岡田一敏さん(75)は64歳で京都府宇治市へ移住し、地域の歴史や風土などを学ぶうちに考え付いたクイズは400問。「さまざまな場で使ってもらい、宇治の魅力を発信していきたい」と望む。

 〈昭和26年 久世郡宇治町、大久保村、小倉村、槙島村、宇治郡東宇治町の2町3村が合併し、人口38231人の宇治市が誕生しました。京都府下第2の人口の宇治市ですが令和5年4月1日現在の人口は?〉。答えは〈18万1600人〉。

 クイズが問うのは市の人口だが、140字程度の設問文に歴史情報も織りまぜた。「クイズは、解くだけで宇治のことを広く学べるよう工夫している」と狙いを語る。

 広島県呉市生まれ。大学卒業後に旅行会社に就職し、添乗員として国内外を飛び回った。定年後、長年暮らした広島を気に入ってはいたが「将来が想像できてしまう」と感じ、娘家族が住む宇治市への転居を決断した。

 それまで宇治市に訪れたことはなかった。「暮らすからには深く知りたい」と本で勉強したり、寺社を巡ったりするうちに街の魅力を実感した。

 2019年に市などが市民を対象に開いている「高齢者アカデミー」に入学。京都文教大(同市槙島町)で若い学生とともに地域のことを学び、その成果を3択クイズにすることを思い付いた。192問を卒業研究として提出した後も、クイズ作りにのめり込んだ。

 このようにして仕上げた400問は、宇治の歴史や人物、宇治茶、市政などさまざまな内容に及んだ。冊子にまとめた上で、市民らの文学作品を対象にした「紫式部市民文化賞」(宇治市など主催)に応募したところ、昨年の受賞作品に選ばれた。審査員から「斬新で画期的」と評価され、「学んできたことが認められた」と喜んだ。

 受賞後もクイズ作りは続けており、来年までに続編の400問を完成させるのが目標という。現在は午前2時半に起床し、朝方まで宇治市史や書籍をひもといて、考えたクイズを小さなカードに書き込むのが日課だ。

 市民文化賞の記念品としてもらった市民サークル作製の手まりのことまで調べ上げ、クイズにしてしまった。「宇治の情報を知ると、どんなクイズにできるのか、ついつい考えてしまう。クイズ作りは生きがい」とほほ笑む。宇治市宇治。