晩御飯の予算は?一日ひとり当たりの食費と工夫していることを聞いてみました!
晩御飯を作る際に、ひとり当たりの食費は決めていますか?今回は、家族構成が2〜7人の家庭の一般女性100人に、晩御飯のひとり当たりの食費の予算と、どんな工夫をしているか聞いてみました!
半数以上が500円以内に抑えている!
アンケートの結果、どの家族構成でも半数以上の家庭が、ひとり当たりの食費を500円以内に抑えていることが判明!800円以内に抑えていると回答した家庭を入れると、全体の8割を占めるという結果に。
そこで回答のなかにあった節約のコツを8つご紹介!すべて当てはまったら、あなたも節約上手かも♪
チェック①まとめ買いで節約している
「夫、0歳児の赤ちゃんの3人家族で、ほとんど自炊です。毎週近所の安いスーパーに行って1週間分の食材を買いだめしています」(正社員/26歳)
「夫婦、子供1人で週1回まとめて1週間分の夕食の材料を買うので500円以内に抑えられていると思います。よく使う食材は卵と冷凍うどんです」(専業主婦/32歳)
「家族全員で4人です。だいたいの1週間の献立を考えてから毎週スーパーの特売日に買いだめをしています」(専業主婦/35歳)
「週末に食材をまとめ買いして、週末にある程度は作り置きしています。夫婦2人なので簡単に済ませています」(正社員/43歳)
「平日は毎日自炊。1ヶ月分の食費を決めて、買い物は週に1回。予算から出ないよう、旬の食材やお買い得品を購入するように工夫している」(専業主婦/31歳)
あらかじめ予算を決めてまとめ買いするのは節約の王道ですよね。
一方で、「4人家族(大人2人子供2人)です。節約にはまとめ買いをする人が多いと思いますが、私は敢えて毎日買い物に行き、その日必要なものだけを買う方が無駄買いをしなくてすんで節約になります」という意見も。
毎日行ける範囲にスーパーなどがあるなら、1日分の必要なものを買った方が無駄がないという場合もあるかもしれませんね。
チェック②タイムセールなど割引を活用している
「子供が2人の4人家族です。ほとんど外食はせず、節約の工夫は買い物に行った時に決められた予算内に抑えることです。スーパーで割り引いて販売されている食材をよく活用しています」(専業主婦/40歳)
「夫と2人暮しです。安い八百屋さんで、その日安い商品だけを買うようにしています」(派遣社員/29歳)
「夫婦で2人です。自炊が多いです、うどんや、豆腐、肉、野菜を比較的多くつかいます。節約のため、タイムセールで購入しています」(個人事業主・フリーランス/42歳)
特売品や、タイムセールなどに立ち会えるならば、活用しない手はありませんよね。安い商品も日によって変わるので、セール品に合わせて献立を考えるのも良いですよね。
チェック③かさ増しを常に意識している
「私、主人、小学校の子供が1人、園児(年長)が1人です。晩御飯はだいたい自炊です。安い野菜やきのこ、しらたきやこんにゃくなどでかさ増しをして食費を抑えています」(パート・アルバイト/38歳)
「夫との2人暮らしです。夫はよく食べ、肉類が好きなのですが、肉を買うと高くなるのでもやしや玉ねぎなど必ず野菜を取り入れて、一緒に炒めるなどしてかさ増しします」(パート・アルバイト/28歳)
「きのこや野菜類、豆腐を使います。かさ増しになっておすすめです」(パート・アルバイト/30歳)
「お肉は片栗粉や小麦粉をまぶしてボリュームアップ」(専業主婦/32歳)
かさ増しをしているママも多いようです。たくさん食べる家族がいる場合も、量はそこまで買わずに満足感を得られます。「ザ・主婦の知恵」と言える節約方法ですね。
チェック④“もやし”は、食材に欠かさない!
「もやしはよく使います。安いし栄養価も高くどんな料理にも合うからです」(正社員/35歳)
「もやしが安いので、野菜が高い時によく買う。野菜は一つの種類を買ったら、食べきるまで次の野菜を買わない」(パート・アルバイト/40歳)
「私と夫、1歳と4歳の子どもです。自炊が多く、値段変動のしにくいもやしや豆腐をよく買います。旬の野菜を中心に買いますが、値段が高騰すると買い控えします」(専業主婦/29歳)
お財布がピンチな時の救世主、もやしはやっぱりママたちにも人気です。野菜の値段か高騰することが多い最近は特に、食卓の中に野菜を加えたい時に活用することが多いようですね。
チェック⑤“鶏むね”肉も、食材に欠かさない!
「家族構成は夫婦と小学1年生の子供1人で、ほぼ自炊です。鶏肉が好きなので鶏むね肉や鶏もも肉をよく使います」(専業主婦/29歳)
「よく使う食材はひき肉(牛豚鶏とわず)、鶏むね肉、豆腐などです。鶏むね肉は比較的安く、色々な料理に使えて便利なので、よく買います」(専業主婦/33歳)
「よく使う食材は豆腐と鶏むね肉です。安くてボリュームがあり、それ自体は味が淡白で、調理のバリエーションがきくためです。特に節約はしていません」(個人事業主・フリーランス/47歳)
食べ盛りの子どもがいる場合は、なるべくお肉は欠かさないようにしたいもの。中でも節約中のママに人気なのは鶏むね肉で、その安さと調理のバリエーションの多さから支持されています。
チェック⑥ひとつの食材を余すことなく使っている
「安いものを買って、その中から料理を考えます。食べられるけど、あまり美味しくない部分(椎茸のいしづちなど)は冷凍保存し、料理のだしとして使います」(正社員/54歳)
「旦那さんと私の2人分をつくります。旦那さんが少食なので、300円くらいで済みます。よく使う食材は季節の旬のもの。ひとつの食材で数種類の献立を考えられるものを買い、ひとつの食材を余すことなく使い、節約しています」(専業主婦/36歳)
野菜は美味しくないところこそ栄養価が高いとも言われていますし、捨てる部分を無くして活用するのは究極の節約と言えるかもしれません。できることなら真似したい工夫ですね。
チェック⑦野菜は、家庭菜園や直売所を利用している
「夫婦と小学生の子供2人の4人家族です。晩御飯はだいたい1人400円までと考えて献立を立てています。子供が成長し、たくさん食べるようになってきたので、野菜は家庭菜園で自分で作ったり、直売所で安く買うなどの工夫をしています」(パート・アルバイト/38歳)
「晩御飯での外食はほとんどありません。キンピラや漬物、佃煮などの常備菜を切らさないようにしているので、食卓にはオカズが沢山並びます。節約としては、家庭菜園で野菜を作っているので、今の季節ですとトマトやキュウリ、ナスは買う必要がありません」(専業主婦/34歳)
「夫婦と幼稚園児1人。お肉は豚肉か鶏肉メイン。野菜は直売所でまとめ買い」(専業主婦/38歳)
家庭菜園なら、節約できるのはもちろん、育てる楽しみや無農薬という付加価値も付いてきます。直売所もスーパーなどで買うより安い場合が多く、節約に役立ちます。
チェック⑧食材の冷凍保存は、当たり前
「基本的には産地にこだわりなく使っており、買ったらすぐに下味をつけて冷凍をしています。冷凍することで調理が早くなり、材料が傷むことも防げるので傷んで廃棄するということがなくなります」(個人事業主・フリーランス/32歳)
「夫と2人です。野菜や肉も安いときに多めに購入し、小分けして冷凍して使って節約しています」(パート・アルバイト/36歳)
「ほぼ毎日自炊で節約している。お肉や魚の安い時に購入し、小分けにして冷凍。野菜は冷凍カット野菜をよく使っています」(専業主婦/37歳)
腐りやすい食材や傷みやすい食材は冷凍するのが賢い判断。あらかじめ下味をつけたり調理して冷凍すれば、食べたい時にさっと用意できるのでとっても便利です。
いかがでしたか?すべて当てはまった方は、節約上手さんに認定! 主婦の皆さんいたるところに節約の知恵が光っていますね。必要なのはちょっとした心がけなのかもしれません。
※暮らしニスタ編集部が既婚女性100人を対象に行ったアンケート調査より
関連記事
生活術 アクセスランキング
-
1
“車に乗りながら犬を散歩”動画に批判殺到…考えたい高齢者のペット飼育
FNN PRIME2019年02月18日13時36分
-
2
子どもだけじゃない! 親も注意すべき「小1ギャップ」とは?
AERA dot.2019年02月18日11時30分
-
3
「大きな胸」コンプレックス 悩み共有、着けて解消
産経新聞2019年02月18日09時29分
-
4
白血病公表の池江璃花子「早期発見」報道に違和感を抱く専門医の重要な助言
AERA dot.2019年02月17日10時30分
-
5
虐待親を弁護、見えてきた課題 「解決できない」問題を抱えた親たち
弁護士ドットコム2019年02月17日09時35分
-
6
10連休GW、旅行に予約殺到 価格高騰、商戦は本格化
共同通信2019年02月18日16時58分
-
7
「飲む前に牛乳」「チャンポンは悪」は都市伝説か 健康を害さない「お酒の飲み方」の基本
東洋経済オンライン2019年02月17日06時10分
-
8
年金に手をつけずバリバリ働く60代夫婦は大きな間違いを犯している
マネーポストWEB2019年02月18日16時00分
-
9
交通事故で「健康保険」使っていいのか問題、正解は?
弁護士ドットコム2019年02月17日09時35分
-
10
悩みが多い人は「記憶」にとらわれすぎている 「今」を生きれば、過去の認識も変わる
東洋経済オンライン2019年02月18日16時00分
生活術 新着ニュース
-
幼稚園・保育所向け 防犯ガイドブック
読売新聞2019年02月19日05時00分
-
日本人の死因1位…都道府県別のがん罹患率は?
10 M TV オピニオン2019年02月19日00時00分
-
演奏に対するハードルをもっと低く! ヤマハの新たなサブブランド「sonogenic」から誰でも楽しめるキーボード
オーヴォ [OVO]2019年02月18日22時17分
-
油断できない!春先の紫外線対策
Aging Style2019年02月18日22時15分
-
JR、車内販売を大幅縮小へ 北海道、四国は撤退
共同通信2019年02月18日21時54分
-
警戒心ゼロ!? 犬があおむけでゴロ〜ンとおなかを見せるしぐさ
いぬのきもち WEB MAGAZINE2019年02月18日21時35分
-
スマホ校内持ち込み容認へ 大阪府がガイドライン素案
産経新聞2019年02月18日21時34分
-
夫が単身赴任、夫婦仲を維持する6つの心構えとは?
サンキュ!2019年02月18日21時32分
-
貯金ベタが気付かない「2つの無駄づかい」とは?
All About2019年02月18日21時05分
-
ストールのズレ落ち防止に! ダイソーの「ストールクリップ」が便利でおしゃれ♪
レタスクラブニュース2019年02月18日21時00分
総合 アクセスランキング
-
1
萩野公介、合宿参加取りやめ 平井コーチと協議して変更
共同通信 2019年02月18日 23時08分
-
2
勝間和代さんがバラエティー“卒業”「うまく価値が出せなくなっていった気がした」
スポーツ報知 2019年02月18日 22時09分
-
3
いじめか 数人で男子生徒に暴行する動画をインスタに投稿 新潟青陵高校
毎日新聞 2019年02月18日 22時22分
-
4
高畑裕太、菅原小春とすでに破局していた! 「関係者を交えた話し合い」の舞台裏
週刊女性PRIME 2019年02月18日 19時00分
-
5
少年サッカー監督を傷害容疑で逮捕 男子生徒にマット投げつけ 福岡県警
毎日新聞 2019年02月18日 23時56分
-
6
中日・松坂 「関節がずれたような状態」 脱臼には至らず
毎日新聞 2019年02月19日 02時30分
-
7
共生高硬式野球部員の募集停止へ
山陽新聞 2019年02月18日 22時28分
-
8
京都府警・木津署長が自殺か 息子の金銭トラブルで報道
毎日新聞 2019年02月18日 20時55分
-
9
楽天・オコエ瑠偉、4年目の覚醒は本物か?
ベースボールキング 2019年02月18日 18時30分
-
10
おかあさんといっしょ・よしお兄さん14年間「やり切れた」体調管理で苦労
デイリースポーツ 2019年02月18日 15時14分
東京 新着ニュース
東京 コラム・街ネタ
-
猫とお洒落なライフスタイルを提案する「ネコのいる暮らし展」第5弾が渋谷で開催
Cat Press 2019年02月19日 04時56分
-
お台場で「チームラボ」春の作品 桜をはじめとした花々をモチーフに
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年02月18日 23時45分
-
東京駅日本橋口で「ゲストハウスサミット」 全国からオーナー100人超集まる
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年02月18日 23時30分
-
俳優・染谷将太さん監督作、渋谷のミニシアターで特集上映 短編3作品
みんなの経済新聞ネットワーク 2019年02月18日 22時04分
-
SNSで話題の二人!真田佑馬、阿部顕嵐のLINEを暴露 「主導権を握られてる」
TOKYO MX+ 2019年02月18日 21時50分
特集
特集一覧を見る記事検索
掲載情報の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright(C) 2015 KURASHINISTA All Rights Reserved.