クルマのスマートキーは持っているだけでドアの開閉やエンジン(システム)スタート/ストップが出来る便利なアイテムです。しかし、故障するとドアが開かないなどさまざまなトラブルが発生します。たいていはスマートキーの電池切れによるものですが、ときには意外なことが原因でスマートキーが誤動作することもあります。それはどのような場合でしょうか。
故障するとドアが開かなくなることも!スマートキーの仕組みとは
スマートキーが故障すると、ドアが開かないなどさまざまなトラブルが発生します。
ほとんどの場合は、スマートキーの電池切れによるものですが、ときには意外なことが原因でスマートキーが誤動作することもあります。それはどのような場合でしょうか。
いきなり、スマートキーが反応しなくなって困り果てた。そんな経験をしたことのある人は、少なくないかもしれません。
例えば、エンジンをかけようとしたら、まったく動かず、ドアを開けられないこともあります。
あるいは、スマートキーを車内に置いていたのに、予期せずインロック状態になってしまうことも。
キーを取り出すことなくドアの開け閉めからエンジン始動までできるからこそ、スマートキーにトラブルが起きると慌ててしまいます。
そんなスマートキーとは、そもそもどのような仕組みなのでしょうか。
スマートキーシステムとは、クルマに搭載された発信機とスマートキーが無線通信することにより、クルマのロックを解除して起動できるようにする技術です。
詳しくいうと、キーを持つ人がクルマに近づいたり、ドアに触れたりすると、車内の送信機から弱い電波が発信され、キーがそれを検出します。
その後、キーが信号を送り返すことで、ドアロックを解除し、エンジンを始動できるようにするのです。
エンジンをスタートする際も、ハンドル部の鍵穴にキーを差し込む必要はありません。
それでは、スマートキーが反応しないときにはどのような原因があるのでしょうか。国産新車系ディーラーの担当者は次のように話します。
「スマートキーが反応しない場合はたいてい、キーの電池切れか車両のバッテリー切れになります。
キーを押して、ランプがつくのであれば車両のバッテリー切れ、つかなければキーの電池切れをしている可能性が高いです。
また、他に考えられる原因としてはキーの故障です。
キーが水没したり、ポケットに入れていて汗によって内部に水が侵入してしまうと中のICがショートする可能性があります。
他にも、地下駐車場などで多くのクルマが密集しているエリアなどでは電波が反響して障害を起こすこともあります」
※ ※ ※
なおスマートキーはボタン形電池などが内蔵されているため、定期的な交換が必要です。
ボタン電池の寿命について、使用状況により違いはあるものの一般的には、約1から2年が電池寿命となり、それを目安に交換するのが良いようです。
電池切れだけじゃない…スマートキーが作動しない意外な原因とは…! さらに作動しない場合の対処法は?
スマートキーの電池切れは原因として多いようですが、スマートキーが余計に電池を消費してしまい電池切れを起こしている可能性もあります。
例えば、スマートフォンの近くにスマートキーを置くことで、スマートフォンの電波を検知して通信状態になってしまうことです。
それにより、キーの電池の消耗が進んでしまいます。ほかの電子機器や家電の近くでも同じで、保管場所を気にすることで寿命を延ばすことも可能と言えます。
スマートキーは電子機器です。そのため、取扱説明書には、ほかの電子機器の近くに置くと誤動作の恐れがあるとの注意が記載されています。
また、その他にも、スマートキーから発する電波が障害物で遮断され、正常に動作しない場合もあります。
バッグの中に入ったスマートキーが、タバコなどの銀紙に触れていたり、アルミ製弁当箱の近くにあったりするだけで電波が届かなくなることもあります。
さらに、まれに周囲の設備が通信障害の原因になることもあります。
例えば、ガレージシャッターの発信機や、テレビや携帯電話の電波塔、送電線の鉄塔などの電波がスマートキーの電波がぶつかってしまうことも。そうなると通信速度が下がり、スマートキーは正しく反応できません。
それでは、スマートキーが使えなくなったら、どう対処するといいのでしょうか。
ひとつは、スマートキーに内蔵している、非常用のメカニカルキーを使うことです。
運転席側にある鍵穴に差し込んで回すと、ドアを開けられます。車種によってはその際に警報音が鳴ります。
その後、クルマにスマートキーを認識させます。
運転席に座ったら、シフトレバーがパーキング位置にあることを確認し、ブレーキペダルを踏み込みます。
エンジンスタートボタンにスマートキーを触れさせ、ブザーが鳴ってからボタンを押すと、エンジンが始動します。
また、通信障害が考えられるようなら、電波を発信するものをスマートキーから遠ざけてみるのも手です。少し時間をおいてからエンジンが始動するか試してみます。
それでも対処できない場合は、ロードサービスなどに救援を頼みます。
取扱説明書にはこうしたスマートキーのトラブル対処方法も記載されています。万一のときのために確認しておくとよいでしょう。