Windows 11では、インターフェイスをライトモードとダークモードで切り替えられます。

ダークモードは目に優しく、消費電力も抑えることが可能です。

というわけで今回は、Windows 11でダークモードをオンにする方法を4つご紹介します。

【今日のワークハックはこんな人におすすめ!】

  • Windowsのダークモードを活用できていない人
  • Windowsをカスタマイズして生産性を上げたい人

今日のワークハック:Windows 11のダークモードをオンにする

Windows 11のダークモードをオンにする

まずは一般的な手順をご紹介します。

個人用設定メニューを表示
Image: Jake Peterson

1. スタートメニューから、またはWin+Iショートカットで、設定を開く。

2. 左側のリストから個人用設定を選ぶ。

3. 個人用設定メニューでを選ぶ。

4. モードを選択をクリックして、ドロップダウンリストからダークを選ぶ。

ダークモードを選択
Image: Jake Peterson

簡単な手順ですが、これで切り替えられるのは、Windows 11標準のダークモード設定だけです。実際には、設定をもう少しカスタマイズできます。

プリメイドのテーマを使う

Windows 10と同じように、Windows 11でも、壁紙、メニューやフォルダーの色、アクセントカラー、アイコンなど、すべてが一挙に変わるテーマを利用できます。こちらがその手順です。

1. 上と同じ手順で、設定>システム>個人用設定の順に進む。

2. メニューリストのテーマをクリックする。

3. 現在のテーマのドロップダウンメニューから、使いたいテーマを選ぶ。いちばん無難なテーマは「Windows(ダーク)」。

4. 最初から入っているオプションが気に入らない場合は、テーマの参照をクリックしてMicrosoft Storeを開き、ほかのテーマをダウンロードする。

5. 新しいテーマを選び終わったら、適用をクリックして、それをオンにする。

テーマカラーをカスタマイズする

基本のダークモード設定が気に入らない、あるいは、すべてのウィンドウとアプリで一様にダークモードを使いたいわけではない場合は、テーマの色をカスタマイズできます。

個人用設定メニュー
Image: Jake Peterson

1. 設定を開き、左側のリストから個人用設定を選ぶ。

2. 個人用設定のウィンドウからを選ぶ。

3. モードを選ぶをクリックして、ドロップダウンリストからカスタムを選ぶ。

4. ウィンドウやメニューのテーマに使いたいモードを、ダークまたはライトから選ぶ。

5. また、手動に変えると、アクセントカラーも選べる。

6. 色の表示をクリックし、カラーピッカーを使ってお好みの色を見つける。

7. トグルの各種オプションを使って、アクセントを適用する境界線を選ぶ。

コントラストテーマを使う

Windows 11の個人用設定には、「コントラストテーマ」もあります。これは、弱視や光線過敏症などをもつユーザーためのテーマです。

その名のとおり、コントラストテーマには対照的な色の組み合わせが用いられています。

こうすることで、背景との対比でテキストが読みやすくなるわけです。

コントラストテーマの多くは、ダークテーマとしても機能します。左Alt+左Shift+PrintScreenのキーを押せば、コントラストテーマのオンとオフを切り替えられます。

「今日のワークハック」記事をもっと読む

連載「今日のワークハック」では、仕事が速く効率的にこなせる!ツール・アプリ・OSのショートカットや使い方、アイデアをお届けします。

Windows 11の今回のアップデートで、AI機能がさらに充実!すぐに使える新機能おすすめ5選 | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2404-windows-11-moment-5-update/

Windows 11はAIが主役! 仕事で使える目玉機能とは? | ライフハッカー・ジャパン https://www.lifehacker.jp/article/2310-windows11-ai-features/