾向と感染対策を見ていきましょう。
【No.1】新型コロナウイルス感染症
一時期の流行状況からは、落ち着きをみせているものの、未だ流行は続いています。
一般に冬は、ウイルスが流行する時期であることから、流行が予測されます。
また、学校などでの集団感染が発生し、子どもから家庭内にウイルスが持ち込まれるケースも、引き続き増えると危惧しています。
学校でできる感染対策として、マスク着用や手洗いの励行に加え、教室内ではこまめな換気を行ってください。何より重要なのが、多くの方がワクチンを接種することです。
国内でも、オミクロン株対応ワクチンの接種が始まっています。
しかし、ワクチンを接種していても、感染しないわけではなく、周囲にうつさないわけでもありません。ワクチンを接種した後も決して安心しないでください。
ワクチン接種に加え、感染対策を徹底することで、ようやくウイルスに立ち向かえるのです。
【No.2】インフルエンザ
インフルエンザは集団生活の場で広がる可能性があり、冬にかけて感染動向に注意が必要です。インフルエンザの予防には、予防接種を受けることが有効です。ここ2シーズンほど、インフルエンザの流行がみられず、乳幼児が初めて感染すると重症化しやすいことから、予防接種を受けることで発病率、重症化の低減につながると言われています。
予防接種を受けてから、抗体ができるまで約2週間かかり、効果は約5か月間持続しますので、流行前に早めに接種することを、おすすめします。
【No.3】感染性胃腸炎(ノロウイルス感染症)
感染性胃腸炎の一つである、ノロウイルス感染症は保育所や幼稚園、小学校などの集団生活で多くみられる感染症です。
ノロウイルスに感染すると、多い時には10回以上のおう吐や下痢の症状が続きます。そのおう吐物や下痢便には、ウイルスが大量に含まれ、わずかな量のウイルスが体の中に入っただけで、容易に感染します。ノロウイルス感染症は有効とされるワクチンや薬がまだ開発されていないため、対症療法を行います。下痢止めを飲むと、ウイルスが体内に残ってしまうため、飲まないようにしましょう。嘔吐や下痢が続いている時は、脱水症状に注意して下さい。水分を補給する際には、電解質輸液が効果的です。
ウイルスが付着していると考えられる物品の消毒については、次亜塩素酸ナトリウム系(塩素系消毒剤)を用いて行いましょう。使用する濃度は500ppm以上が推奨されます。嘔吐や下痢などの症状が改善しても24時間は、自宅で様子をみるようにしましょう。症状がなくなったからといって、登園もしくは登校させると、集団感染につながるおそれがあります。
【No.4】A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)
A群溶血性レンサ球菌咽頭炎(溶連菌感染症)は、冬季および春から初夏にかけての2つの報告数のピークが認められています。保育所や幼稚園の年長を含め、学童を中心に広がります。学校などでの集団生活や、きょうだい間での接触を通じて感染が広がるので、注意しましょう。
感染すると、2〜5日の潜伏期間の後に発症し、突然38度以上の発熱、全身の倦怠感、喉の痛みなどが現れ、しばしば嘔吐を伴います。また、舌にイチゴのようなぶつぶつができる「イチゴ舌」の症状が現れます。まれに重症化し、全身に赤い発疹が広がる「猩紅熱(しょうこうねつ)」になることがあります。発熱や咽頭痛など、新型コロナの症状と似ており区別がつきにくいため、症状が疑われる場合は速やかにかかりつけ医を受診しましょう。主な感染経路は、咳やくしゃみなどによる飛沫感染と、細菌が付着した手で口や鼻に触れることによる接触感染です。感染の予防には手洗い、咳エチケットなどが有効です。
【要注意】咽頭結膜熱
咽頭結膜熱は、例年6月から7月にかけて流行がピークを迎える感染症です。症状は風邪とよく似ていますが、発熱、咽頭痛、結膜炎です。発熱は5日間ほど続くことがあります。眼の症状は一般的に片方から始まり、その後、他方に症状があらわれます。高熱が続くことから、新型コロナウイルス感染症とも間違えやすい症状です。吐き気、強い頭痛、せきが激しい時は早めに医療機関に相談してください。
感染経路は、主に接触感染と飛沫感染です。原因となるアデノウイルスの感染力は強力で、直接接触だけではなくタオル、ドアの取っ手、階段やエスカレーターの手すり、エレベーターのボタン等の不特定多数の人が触る物品を介した間接的な接触でも、感染が広がります。特異的な治療方法はなく、対症療法が中心となります。眼の症状が強い時には、眼科的治療が必要となることもあります。
予防方法は、流水・石鹸による手洗いとマスクの着用です。物品を介した間接的な接触でも感染するため、しっかりと手を洗うことを心がけてください。
監修:大阪府済生会中津病院感染管理室室長 国立感染症研究所感染症疫学センター客員研究員 安井良則氏
【11月に注意してほしい感染症】専門医が予測 同時流行懸念の感染症に注意 要注意は?【No.1】新型コロナウイルス感染症【No.2】インフルエンザ

関連記事
おすすめ情報
感染症・予防接種ナビの他の記事もみるあわせて読む
-
「やめてほしい」と言いづらい? 勝手に写真を撮られてSNSにアップされる「フォトハラ」の厄介さ
マネーポストWEB3/22(水)15:15
-
〈世界の超富裕層たちの趣味ランキング〉3位はスポーツ、2位は慈善活動。1位は思わず納得の…富裕層がのめり込む「趣味」の実態
集英社オンライン3/22(水)16:01
-
「指輪とかないの?と言われて…」 高齢者を標的にする「押し買い」トラブル続発、買い取り業者を家に招く際の注意点は
マネーポストWEB3/22(水)16:15
-
【ファミマ限定】ハローキティの「小枝 いちごみるく」に注目!カワイイ紙ファイルももらえる!
E・レシピ 食コラム3/22(水)18:00
-
「家事に給料もらって生活できるの?」私ってママ友にバカにされてる!?/家事にも給料がほしい(9)【夫婦の危機 Vol.574】
ウーマンエキサイト3/22(水)18:00
-
「フランス展」伊勢丹新宿店で - ミシュラン一ツ星のデザートやクロワッサン、仏ワイン飲み比べも
ファッションプレス3/22(水)17:35
-
「すごい占い師さんに会ったの!」義父が急死し落ち込む義母は…!?/占いにハマる義母(1)【義父母がシンドイんです! Vol.623】
ウーマンエキサイト3/22(水)21:00
-
10人も引き連れてきて家事手伝いなし!?「ここは私の実家なの」叔母の驚き発言
毎日が発見ネット3/22(水)21:55
-
やらなきゃもったいない!旬のキャベツのいちばんおいしい食べ方を紹介します
サンキュ!3/22(水)21:42
-
ピエール・エルメ・パリ×パティスリーSATSUKIのスイーツビュッフェ、ホテルニューオータニ幕張で
ファッションプレス3/22(水)15:00
-
糖尿病になっても危機感がない偏食夫。夜中のコンビニ通いが止められない夫に失望した瞬間
All About3/22(水)22:05
-
じつは缶詰がお得!?食費値上げのピンチを救う食材4選
サンキュ!3/22(水)20:20
-
妻育休で収入減!30代子ども2人「"理想の母"を目指すのをやめたら年150万円たまりました」
サンキュ!3/22(水)21:05
-
ホテル椿山荘東京×京都「辻利兵衛本店」のアフタヌーンティー、“盆栽風”抹茶ババロアなど和スイーツ
ファッションプレス3/22(水)17:20
-
デキる妻に聞いた!やめて良かった家事BEST6
サンキュ!3/22(水)20:52
-
【150cm台おしゃれ】スカートにもパンツにもあう、理想的な大人のぺたんこ靴の選び方
ハルメク3653/22(水)20:50
-
恵泉女学園大が閉学へ、2024年度から募集停止…中学・高校は運営継続
読売新聞3/22(水)22:57
-
高校生の時期に「クレープ店」起業! なぜ「クレープ」を選んだのか
ニッポン放送 NEWS ONLINE3/22(水)17:20
生活術 アクセスランキング
-
1
「やめてほしい」と言いづらい? 勝手に写真を撮られてSNSにアップされる「フォトハラ」の厄介さ
マネーポストWEB3/22(水)15:15
-
2
〈世界の超富裕層たちの趣味ランキング〉3位はスポーツ、2位は慈善活動。1位は思わず納得の…富裕層がのめり込む「趣味」の実態
集英社オンライン3/22(水)16:01
-
3
「指輪とかないの?と言われて…」 高齢者を標的にする「押し買い」トラブル続発、買い取り業者を家に招く際の注意点は
マネーポストWEB3/22(水)16:15
-
4
【ファミマ限定】ハローキティの「小枝 いちごみるく」に注目!カワイイ紙ファイルももらえる!
E・レシピ 食コラム3/22(水)18:00
-
5
「家事に給料もらって生活できるの?」私ってママ友にバカにされてる!?/家事にも給料がほしい(9)【夫婦の危機 Vol.574】
ウーマンエキサイト3/22(水)18:00
-
6
「フランス展」伊勢丹新宿店で - ミシュラン一ツ星のデザートやクロワッサン、仏ワイン飲み比べも
ファッションプレス3/22(水)17:35
-
7
「すごい占い師さんに会ったの!」義父が急死し落ち込む義母は…!?/占いにハマる義母(1)【義父母がシンドイんです! Vol.623】
ウーマンエキサイト3/22(水)21:00
-
8
10人も引き連れてきて家事手伝いなし!?「ここは私の実家なの」叔母の驚き発言
毎日が発見ネット3/22(水)21:55
-
9
やらなきゃもったいない!旬のキャベツのいちばんおいしい食べ方を紹介します
サンキュ!3/22(水)21:42
-
10
ピエール・エルメ・パリ×パティスリーSATSUKIのスイーツビュッフェ、ホテルニューオータニ幕張で
ファッションプレス3/22(水)15:00
生活術 新着ニュース
-
恵泉女学園大が閉学へ、2024年度から募集停止…中学・高校は運営継続
読売新聞3/22(水)22:57
-
WBC 大阪でも号外配布 「歴史が変わる瞬間の証拠」
産経新聞3/22(水)22:28
-
収集した「不用品」を押し付ける義母。ささやかな戦いで私も成長を...?
毎日が発見ネット3/22(水)22:25
-
糖尿病になっても危機感がない偏食夫。夜中のコンビニ通いが止められない夫に失望した瞬間
All About3/22(水)22:05
-
10人も引き連れてきて家事手伝いなし!?「ここは私の実家なの」叔母の驚き発言
毎日が発見ネット3/22(水)21:55
-
「お片付けしよう」全然言うことを聞かない息子。原因は...これか! /主婦の給料、5兆円ほしーー!!!
毎日が発見ネット3/22(水)21:55
-
体調が悪い時の「夕ごはんは簡単なものでいいよ」夫からのイラっとワードはこう言い返そう!
サンキュ!3/22(水)21:52
-
やらなきゃもったいない!旬のキャベツのいちばんおいしい食べ方を紹介します
サンキュ!3/22(水)21:42
-
WBC 世界一の瞬間 ガンバ選手もくぎ付け、競技の壁越え熱狂
産経新聞3/22(水)21:35
-
ママの苦労が報われた!赤ちゃんの時、ベビーカーを嫌がっていた理由に6.3万件を超えるいいねの嵐
サンキュ!3/22(水)21:32
総合 アクセスランキング
-
1
【WBC優勝】「外食は3か月で4回だけ」の大谷翔平がマイアミの日本料理店に連れて行った“お相手”
週刊女性PRIME3/22(水)19:00
-
2
【侍ジャパン】『たっちゃん』と別れ…ヌートバーと侍戦士とのハグに「また日本に」「ありがとう」
中日スポーツ3/22(水)21:58
-
3
世界一奪還の侍ジャパンが早くも帰国の途に マイアミ国際空港に到着 白バイ3台に誘導され
デイリースポーツ3/22(水)21:48
-
4
【WBC】中居正広、緊急特番に出演「何回、何回、みてもいいものです」SNSではねぎらいの声
日刊スポーツ3/22(水)19:29
-
5
9回表志願の登板 特別な“ヒリヒリ感”を求めて大谷翔平は自らエンゼルスと交渉した
文春オンライン3/22(水)19:30
-
6
〈WBC制覇〉「僕と一緒にクビになった一平くんは……」初代パートナー岡島秀樹が明かす“世界一の通訳・水原一平”が誕生した瞬間
文春オンライン3/22(水)16:00
-
7
「侍ジャパン」がチャーター機で帰国の途に 大谷翔平、ダルビッシュらはそれぞれの球団キャンプ地へ
中日スポーツ3/22(水)22:31
-
8
恵泉女学園大が閉学へ 定員割れ続き、24年度以降の募集停止
毎日新聞3/22(水)20:21
-
9
医療用麻薬含む液体を持ち出し所持か 川崎市のクリニック院長・医師の女を逮捕 手提げバッグの中に 「業務外で所持」情報提供で警察捜査
TBS NEWS DIG3/22(水)19:03
-
10
NTT、「ナンバーディスプレー機能」無償化へ 特殊詐欺対策を強化
毎日新聞3/22(水)15:11
東京 新着ニュース
-
WBC日本優勝で「#福井の誇り」トレンド入り 福井県内外から祝福ツイート続々「人口80万もいないのに、優勝フィールド9人中2人」
福井新聞3/22(水)18:40
-
東京で桜が満開 全国で一番乗り、観測史上2位タイの早さ 都心は23.8度で5月の陽気
東京新聞3/22(水)17:43
-
よく食べ、よく遊び… 親離れ訓練は順調、上野の双子パンダ・シャオシャオ&レイレイ
東京新聞3/22(水)17:24
-
40年間の「花道」に 帝国ホテルプラザ東京に巨大書道作品 書家の矢野さん制作、24年度建て替え
東京新聞3/22(水)17:18
-
<新型コロナ・22日>東京都で新たに373人感染、1人死亡
東京新聞3/22(水)15:59
東京 コラム・街ネタ
-
八王子で「子ども食堂見本市」 食堂運営者と市民が交流
みんなの経済新聞ネットワーク3/22(水)21:09
-
「御殿山さくらまつり2023」開催迫る 人工水蒸気の「春霞」、夜間ライトアップも
みんなの経済新聞ネットワーク3/22(水)17:57
-
西武池袋で「春の北海道うまいもの会」 スイーツ缶やラーメン自販機なども
みんなの経済新聞ネットワーク3/22(水)17:27
-
アリオ亀有で「葛飾ものづくりフェア」 老舗からニューフェースまで12社出展
みんなの経済新聞ネットワーク3/22(水)17:00
-
日本の最南端・最東端の東京都沖ノ鳥島・南鳥島を身近に感じることができるVRコンテンツが誕生!
TOKYO MX+(プラス)3/22(水)17:00
特集
記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
©感染症・予防接種ナビ