2024年5月18日と19日に行われた「FIELDSTYLE JAPAN 2024」。SUBARUは3台の車両を展示するとともに、始まったばかりのサブスクリプションサービス「SUBARU×KINTO」を紹介していました。

“都市型SUV”を提案のSUBARUブースの反響は!?

 2024年5月18日と19日、AICHI SKY EXPO(愛知県常滑市)で「FIELDSTYLE JAPAN 2024」が開催されました。

 同イベントではさまざまなキャンピングカーやオフロードカーなどが登場し会場を盛り上げていましたが、その中で今回はスバルブースを訪れました。その様子を詳しく見ていきましょう。

 今回スバルブースで展示されていたのは「レヴォーグ レイバック」「クロストレック」「フォレスター」の3車種です。

 ブースの正面に展示されていたのが「フォレスター」で、この車両には、スバルがアウトドアを意識したカスタムテーマ「ブーストギアパッケージシリーズ」を装備しています。

 車体には大型のルーフラックやサイドオーニング(横に展開できる天幕)を搭載しており、車両の差し色に使われている明るいコバルトブルーがとてもオシャレです。

 そして、キャンプを意識したコーナーに置かれていたのがクロスオーバーSUV「クロストレック」です。コンパクトな車体サイズですが、その積載量はかなりの物で、後部のトランクにはトラックやキャンプ用品などを多く収納していました。

「アウトドアで活用できるSUV」という、いかにもスバルらしい2台のSUVですが、それに対してスバルの新しい側面として紹介されていたのが「レヴォーグ レイバック」です。

月額5万円ほどで「レヴォーグ レイバック」に乗れる?

「レヴォーグ レイバック」は、「レヴォーグ」がベースの車両で、「レヴォーグ」に比べ車高をアップさせ、外装デザインも「レヴォーグ レイバック」専用のものとなっています。

 展示車両には同社のスタイリッシュな魅力を強調する「プレミアムアーバンパッケージ」を装備しているほか、スバル最先端の先進安全機能として「渋滞時ハンズオフアシスト」や「カーブ前速度制御機能」などを有した「アイサイトX」も搭載しています。

 また、同車は新車サブスクリプションサービス「SUBARU×KINTO」にて2024年5月16日からレンタルも開始されています。

 ターゲット層の異なる車両を展示したスバルブースですが、その意図について同社ブースのスタッフは「既存のオフロード向けSUVだけでなく、都会的なSUVを求める層にもアプローチしていきたい」と語りました。

「レヴォーグ レイバック」を新車で購入するとなると、車両本体価格に加えてさまざまな必要経費がかかり、まとまった資金が必要となりますが、ブースで紹介されていた「SUBARU×KINTO」のサービスを利用すると、月額5万円ほどで「レヴォーグ レイバック」に乗り始めることができるそうです。

「SUBARU×KINTO」はサブスプリクションサービスのため車検代や自動車税などの車両維持費が別途発生しないため、年間の利用金額が把握しやすいのも魅力です。

 さらに、同サービスはスマホのみで申し込みが完了します。そのため、ディーラーになじみのないような若い人でも「手軽に」「安心して」使用できるのが強みだと言い、ブースでは、サービスの説明を受ける人たちの姿が見られました。