アメリカ政府は、西部ネバダ州の核実験場で、核爆発を伴わない臨界前核実験を行ったと明らかにしました。

エネルギー省傘下のNNSA(核安全保障局)は西部ネバダ州の核実験場の地下施設で、核爆発を伴わない臨界前核実験を14日に行い成功したと発表しました。

NNSAは、「核弾頭の安全性や信頼性、有効性を確認する情報を収集するために実験を行った」としています。

アメリカはCTBT(包括的核実験禁止条約)に批准していないが、NNSAは声明で、「今回の実験も含めCTBTに抵触するものではない」としています。

アメリカで臨界前核実験が行われるのは今回で34回目で、バイデン政権下では3回目。

NNSAは今後もデータ収集に向けて実験を続ける考えです。

18日、長崎市は、鈴木史朗市長と市議会の毎熊政直議長の連名でアメリカのバイデン大統領とエマニュエル駐日大使に対する抗議文を送ったと発表しました。

今回の臨界前核実験について「核軍拡競争をさらに助長するもので被爆者をはじめとする平和を希求する世界中の人々の切なる思いを踏みにじる行為として断じて許すことはできない」としています。