「NEWS」のメンバー・小山慶一郎さんと、おうち料理研究家のみきママさんは、じつの姉弟。中華料理店を営む母に育てられたお二人に「イチ推しのメニュー」を聞いてみたところ、答えはやはり「お母さんの味」。お店の看板料理でもある、あんかけラーメンのレシピを紹介してくれました!

▶教えてくれたのは…


小山慶一郎さん
1984年生まれ。「NEWS」メンバーとして活動するとともに、バラエティー番組でも活躍。趣味のキャンプの楽しさや、防災士の資格を生かした防災情報の発信も積極的に行なっている。
みきママさん
1980年生まれ。おうち料理研究家。3人の子どもたちのために作る、簡単で、目にも楽しい節約料理が大人気。現在は仕事と家事のかたわら、管理栄養士を目指して大学にて勉強中。


龍麺

とろみ強めのあんかけラーメン!


【材料】(2人分)*1人分611cal/塩分6.9g(汁80%可食の場合)
・豚ひき肉・・・ 150g
・卵・・・ 2個
・しいたけ・・・ 2枚
・ゆでたけのこ・・・ 1/4個(約60g)
・長ねぎ・・・ 1/2本
・中華生麺・・・ 2玉
■A
 └オイスターソース ・・・大さじ2
 └とりガラスープの素、しょうゆ ・・・各大さじ1と1/2
 └砂糖・・・ 小さじ2
 └塩 ・・・小さじ1/4
 └こしょう ・・・適量
■水溶き片栗粉
 └片栗粉 ・・・大さじ2
 └水 ・・・大さじ3

【作り方】
1. しいたけは軸ごと薄切りにする。たけのこは細切りにする。ねぎはみじん切りにする。卵は溶きほぐす。


「長ねぎは斜めに切り目を入れてからみじん切りにすると、ラクで簡単です」

2. フライパンを中火にかけ、ひき肉、しいたけ、たけのこを入れ、肉の色が変わるまで炒める。

3. 水3カップを注ぎ入れてAを加え、ひと煮立ちさせる。水溶き片栗粉でとろみをつけ、溶き卵を菜箸に伝わせて細く回し入れる。卵がふわっと浮いてきたら、さっと混ぜて火を止める。


「卵は "浮き上がるまでノータッチ" が、ふわふわに仕上げるコツ!」

4. たっぷりの熱湯で中華麺を袋の表示どおりにゆでて、しっかり湯をきる。器に3と麺を盛りつけ、ねぎをのせる。


「たっぷりのスープの上に麺を浮かせるように盛りつけるのが小山家流」

小山慶一郎さん&みきママさんのコメント


雑誌での姉弟共演は今回が初となる、小山慶一郎さんとみきママさん。お二人が作ってくれたのは、お母さんが営む中華料理店の看板料理、とろみ強めのあんかけラーメン「龍麺」です。
小山「小さい頃、二人で母ちゃんの店に行ってよく食べてたよね」
みきママ「お店の看板メニューでもあるし、龍麺が私たちを育ててくれたといっても過言ではないかも( 笑)。今回は家庭用に味を少しまろやかにアレンジしてみたんだけど、どうかな?」
小山「ほぼうちの味! 姉ちゃんやるじゃん( 笑)。残った汁にご飯を入れて煮込み、追い卵するのもおすすめ!」







* * *

「俺、撮影でこんなに笑ったことないわ( 笑)」と小山さんが言うほど、笑いの絶えないお二人。作っているのが「お母さんの味」だからでしょうね。カンタンなのに本格的な中華料理に仕上がる小山家の味、ぜひみなさんも作ってみてくださいね!

レシピ考案/みきママ 撮影/難波雄史 スタイリング/(衣装)三島和也(Tatanca) (フード)中村弘子 ヘア&メイク/KEIKO 取材/恩田貴子 栄養計算/スタジオ食 衣装協力:(小山さん)エプロン¥12,100/ゆとりの空間03(6421)3024 その他/スタイリスト私物 (みきママさん)シャツ¥4,510/グローバルワーク(アダストリアカスタマーサービス) 0120-601-162 エプロン¥4,400/アフタヌーンティー・リビング(サザビーリーグ アイシーエルカンパニー)080-0030-3312



文=高梨奈々